実演鑑賞

東京文化会館

東京文化会館 大ホール(東京都)

2019/05/12 (日) ~ 2019/05/12 (日) 公演終了

上演時間:

公式サイト: https://www.t-bunka.jp/stage/1409/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
バレエ『白鳥の湖』(全3幕)

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2019/05/12 (日) ~ 2019/05/12 (日)
劇場 東京文化会館 大ホール
出演 中国国立バレエ団
演出
振付 ナタリア・マカロワ
料金(1枚あたり) 3,000円 ~ 11,000円
【発売日】
S席11,000円
A席9,000円
B席7,000円
C席5,000円
D席3,000円
公式/劇場サイト

https://www.t-bunka.jp/stage/1409/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル 2019年05月12日 (日) 15:00開演(14:30開場)
説明 バレエ『白鳥の湖』(全3幕)
その他注意事項
スタッフ 指揮:チャン・イー
音楽:チャイコフスキー
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

[情報提供] 2019/04/03 16:37 by CoRich案内人

[最終更新] 2019/04/03 16:37 by CoRich案内人

この公演に関するツイート

初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)

  1. 【バレエ】2019年5月12日中国国立バレエ団「白鳥の湖」 https://t.co/RD1TUrGId5 マカロワ版初見なので曲順書き出ししてみてます。面白かったー。 #バレエいろいろ

    約5年前

  2. 上野、東京文化会館で中国国立バレエ団『白鳥の湖』を見ました。北京を拠点とする中国を代表するバレエ団。ナタリア・マカロワ版。スピーディーな舞台進行が印象的、総じてダンサーのプロポーションが優良。オデット・オディール=ツァオ・シューツー(曹舒慈)、王子=スン・ルイチェン(孫瑞辰)。

    約5年前

  3. 中国国立バレエ団『白鳥の湖』久々に観るマカロワ版。オデット/オディールの曹舒慈、ジークフリート王子の孫瑞辰を筆頭に恵まれた長駆のダンサー揃い。指揮の張藝は飛ばすところは結構飛ばすが、女友達や四羽の白鳥が速いテンポを溌剌とこなしていると感心していたら、同じ王晔、战薪潞が踊っていた。

    約5年前

  4. 中国中央芭蕾舞团 /中国国立バレエ団「白鳥の湖」 2019.5.12 東京文化会館 感想です。 https://t.co/dLdtGHiLAW

    約5年前

  5. 中国国立バレエ団。白鳥の湖。同じアジア人なのにあの顔の小ささと肢体の長さはやっぱ母数が10億人いる国だからか。圧倒的技術に裏打ちされた古典。プリンシパルが完璧すぎたな。。。

    約5年前

  6. 中国国立バレエ団「白鳥の湖」こんなに着地音のしない公演を観たのはマリインスキー以来のような…ちょっと言葉を失いました。これってものすごく完成度の高い舞台じゃないでしょうか。来日メンバーは若手のダンサー中心に構成されているにもかかわ… https://t.co/bwsCzJ32Dc

    約5年前

  7. 中国国立バレエ団「白鳥の湖」観てきた。ナタリア・マカロワ版でバレエ団としては2007年が初演だそう。ある意味とてもオーソドックスな、プティパ&イワノフの原典に近い気がする。ツァオ・シューツーの美しいオデット&オディール、スン・ルイ… https://t.co/TO2MUWdHoS

    約5年前

  8. 中国国立バレエ団 白鳥の湖 ダンサーがみな美しいプロポーションで、腕の短めな白鳥さんなんか一羽もいない。 オデットのツァオ・シューツーさんは ザハロワに匹敵するスタイルの良さ。 身長173くらいかな? 手足が細くて長い。 柔らかなアームス、丁寧な足の運び、見ていてうっとりします。

    約5年前

  9. 中国国立バレエ団「白鳥の湖」凄く良かったです。

    約5年前

  10. DAYTIME BALLET - - - The National Ballet of China “Swan Lake” May 12(sun.) 2019 3:00pm Bunka Kaikan Tokyo P… https://t.co/kB06f4Bm7c #Tokyo

    約5年前

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大