Access
団体 MODE

モード

(東京都)

MODE

アクセス数(0)<直近30日間>

お気に入り(3)

団体 MODE

モード

(東京都)

主宰 松本修が、89年に企画ごとにキャスト・スタッフを募る演劇集団MODEを設立。チェーホフ、ベケット、ワイルダー等の海外戯曲を独自のワークショップで再読・再構成して上演する。

また、柳美里、坂手洋二、平田オリザ、宮沢章夫、松田正隆らの同時代の劇作家の書き下ろし作品も演出。

96年...

もっと読む


お知らせ

すべて見る

写真0

すべて見る

動画0

すべて見る

基本情報

所在地 〒1620842
東京都新宿区市谷砂土原町3-3-203
カテゴリ 演劇
公式サイトURL http://www.mode1989.com/
設立 -
受賞歴 読売演劇大賞優秀作品賞・同優秀演出家賞、東京都優秀児童劇選定優秀賞、湯浅芳子賞、毎日芸術賞千田是也賞、紀伊國屋演劇賞個人賞などを受賞。
メンバー 松本修
活動紹介 主宰 松本修が、89年に企画ごとにキャスト・スタッフを募る演劇集団MODEを設立。チェーホフ、ベケット、ワイルダー等の海外戯曲を独自のワークショップで再読・再構成して上演する。

また、柳美里、坂手洋二、平田オリザ、宮沢章夫、松田正隆らの同時代の劇作家の書き下ろし作品も演出。

96年~98年、北海道演劇財団常任演出家。97年~01年、世田谷パブリックシアターのアソシエイト・ディレクター。同劇場では01年に1年間にわたるワークショップを経て『アメリカ』(原作カフカ)を創作。以降、同手法で『城』、『変身』、『審判』を舞台化。02年からの「現代日本戯曲再発見シリーズ」では、別役実、唐十郎、竹内銃一郎、山崎哲などの戯曲を新演出、また09年から近松門左衛門の浄瑠璃作品の新演出も手掛ける。


【松本修 主な演出作品】『逃げ去る恋』、『きみのともだち』、『わたしが子どもだったころ』、『魚の祭』、『ぼくのイソップものがたり』、『プラトーノフ』、『ガリレオの生涯』、『アメリカ』(『失踪者』)、『城』、『変身』、『審判』など。
問い合わせ先 03-3268-0273

[情報提供] 2007/01/22 22:33 by camin

[最終更新] 2022/04/20 20:38 by こりっち管理人

お気に入りに登録するとCoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
好きな団体を応援しましょう!

所属メンバー3

宮﨑佳恋

宮﨑佳恋(0)

役者・俳優 演奏(アングロ・コンサーティーナ) 演出助手 当日運営 その他(衣装デザイン・衣装製作)

「MODE」所属メンバーです。

湯浅美乃里

湯浅美乃里(0)

役者・俳優 制作

阪田愛子

阪田愛子(0)

役者・俳優 制作 当日運営

「MODE」所属メンバーです。

お気に入り登録者3

mode

mode(3)

センスが良い。

kadooo

kadooo(1)

お世話になっております。

johnny

johnny(348)

特に出演する俳優が良いですよね。

このページのQRコードです。

拡大