12月文楽公演『通し狂言 仮名手本忠臣蔵』 公演情報 12月文楽公演『通し狂言 仮名手本忠臣蔵』」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 5.0
1-3件 / 3件中
  • 満足度★★★★★

    2日に分けて観ました。
    長い時間でしたが、あまり長さを感じませんでした。
    人形、義太夫、三味線・・・・とても素晴らしかったです。

  • 満足度★★★★★

    <第二部>観劇
    今シーズンの歌舞伎と文楽による仮名手本忠臣蔵がようやく終わりました。

    ネタバレBOX

    七段目   祇園一力茶屋の段
    八段目   道行旅路の嫁入
    九段目   雪転しの段
           山科閑居の段
    十段目   天河屋の段
    十一段目 花水橋引揚の段

    歌舞伎との違いを言うと、おかるが梯子を使って降りるとき、大星由良助は船玉様が見えると言ってからかいました。由良助はおかるに仇の関係者である斧九太夫を刺させることはありませんでした。寺岡平右衛門が九太夫を高々と持ち上げて幕が引かれました。由良助の家の入り口の垣は上手側でした。加古川本蔵は高家の図面を渡しただけでなく、攻略の戦術も示唆していました。本蔵が死んだことはさておいて、力弥と小浪は盃を交わした後、二人でそそくさと別室に引き下がりました。天河屋義平の義父の藪医者は登場しませんでした。義士たちは下手から出てきましたが、花水橋を渡り終えたところからのスタートだったと思います。馬に乗ってきた桃井若左助は、もし追っ手が来たら引き留めると約束しました。
  • 満足度★★★★★

    <第一部>観劇
    通し狂言仮名手本忠臣蔵を文楽で観るのは初めて。歌舞伎との違いもあり、発見を楽しみながら拝見しました。

    ネタバレBOX

    大  序   鶴が岡兜改めの段
           恋歌の段
    二段目   桃井館本蔵松切の段
    三段目   下馬先進物の段
           腰元おかる文使いの段
           殿中刃傷の段
           裏門の段
    四段目   花籠の段
           塩谷判官切腹の段
           城明渡しの段
    五段目   山崎街道出合いの段
           二つ玉の段
    六段目   身売りの段
           早野勘平腹切の段

    斧定九郎は百姓与市兵衛にいきなり切りつけたのではなく、五十両持っていることを知った上で一緒に行こうと話し掛けました。おかるを連れに来た一文字屋の人は駕篭屋を除き男一人でした。そして、勘平が戻ったときにはおかるはまだ家にいました。それにしても、与市兵衛の女房がこれから大変だというのに、軍用金として百両全て持って行ってしまう千崎たちは阿漕です。

このページのQRコードです。

拡大