実演鑑賞

木ノ下歌舞伎

春秋座 ホワイエ(京都府)

2017/04/16 (日) ~ 2017/04/16 (日) 公演終了

上演時間:

公式サイト: http://k-pac.org/?p=3367

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
古典と現代の表現を繋げて考える
実験的・実践的レクチャーシリーズ開講!

木ノ下歌舞伎の活動の根本にある古典の「研究」と、
古典を現代化することによる「普及」という2つのテーマをもとに、
実験の場(オープンラボラト リー)を公開します。
〈温故知新〉という言葉通り古典芸能は知恵の宝...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2017/04/16 (日) ~ 2017/04/16 (日)
劇場 春秋座 ホワイエ
出演
脚本
演出
料金(1枚あたり) 0円 ~ 0円
【発売日】
入場無料
予約不要(定員70名・当日先着順)
公式/劇場サイト

http://k-pac.org/?p=3367

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル 4月16日(日)18:30
説明 古典と現代の表現を繋げて考える
実験的・実践的レクチャーシリーズ開講!

木ノ下歌舞伎の活動の根本にある古典の「研究」と、
古典を現代化することによる「普及」という2つのテーマをもとに、
実験の場(オープンラボラト リー)を公開します。
〈温故知新〉という言葉通り古典芸能は知恵の宝庫であり、
現代の表現者が学べるところは数多くあります。
古典芸能と現代演劇の双方が刺激しあいながら
向上 していくことと、
双方の観客層を流動させていくことも視野に入れ、
木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)のナビゲートのもと、
ゲストによる実演を交えた 連続レク チャーシリーズがはじまります。

第三回 「古典のカラダ 現代のカラダ」
上方舞の中でも固有の特色を持ち、
京都の年中行事となっている「都をどり」を支える“京舞井上流”。
その歴史を紐解き、日本舞踊における“振り”などを実演も交えて研究し
古典と現代のカラダの共通点や相違点に迫ります。

ゲスト
井上安寿子(京舞井上流舞踊家)
ナビゲーター
木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)
その他注意事項
スタッフ

[情報提供] 2017/04/13 15:58 by CoRich案内人

[最終更新] 2017/04/13 15:58 by CoRich案内人

この公演に関するツイート

初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)

  1. また、ドラマトゥルクとして関わっている木ノ下裕一さん主宰の木ノ下歌舞伎の公演も近々ございます。京都公演は残りわずか!木ノ下さんが描き出す現代の歌舞伎の世界をご堪能あれ〜 https://t.co/S9jXUYOmUC

    約7年前

  2. 木ノ下歌舞伎稽古26日目。本日は昼稽古。今日はワンシーンのみのお稽古。ちょっと早めに稽古場に入ってストレッチ!私にしたらまさに奇跡。正座マスターへの道も一歩から。足首、膝、腿、股関節を軟らかくする…なかなか大変です。で、もうひとつ気付いたのは減量。これが一番難しいわけですよ…。

    約7年前

  3. 木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談』稽古28日目、箱ちゃん(箱田暁史)の誕生日。一幕の抜き稽古の後、一幕通し稽古。やっぱり回数を重ねることで密度も上がるし、見えるものも変わる。「伊藤喜兵衛宅の場」「浪宅の場」まだまだこれから。とにかく稽… https://t.co/upWC312Yx8

    約7年前

  4. 木ノ下歌舞伎稽古25日目。本日は昼夜稽古。毎日ガシガシとお稽古しております。帰り道は部活帰りのような心地よい疲れ。あー、生きてるなぁ~♪としみじみ思う日々。まぁ演出家に怒られたら死にたい気持ちにもなりますが…。生きたり死んだり、何ともはや俳優は忙しい仕事ですこと♪

    約7年前

  5. 【隅田川・娘道成寺】1月に上演しました、本作の舞台評をWeb版シアターアーツにご掲載いただきました。「身一つの「娘道成寺」――木ノ下歌舞伎「娘道成寺」「隅田川」(こまばアゴラ劇場)」 評|中西理氏… https://t.co/F3x4T59LKZ

    約7年前

  6. 木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談』絶賛稽古中。今日は2度目の一幕通し。うまくいくときと、うまくいかないときが明確に見えてきたので面白い段階。ここからどこまでいけるか、一幕の勝負。 https://t.co/pAR5czEN9g 売切回の東京土日も今週22日より再発売♡

