大きな木の下で ~あの頃俺らの毎日はウザいくらいアツかった~ 公演情報 大きな木の下で ~あの頃俺らの毎日はウザいくらいアツかった~」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.0
1-4件 / 4件中
  • 満足度★★

    はっきり言ってわたしの好みではありませんでしたが、若手の俳優さんたちにはこれからも頑張って欲しいです。
    以下箇条書きで感想。
    ・脚本の内容が詰め込みすぎで焦点がぼやける(学園ものなのかゴーストものなのかどっちつかず)
    ・フリーのギャグコーナーが長すぎ多すぎで冗長
    ・大事な設定が説明台詞1行で終わっていた
    ・暗転のタイミングが変な時があったし暗転多すぎ
    ・最後の桜が唐突過ぎてビックリ
    芝居とは関係ないけど、チケット送ってくるのに添書も
    チラシも入ってなくて、封筒にチケットだけぺラッと入っているのがありえないわ。俳優さんは実力の差が大きかった。もうちょっと頑張ろうねの方が何名か・・・。「主人公はアールグレー」これはちょっとツボった。

  • 満足度★★★

    演出で工夫がほしい。
    ただ演技を見せる芝居で、それはそれとしても、俳優座でかける芝居としては、物足りず、コストパフォーマンス的にもいかがなものかと思った。

  • 満足度★★★

    役者まかせ?
    アドリブなのか?ハプニングなのか?脚本にはない?らしい笑いが絶えず客席に溢れた。場面の転換のブツ切れ感とか、舞台全体の使い方とか、演出のお仕事があまり感じられない。ただただ、なだぎ・岡田・柏・宮下・磯貝各氏の舞台強さに支えられた舞台と感じた。昼の学生達の芝居が固い。先輩達の芝居を自分でも吸い込んで、もっとこなれた演技が出来るよう頑張って欲しい。ラストの件で客席には涙を零す方たちが多かったようだが、なんだか“泣かせます!”的な運びで、番長が“後から”の台詞で先が読めてしまった。もっとナチュラルな流れが良いのでは?

  • 満足度★★★★

    久しぶりに泣きました。
    アドリブなのか台本なのか?もう、笑い満載なのに最後は泣かされました。ストリ-もわかりやすく、番長が本当に憎めないキャラで、あんな人が居たら毎日楽しいんだろうな…なんて思いました。

このページのQRコードです。

拡大