おとこたち 公演情報 おとこたち」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-12件 / 12件中
  • 満足度★★★★

    ハイバイは久々だったんだけど、何なのあの吸引力。眠くなんかなるはず無いわ。
    普通に前説で注意事項話して、「じゃあ始めま~す」でいきなり物語り世界に引きずり込まれました。年を取るのは不幸なことなのか?それとも自己責任?遠くない将来を思って切なくなりました。カラオケで歌ってた曲、聞き覚えあると思ったらチャゲアスか。

  • 満足度★★★★★

    鑑賞日2016/04/23 (土)

    2年前の長久手公演を観ているが、老いにリアルに迫る切れ味は相変わらず。今回は席良くって、ス〜って変わってく表情なども間近で堪能し、刺さるチカラ強し。やっぱ自分の頭ん中が何か壊れてんのを認知する… その瞬間を垣間見る話は怖え。そして、同じ場面でほぼ同じ演出の筈なのに、僅か2年でも自分が歳を経て、家族の環境が変わっていくことで "感じた印象が変わっている" 箇所があるのに自分で驚きを感じた。我が身に迫るリアリティの為せる技かな。もう、そんなに遠くない未来だよ(>_<)

  • 満足度★★★★★

    心地よくハマるセリフ、世界観
    DVDで1作観ていたが、生で初観劇。
    いやあ、おもしろかった。終わってしまうのが名残惜しかった。
    全編を貫くテーマソング、チャゲ●スの追いかけて〜という曲を聞くと、すぐにおとこたちの世界がよみがえってくるようだ。

    1つ1つのエピソードが深堀りしたいような分厚いものだけど、それがめくるめく、おとこたち4人4様に展開していく。
    セリフがおもしろい、テンポがよい、で、気持ちいい。

    おとこたちの成長とともに物語は切なさもはらんでくる。
    リアルにありそうな、子供との確執、妻の介護、若者からのいじめ等、おとこたちのカラオケボックスでの騒々しい饗宴とは対比的。

    たのしかった!

  • うーん
    菅原さんと山内くん目当てで行きました。

    うーん。期待しすぎたかな~という感じ。

  • 満足度★★★★★

    笑いと切なさ
    はたからみたら笑いごとですが、本人たちにとってはすべて切実。笑えるけど切ない。二時間で本当におとこたちの人生をみたような気がしました。非常に面白かったです。

  • 満足度★★★

    リアル感ある恐さ。
    取材による内容を組み合わせて、4人の生き様を描いているとのことです。
    現実にあった話というのは、自分の身近に起こりうる話でもあるしリアルで恐い、自分に直接ははまらいのだけれども。

  • 満足度★★★★

    「老い」への恐怖
    ずっと目を背けていたものを目の前に突き付けられる思いがしました。1回目の観劇ではボケや認知症というものに思いが至りませんでしたが、そこを理解した2回目では一気に「老い」というものが怖くなりました。舞台上に表示された、年齢を現す数字の変化するスパンが少しずつ短くなっていくのも、人生の怖さを煽っているように感じました。

    いつか自分が電車で席を譲られたとき、どう思うのか。あるいは、「シニア割」の看板を見て、自分がその対象に含まれていると気づいた時、どんな気持ちになるのか。逃れられない「老い」という現実を、どのように受け止められるのか。

    お前はそのままの生き方で良いのかと、問い詰められているようでした。


  • 満足度★★★★

    再演。
    初演を観た印象は、ハイバイとしては普通に秀作、というもの。数十年に亘る、大約した複数の人生を、駆け足で追っかけるので、時系列的な因果関係は「後から」埋める順序だから、「実はこうだった」というオチは比較的容易に使える。人生の年輪というものの重みを伝える芝居であるというより、作者の現在の感覚(人生半ばにある者としての)を、反映した例えば老後の描写だったり、つまり人生というものに関する「仮説」の開陳というのが、この芝居のイメージに近い。
     相変わらず、「痛い」人生模様のえぐり出し方はえぐい。場面の変わり方が気持ちよく、台詞や所作で「あれ?」と感じた瞬間、人物の年齢が一気に飛んでいたりする。常に的確な表現が出来ていなければ、「変わった瞬間」を気づかせる事は出来ない。
     今回、初演とさほど変らないだろうと予想し、しかしハイバイの芝居はやっぱし観とくかと、公演近くなって予約した。
     再演は、キャストが実は違っていた。そのためか雰囲気も少し異なっている。初演は7人、再演は6人だ。岩井秀人と岡部たかしが抜け、松井周が入った。松井氏の演技は、秀逸な箇所もあるが届いてない箇所もある。岩井氏と近い距離にある松井氏ゆえか、演出と対等な、俯瞰目線で演じているのか、と思うような箇所があった(毎回同じではなく「匙加減」をしてやっている・・その結果ハマらず外してしまったような)。あるいは、メインに演じた役(おとこたちの一人)の持つ人物としての異常さが、松井氏自身が持っている(と言われる)異常さと若干周波数が異なったせいなのか・・。
     もう一点、岩井氏が俳優として立たない事はハイバイの芝居にとっては大きい。俳優岩井は表現において流麗で自在、というのも自身が書いた世界でもあり、「神」に近い存在として介入できるし、的確にそれをやる。困った時も大丈夫、と思わせるがその反面、「岩井の舞台(所有格)」という烙印がおされてしまう。 他の俳優に「舞台上の仕事」を明け渡し、役者の格闘に委ねた時、「テキスト」の力が試される事となった。 

