義経千本桜 公演情報 義経千本桜」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-6件 / 6件中
  • 満足度★★★

    義経千本桜
    すみません。正直しんどくて少々寝てしまった。4時間半以上の上演時間ということもあるのですが。
    1『渡海屋』『大物浦』:選曲がひどい。せめて選曲のラインは揃えてほしい。作品の良さを楽しむ前に音でげんなりとさせられた。作品にたどり着けず。
    2『椎の木』『小金吾討ち死』『鮨屋』:素直に楽しめる。選曲も作品にリズムを添えてよかった。
    3『吉野山』『河連法眼館[通称|四の切]』:鼓の効果音がすかしていてげんなり。もうこの辺になると意識が朦朧としてそんなときにこの演出はつらい。通称四の切はもう学芸会のようで蚊帳の外に置かれてしまったような感覚で、しかも時間がとても長く感じた。。
    この小生の長たらしい文を読むことはつらいですよね。だから作品もしゃきっと適切な尺でお願いします。

  • 満足度★★★★

    木ノ下歌舞伎「義経千本桜」3「吉野山」「河連法眼館[通称|四の切]」観ました
    悲壮さただよう原本が、劇団四季をも彷彿とさせる、楽し過ぎるエンターテイメントに(笑)おそろいの衣装の役者が総出演で世界を形作り、全ての物語が鼓に宿る。そして、親子・主従・恋人、様々な絆も、織り成す飾り紐のように収束…大団円へ。狐の動きと、静様の制御された身体と、後で出る癒し系の声のギャップが妙に印象的(笑)。

  • 満足度★★★★

    木ノ下歌舞伎「義経千本桜」2「椎の木」「小金吾討ち死」「鮨屋」観ました
    悪漢が一転して忠義者になる、原本に忠実な凄まじい強引さ(汗)事の次第をあざ笑う、あまりに現代的な維盛さえも、うむを言わさず存在する、古典パワーのにじみ出る権太の前についに自壊…また涙しそうに。美術、感覚、所作等の入り混じる違和感も不思議。あいま合間の遊びもまた感覚の張り方を変える。3演目の中ではもっとも分かりやすかったのでは?

  • 満足度★★★★

    木ノ下歌舞伎「義経千本桜」1「渡海屋」「大物浦」観ました
    義経や安徳の非人間的クールさと、知盛や典待局のみっともない人間くささの対比に涙しそうに。赤と白、平家と源氏、生と死…衣服は生者の思念を含む影…それを道連れに消える男の悲壮さ。照明も空間や人間を浮き立たせてステキ。美し過ぎるビジュアルも悲しい…練り返す物語、身体が同じ演出家の舞台「再/生」を連想させる。3演目の中では一番分かりにくい部分も多いけど、観客が自由に観られる面も大きい。

  • 満足度★★★★★

    がっぷり四つ
    若い演劇人が正面から古典と向き合った、情熱溢れる舞台でした。
    所作や節回しなど、良く勉強されていたな。というだけに留まらず、今を生きる私たちにどうやって歌舞伎を伝えようか、と真摯に取り組んだ成果は、きっと思った以上のものだったと思います。
    ああここに演劇の未来がある、希望を抱かせてくれてありがとう。こころから感謝したいです。

  • 満足度★★★★

    三者三様の演出
    歌舞伎の名作『義経千本桜』を3人の演出家が場面ごとに分担して受け持ち、それぞれの個性がエネルギッシュに発揮されていて、5時間近くある上演時間の途中で時間が気になうこともない、充実した公演でした。

    『渡海屋』『大物浦』(多田淳之介)
    平知盛以外の役は全て女性が演じ、場所や時間をはっきりと示さない抽象性を高めた演出で、物語性よりもシーン毎のビジュアル表現にゾクゾクさせられました。
    白と赤の着物の鮮烈なコントラストと、台詞をかき消す程の大音量の音楽によるケレン味が印象的でした。ある時は歌舞伎的台詞の通訳的に現れ、ある時は本筋から少し離れてユーモラスに話される、現代語の使用が効果的でした。

    『惟の木』『小金吾討ち死』『鮨屋』(杉原邦生)
    カラフルでスポーティーな衣装や、ダンスミュージックを用いつつも、台詞や所作は歌舞伎の様式から大きく乖離していなくて、意外と伝統に忠実な作りに感じられる演出でした。
    原作にはない、平維盛をメインに据えたエピローグを加えることによって物語に膨らみが出ていて、圧倒的なドラマ性を生み出していて素晴らしかったです。あるシーンが最後に繰り返され、素敵な余韻がありました。

    『吉野山』(白神ももこ)
    3人の女性を中心にして、バレエ的な動きの中に日本の伝統芸能的な動きを盛り込んだ、繊細で幻想的な演出でした。白神さんの得意技である、気まずい空気感による笑いを封印して、純粋なムーブメントだけで構成されていましたが、美しく見応えがありました。
    フォーレとラヴェルの『パヴァーヌ』と、元々の義太夫に絞った選曲が統一感のある雰囲気を生み出していました。

    『河連法眼館(四の切)』(多田淳之介+杉原邦生+白神ももこ)
    各場面のコラージュから始まり、舞台奥と袖の幕を上げて舞台裏を見せた状態の中、全員が揃いのTシャツを着て踊る、群像ミュージカル的な賑やかな演出でした。コミカルな表現が多く、ウケを狙い過ぎていているように感じられて残念に思いました。3人の共同演出にしたことによって、演出家それぞれの個性が打ち消されてしまったように感じました。役者全員が勢揃いして立つ姿が美しかったです。

    大きく傾斜した床以外にはほとんど美術的な要素のない空間ながら、魅力的な要素が沢山あって飽きさせませんでした。歌舞伎調の台詞回しはやはり本職の人に比べると劣りますが、身体表現や斬新な演出によって、伝統的な様式では表せない情感が描かれていたと思います。
    これだけのクオリティ、ボリュームの作品がたった2回しか上演されないのは勿体ないと思いました。

このページのQRコードです。

拡大