歌舞伎・伝統芸能

江戸歌舞伎三百九十年

猿若祭二月大歌舞伎

実演鑑賞

松竹/フジテレビジョン

歌舞伎座(東京都)

2017/02/02 (木) ~ 2017/02/26 (日) 公演終了

上演時間:

公式サイト: http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/511

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
<昼の部>
田中青滋 作
一、猿若江戸の初櫓(さるわかえどのはつやぐら)

初代桜田治助 作  戸部銀作 補綴
二、大商蛭子島(おおあきないひるがこじま)
「黒髪」長唄囃子連中

河竹黙阿弥 作
三、四千両小判梅葉(しせんりょうこばんのうめのは)
四谷見附より牢内言渡しまで...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2017/02/02 (木) ~ 2017/02/26 (日)
劇場 歌舞伎座
出演
脚本
演出
料金(1枚あたり) 4,000円 ~ 20,000円
【発売日】2017/01/12
1等席 18,000円
2等席 14,000円
3階A席 6,000円
3階B席 4,000円
1階桟敷席 20,000円
公式/劇場サイト

http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/511

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル 昼の部 午前11時~
夜の部 午後4時30分~
説明 <昼の部>
田中青滋 作
一、猿若江戸の初櫓(さるわかえどのはつやぐら)

初代桜田治助 作  戸部銀作 補綴
二、大商蛭子島(おおあきないひるがこじま)
「黒髪」長唄囃子連中

河竹黙阿弥 作
三、四千両小判梅葉(しせんりょうこばんのうめのは)
四谷見附より牢内言渡しまで

四、扇獅子(おうぎじし)

<夜の部>
萩原雪夫 作
一、門出二人桃太郎(かどんでふたりももたろう)
三代目中村勘太郎 二代目中村長三郎初舞台 劇中にて口上相勤め申し候

二、絵本太功記(えほんたいこうき)
尼ヶ崎閑居の場

為永春水 原作 木村錦花 脚色
三、梅ごよみ(うめごよみ)
向島三囲堤上の場より深川仲町裏河岸の場まで
その他注意事項
スタッフ

[情報提供] 2016/12/02 15:06 by CoRich案内人

[最終更新] 2017/01/11 19:32 by CoRich案内人

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

チケット取扱い

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大