    ネタバレBOX

     前段で書いた事に関係するが、終盤に一つのカタルシスが到来する。だが、その次の場面で、カタルシスを作った台詞を吐いた本人の証言を覆す物証(彼が家庭でとっていた言動を録音した音声)が流れる。 この覆し方は「オチ」として機能しているが、私にはあまり心地よくない。カタルシスを覚えたことを後悔させられるから、ではなく、男の「証言」も、彼が恐れていた長男が出した「物証」も、どちらも実態を説明するものとしては不十分である事に気づくからだ。 何年も引きこもる息子に業を煮やしたその男が暴力を振るう・・これは岩井氏の実体験に基づくとするなら尊重せねばならないが、ただ、そのように振る舞える彼がその後家庭での居場所を失う事になったとすると、そこには変化があり、息子はその変化前の物証を出した事になり、フェアではない。暴力が恒常的で、かつ家での居場所もない状態が続いていたとすると、息子と父との力関係は微妙である事になり、微妙だという事は息子は既に父親の弱さも見えているはずで、だとすればせめて死んだ時くらい花を持たせる、くらいが適度に思える。そうした背景を抜きに、どんでん返しのオチに結果的に重点が置かれる。しかし、本来「楽しむ」ためのオチとしては、痛い上に、事実認定にも不確定な点が残るので、「痛い人生も笑って送ってやろう」という風にすんなり行かないのだ。このテキストの弱点だろうと思う。
    注文のレベルが高すぎるだろうか・・
  • 極端なようであり得る人生。
    尺は二時間越え、席も前方が見えにくいなどもありましたが、全体を通し面白く楽しめました。下ネタは多い。まさに猥雑に追っていく感じ。スタッフさんにもよい対応をしていただく。

    ネタバレBOX

    尺も長いので、お金についてや年齢の変化はもっとあって良かったと思う。様々な役の切り替えや早替えは凄い。
    おいでおいでは何となく想像できたが面白かったです。劇場の規模、クオリティーに比べ値段も良心的でした。
  • 満足度★★★★

    アフタートークの日観劇
    前作「夫婦」観劇時に今回のチケットを確保してたら、偶然にも岩井さんのアフタートーク付きだった。
    初演から2年経ち、当たり前だが自分も年を取った。感覚や見方も変わるかな、と思ってたが、終盤のカラオケ熱唱「太陽と埃の中で」あたりから、またもや落涙。
    「おもしろうてやがてかなしき鵜舟かな」な感じでしんみり切な良い。
    約130分。

  • 満足度★★

    ネタばれ
    ネタばれ

    ネタバレBOX

    ハイバイの【おとこたち】を観劇。

    おとこたちの人生哀愁物語。

    おとこたち4人は、暇を作っては、集まっている程の仲良しグループで、俳優、製薬会社の営業マン、フリーター、クレーマー処理などの職業を持っている。
    そして彼らは結婚して、子供が出来、独身の頃のとはまた違う悩みを抱えながら、時間と共に離婚、定年退職、認知症とゆっくりと人生を終えていくのである。

    誰もが経験するであろう男性の一代人生記だ。
    そこで観客は、まるで他人事の様に他者の人生記を大笑いしながら、気が点くと知らぬ間に己の実人生を卑下してしまうのである。
    ハイバイは、何時も家族単位で描いているので、このように観客が思ってしまうのが特徴でもある。
    だが残念な事にこの劇団を観れば観るほど、それ以上深く掘り下げてこないのが難点で、数回ぐらいの観賞はまだ良いのだが、それ以上になると物足りなさを感じてしまう。
    何時も家族を中心に描いているだけに、それ以上の物を更に観たくなるのが観客の性である。
    が、その先がないのがハイバイの芝居である。

    非常に残念な今作の出来である。

このページのQRコードです。

拡大