    約7年前

  7. 身一つの「娘道成寺」――木ノ下歌舞伎「娘道成寺」「隅田川」(こまばアゴラ劇場)/中西理 https://t.co/rFIRR5HAY8 @Theatre_Artsから

    約7年前

  8. 杉原邦生演出 木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談ー通し上演ー』京都公演は5月21日(日)11:00の1回公演のみ。メンバーとして最後の演出作品です。どうぞお見逃しなく! https://t.co/p3hx9iaCh0

    約7年前

  9. 木ノ下歌舞伎「東海道四谷怪談―通し上演―」 1階席完売に伴い、2階席の販売を開始いたしております。 詳しくは下記ページにてご確認ください。 https://t.co/ujrAJ5K1zv

    約7年前

  10. 中西理氏「木ノ下歌舞伎「娘道成寺」「隅田川」」評。「きたまり版「娘道成寺」が行き着いた境地は、歌舞伎舞踊の振り付けとは異質でありながら、日本舞踊的の本質を見せてくれるものだった。」 https://t.co/rFIRR5HAY8

    約7年前

  11. 身一つの「娘道成寺」――木ノ下歌舞伎「娘道成寺」「隅田川」(こまばアゴラ劇場)/中西理 https://t.co/rFIRR5HAY8 @Theatre_Artsさんから

    約7年前

  12. 中西理氏「木ノ下歌舞伎「娘道成寺」「隅田川」」評。「きたまり版「娘道成寺」が行き着いた境地は、歌舞伎舞踊の振り付けとは異質でありながら、日本舞踊的の本質を見せてくれるものだった。」 https://t.co/5DgAZ1UINP @Theatre_Artsさんから

    約7年前

  13. 中西理氏「木ノ下歌舞伎「娘道成寺」「隅田川」」評。「きたまり版「娘道成寺」が行き着いた境地は、歌舞伎舞踊の振り付けとは異質でありながら、日本舞踊的の本質を見せてくれるものだった。」 https://t.co/dKQCPcKugC @Theatre_Artsさんから

    約7年前

  14. 身一つの「娘道成寺」――木ノ下歌舞伎「娘道成寺」「隅田川」(こまばアゴラ劇場)/中西理 @Theatre_Arts https://t.co/W4KW5dERKf

    約7年前

  15. 【四谷怪談】 “すべては四谷怪談から始まった!” 木ノ下歌舞伎WEBサイトから初演時の作品解説をお読みいただけます!6時間に及ぶ大作を、舞台写真とともにご紹介。 観劇を迷われている方、ご友人にお勧めしてみたい方、ぜひご活用ください… https://t.co/WbyGl5J986

    約7年前

  16. 【求】ゆずってください! 5/21 (日) 木ノ下歌舞伎 東海道四谷怪談 通し上演 京都芸術劇場 春秋座 studio21 (京都) チケット余っている方、ぜひ譲って下さい。 メールでご連絡くだ… https://t.co/rUNBbjwvH1

    約7年前

  17. どなたか譲って下さい 5/21 (日) 木ノ下歌舞伎 東海道四谷怪談 通し上演 京都芸術劇場 春秋座 studio21 (京都) こちらの公演にどうしてもいきたいです。 ご連絡いただければす… https://t.co/OyfLYCLF3o

    約7年前

  18. お願いします 5/21 (日) 木ノ下歌舞伎 東海道四谷怪談 通し上演 京都芸術劇場 春秋座 studio21 (京都) この公演のチケットをゆずってほしくて探しています。 定価より… https://t.co/YTc3RyPcdf

    約7年前

  19. 鉄割行けなかったのと木ノ下歌舞伎の四谷怪談観られないのが残念。

    約7年前

  20. @outyaku 木ノ下歌舞伎と春秋座には私も以前から興味がありますがなかなか見に行く機会に恵まれません。関西在住者の特権ですね。木ノ下さんは確か和歌山出身だったように思います。なにわともあれ京舞デビューおめでとうございます。大松… https://t.co/5Ju8oNsV5i

    約7年前

  21. 実演とお話が続いた「木ノ下歌舞伎オープンラボ」、ラボと銘打っている以上、実験しないといけません、と木ノ下さん。なんとここで安寿子さん指導による京舞体験コーナーが始まる。先程から実演や「山姥」「珠取海士」「屋島」を舞った、所作台に銀屏半双の置かれた所が稽古場。客席から参加者を募る。

