舞踊・バレエ

平倉圭ダンス=思考講座 第二回

異鳴の技法

実演鑑賞

平倉圭

SCOOL(東京都)

2018/02/22 (木) ~ 2018/02/22 (木) 公演終了

上演時間:

公式サイト: http://scool.jp/event/20180222/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
_1946年12月、「異文化間のフーガを作ることはできるか」と問う映像作家マヤ・デレンに、人類学者グレゴリー・ベイトソンは手紙を返す。異文化間の関係を示すには、いくつか方法がある。まず図/地。一方が他方の背景となるもの。そしてフーガ。一つの主題がさまざまに展開するもの。ニューギニアからポリネシ...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2018/02/22 (木) ~ 2018/02/22 (木)
劇場 SCOOL
出演 平倉圭
演出
振付
料金(1枚あたり) 1,500円 ~ 1,500円
【発売日】
公式/劇場サイト

http://scool.jp/event/20180222/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル 2月22日(木)19:30
説明 _1946年12月、「異文化間のフーガを作ることはできるか」と問う映像作家マヤ・デレンに、人類学者グレゴリー・ベイトソンは手紙を返す。異文化間の関係を示すには、いくつか方法がある。まず図/地。一方が他方の背景となるもの。そしてフーガ。一つの主題がさまざまに展開するもの。ニューギニアからポリネシアに広がる文化は一種のフーガとして示しうる。だが、あまりに離れた文化、たとえばナヴァホ族とハイチの間にはフーガは作れず、不一致(discrepancy)があるだけだろう――。
_
_ベイトソンに部分的に逆らって、異質なもののあいだに関係のパターンを作る技法を「異鳴の技法(The Art of Discrepancy)」と呼ぶことにしよう。「異鳴」とは、discrepancyのラテン語源discrepareが「異なる音を立てる」を意味することによる、私の造語だ。
_これをダンスの問題として考えよう。私と他者が踊るとき、身体の同型性に注目するなら、その組織化の論理は「フーガ」になる。異型性を強調するなら「異鳴」へと傾くが、その傾きは限定的だ。
_海の浅場、波の荒い場所で2匹のイカと出会う。イカたちは私から一定の距離を保ち、こちらを見つめている、ようだ、と私は思う。イカたちの動きと形には同型性がありフーガがある。私とイカはどうだろうか? 私とイカはダンスするだろうか。異鳴の技法がありうるだろうか。どのように?
その他注意事項
スタッフ

[情報提供] 2018/03/07 15:56 by CoRich案内人

[最終更新] 2018/03/07 15:56 by CoRich案内人

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

チケット取扱い

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大