劇闘 ゲキトウ~短編芝居の東西戦!~ 公演情報 劇闘 ゲキトウ~短編芝居の東西戦!~」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-2件 / 2件中
  • 満足度★★★★

    劇闘@長久手、リレー戯曲のみ観劇。昨年までに比れば、さすがに内輪感が少ない。東軍・平塚チーム、繋がりの難解さは、クセックACTで稽古中のロルカ「観客」並み。西軍・鹿目チーム、なんだかんだで次の受け手の反応を考慮、分かりやすくストーリーが繋がる。どちらがいいかは、好みか?

    【『劇闘』リレー戯曲 見所】

    ・東軍男子三人のふんどし
    ・代役・渡山さんの立ち姿
    ・台越くんの無茶な展開

    ・西軍男子三人のBLっぽさ
    ・佃さんのキレキレダンス
    ・鹿目さんの「爆発は芸術だ!」

  • 満足度★★★★

    鑑賞日2016/02/27 (土)

    ■劇闘10分芝居対決。なんかマッチメイクが絶妙で、デキに甲乙付けがたく、また特に秋冬では対決作品に類似点が出たのが興味深い。ちなみに、私が投票した作品は全部負けたのが何気にショックw
    ■劇闘20分芝居対決。かなりガチでしたね。秋の演出者協会プロデュース企画の劇作家協会内部版ですが、こういう良い企画はいくらでもマネしたら良いと思う。新発見や相乗効果も大きい。レノン&マッカートニーコンビwの創出は大きな成果ね。ちなみにこっちの投票は全部勝ち組でした。

    ネタバレBOX

    【劇闘10分芝居対決】
    ■箱(劇闘:ニノキノコスター)感想】開幕いきなり出オチかよw ってインパクト。でも、中身は意外にオーソドックスにオトしてきましたね。つか、ミスリードならぬ、ミスヒアリングかσ(^_^;)

    ■枝川駅(劇闘:中内こもる)感想】えーっと、・・・コントだしなぁw 役者の魅力に頼った感はあるが、効果的に使ってはいる・・・というところでしょうか。
    どっち(劇闘:久川德明)感想】男女の修羅場ネタながら和やかに観ていられる味わい。ブラックネタについては、相互に何を誤解しているのかは明白だったので、種明かしは蛇足だったんじゃないかな。役者の芝居、特に原みなほさんの表情は良かったな~。

    ■氷菓(劇闘:桐原工務店)感想】牛乳地獄ではちょっと見られない味わいで価値が高いな~。でも始終歩いていたのは牛乳走りの片鱗があるか。牛乳歩き? 溶けた物体の行方がすっごく気になりましたw

    ■三美神(劇闘:舟橋"委員長"慶子)感想】いかにも委員長さん的な作品で、女性にしか作れないよな~、な印象。衣装、小道具、口調の変化等の細かいこだわりが溢れてて、雰囲気作りが丁寧でした。
    虫の居所(劇闘:大越竜太郎)感想】色々と深読みができそうな戯曲。大越さんの作品って、こういう企画でしかお目にかかれないのは何故? まといさん、早川さんの緊張感ある芝居が良かったな。

    ■冬の参観日(劇闘:はせひろいち&佃典彦)感想】10分の中にミステリアスなところが盛りだくさん効果的に組み込まれていて、見せ方も含めて流石。つか、ちょっとずるいよ、この組み合わせはw
    もう少しだけここにいよう(劇闘:刈馬カオス&渡山博崇)感想】現役女子高生投入といっても、7×9で実績アリなので実力は折り紙つき。清涼とした空気感が作り出されていて、役者の個性と若さにうまくマッチした作演でした。

    【劇闘20分芝居対決】
    ■くらげ(劇闘:後藤章大×宮谷達也)感想】相性いいな、この作演。女性の魅力を使いつつも人間の内面えぐる劇作家とド派手が身上の演出家、こんなにハマるとは思わなかった。向き反対で掛け合わすとどうなるのかは興味あるところ。(リスク高そうw)

    ■猫と暮らせば(劇闘:長谷川彩×公次郎)感想】脚本、1年前に喧喧囂囂で使ったヤツですね。じんわり迫るコミュニケーションの味わいは変わらないが、個人的にラストの印象が変わったと感じたのは脚本の手直しだろうか、演出の手腕だろうか?

    ■寒椿となわとび(劇闘:鏡味富美子×みなみ津姉)感想】最初の展開で私はちょうどオチの方に発想が行ってしまって、個人的にラストがインパクト薄になってしまったのが勿体無かったが、演出がとても綺麗で目を見張った。

    ■触れ(劇闘:平塚直隆×天野順一朗)感想】ここで五感シリーズ最終章を持ってくるとはビックリ。登場キャラクターの最初のミスリードが効いてて楽しかった。そして学生キャストがうまくハマってて良かったな~。特にスピッツ君の演技冴えてた。

このページのQRコードです。

拡大