    約7年前

  22. 〔京都芸術劇場 春秋座 ホワイエ〕での『木ノ下歌舞伎オープンラボ』第三回「古典のカラダ 現代のカラダ」へ。ナビゲーターの木ノ下裕一さんと、ゲストの井上安寿子さんは、京都造形芸術大学の同窓生で、つい、木ノ下先輩、安寿子ちゃん、になってしまいそうだけど、今日はお互いさん付けで進行。

    約7年前

  23. 木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談』稽古27日目。まず「浅草境内の場」通し稽古を2回。段々と密度が上がってきて面白い。「伊藤喜兵衛宅の場」ぶっ飛んだ伊藤家と、借りてきた猫感のある伊右衛門一行との対比をリアリティあるものにしていけるよう。「浪宅の場」とにかく細かく細かくやっていこう。

    約7年前

  24. 木ノ下歌舞伎稽古24日目。本日は昼夜稽古。第1幕はそうでもないんですが、第2幕は正座のシーンが多め。ここ20年(いやもっとかな?)一切正座をしなかったツケが一気に押し寄せております。まずはカッチカチの足首をほぐして、パッツンパッツンの腿を伸ばすところから…。日々訓練です。

    約7年前

  25. 都をどり終演後の春秋座、本日これから 木ノ下歌舞伎オープンラボです。 第三回 古典のカラダ 現代のカラダ https://t.co/9l2VbpH9IT #春秋座 #木ノ下歌舞伎 #歌舞伎 #都をどり #井上流 #京舞

    約7年前

  26. 木ノ下歌舞伎オープンラボ第三回「古典のカラダ 現代のカラダ」 ゲストは京舞井上流舞踊家井上安寿子さん。“京舞井上流”の歴史を紐解き、日本舞踊における“振り”などを実演も交えて研究し、古典と現代のカラダの共通点や相違点に迫ります。 本日4月16日(日)18時半よりホワイエにて!

    約7年前

  27. 木ノ下歌舞伎の後はブラシュカさん。昨日、須貝さんには7月にもお会いしましょうと言ってしまいました^ ^ ブラシュカプロデュース公演 タイトル『未定』(04.11更新) | Burashkaのブログ https://t.co/jTya6LaDnf

    約7年前

  28. 【4/16日 18:30-】[京都/北白川瓜生山]京都芸術劇場 春秋座 ホワイエ▽木ノ下歌舞伎オープンラボ 第三回「古典のカラダ 現代のカラダ」(無料・定員70名)▽[ゲスト]井上安寿子 [ナビゲーター]木ノ下裕一▽ https://t.co/pwcqwM8Ylq (本日のみ)

    約7年前

  29. 浮世企画『メッキの星』本日の夜公演に、てがみ座メンバーの箱田 くんそして準座員の実近さん、そして役者さんの新井谷さんが駆けつけてくれました。ありがたいことです。箱田くんは、木ノ下歌舞伎の稽古中です! https://t.co/J8yOZczWVm

    約7年前

  30. 木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談』稽古26日目。「浅草境内の場」もっと芝居の密度を上げていきたい。で、全体は第二幕の稽古へ。「伊右衛門浪宅の場」演技的に一番緻密さが要求される場かもしれない。とにかく丁寧につくりたい。「伊藤喜兵衛宅の場」勢いだけじゃない狂気が見たい。さて、ここから!

    約7年前

  31. そして、木ノ下歌舞伎『心中天の網島』 11月にメディキットだ

    約7年前

  32. 木ノ下歌舞伎「東海道四谷怪談」絶賛稽古中。 先日、四谷於岩稲荷田宮神社へ、お祓いをしてもらいに行きまして、御守りも頂きました。身が引き締まる思い。 無事故無違反で千穐楽を迎えたいものです。 https://t.co/yitkiF0Tiv

    約7年前

  33. 木ノ下歌舞伎稽古23日目。本日は昼稽古。いよいよ今日から第2幕のお稽古スタート。今日からまた新しい台詞を覚える日々です。

    約7年前

  34. 赤坂大歌舞伎『夢幻恋双紙 赤目の転生』 特に一幕がすんごく好みであの場所にいられたことに幸せと感謝。そしてパンフレットでの蓬莱さんの言葉も。 演劇とか歌舞伎とか関係ない芝居での大事なものが見れました。今、木ノ下歌舞伎の稽古期間中に… https://t.co/uHSYbAEWi5

    約7年前

  35. 木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談ー通し上演ー』本日無事にお祓い完了。初演のときもお世話になった宮司さんにまたお願いできて、なんか感無量。改めて、しっかり作品に向かっていこうと。終わっての1幕通しは、まだまだ行くぞというカンパニーのポテンシャルの高さに震えました。いやはや、おそろしい。

    約7年前

  36. 木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談』稽古25日目。まずは、座組みメンバーでお祓いに。稽古場へ移動して「浅草境内の場」冒頭の場面だから余計にしっかりとつくり込みたい。その後、第一幕通し稽古。もちろんまだ粗いけど、第一幕の面白さがきちんと立ちあがってきているという手応え。よし!

    約7年前

  37. 木ノ下歌舞伎稽古22日目。本日はお昼に於岩稲荷田宮神社に行きました。公演の安全を祈願し、ありがたいお守りをいただきました。その後、森下に移動して1幕の荒通し。稽古後にはみなさんでお食事会に行きました。盛りだくさんの1日。明日はお休みです♪

    約7年前

  38. 【掲載】木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談ー通し上演ー 東京公演』は、あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)にて開催 https://t.co/0dTTC69IBG #イベント

    約7年前

  39. 【掲載】木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談ー通し上演ー 京都公演』は、京都芸術劇場 春秋座にて開催 https://t.co/aT0hUXmEbv #イベント

    約7年前

  40. 【追加販売!】木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談-通し上演-』5月26日 (金) ~@ あうるすぽっと  これが、木ノ下歌舞伎による「東海道四谷怪談」の決定版。… https://t.co/YtlVw95lyh

    約7年前

  41. 【劇V.I.P.2017】いよいよ4/15発売開始。注目の8作品がなんと15,000円でご覧いただけます。観劇はじめは、ぜひ三重県文化会館の劇V.I.P.で★《対象公演》第七劇場/とおのもののけやしき/ロロ/木ノ下歌舞伎/日台国際… https://t.co/dboOOdf14m

    約7年前

  42. 昨日、木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談』稽古24日目。「地獄宿の場」物語に直接関わってこない会話や場面にこそ作家性が出ると思っていて、そういう部分も豊かにしていきたい。「裏田圃の場」初演と大きく演出が変わる場のひとつ。演出的には勢い任せにしないように慎重に、各役の表情が見えるように。

    約7年前

  43. がーん。結局、木ノ下歌舞伎行けない。観たい芝居が重なりすぎ。ハイバイ、イキウメ、ポップン、おぼんろ、ダルカラ、桟敷童子、踊れ場、ロロ、バジリコF、いやむしろ忘れ、ヅカ・ガール、ピンク地底人、水族館劇場、オーストラマコンドー、トツゲキ倶楽部、noism等々。いくつ行けないのか。

    約7年前

  44. 大阪府立図書館も行きたい、木ノ下歌舞伎も春秋座も行きたい… とにかく全然足りない

    約7年前

  45. 木ノ下歌舞伎稽古21日目。本日は昼稽古。1幕の出演シーンは一通りお稽古しました。明日は早くも荒通し。がんばりませう♪

    約7年前

  46. 【掲載】木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談ー通し上演ー 東京公演』は、あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)にて開催 https://t.co/0dTTC69IBG #イベント

    約7年前

  47. 【掲載】木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談ー通し上演ー 京都公演』は、京都芸術劇場 春秋座にて開催 https://t.co/aT0hUXmEbv #イベント

    約7年前

  48. 〖ナタリー〗木ノ下歌舞伎「東海道四谷怪談ー通し上演ー」チケット追加発売が決定 https://t.co/bpAn5NAtsF https://t.co/xK317s4ngr

    約7年前

  49. 木ノ下歌舞伎「東海道四谷怪談ー通し上演ー」チケット追加発売が決定 - ナタリー https://t.co/2z9DuMQM3p https://t.co/Ec3PRe038C

    約7年前

  50. [ステージナタリー]木ノ下歌舞伎「東海道四谷怪談ー通し上演ー」チケット追加発売が決定 https://t.co/7DVH8EFVCm

    約7年前

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

チケット取扱い

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大