満足度★★★
静と動バージョン
静と動の両バージョンを観ても今作は、小瀧万梨子に尽きる。
過去にいじめられていた彼女の悲しみが手に取るように分かる。
ここ最近の彼女の芝居の進化には驚きだ!
満足度★★★★
2バージョン、その心は。
観賞日を変えて動ver.→静ver.順で観た。<動>は前に見たうさぎストライプ風、<静>は青年団風。主人公(小瀧万梨子)を除く同窓生と店の客が、別キャストであるばかりでなく、台詞も少し異なり、話としても別バージョンになっている。<静>をスタンダードとして観るのが判りやすい気がした。現在(若く見積もって20代前半)と、小学校高学年(回顧)という二つの時の間に、中学高校とあったはずの濃厚な時代が省かれているので、リアルに想像すると難しい面も出てくるが、生きてく上で人が「過去」とどう付き合うかがテーマになっているのには違いない。<動>を先に観たので、話を追うのに力を使い、<静>は「答え合わせ」もしくは双方の違いを確認する作業になった。<静>では飽くまで、主人公が中心にあって、謎の女の存在が彼女にどう関係するのかを注視して行くが、<動>を先に観ると、「見せ方」に凝っている分、主人公と他の人物が並列に置かれているように見えてしまった。多分、意図は主人公の話、だったはず。それには戯曲上の(誤解を招く)書かれ方もあったと思う。
「謎」が序盤に出てきて「謎解き」を欲する緊張が最後まで芝居を引っ張るが、浮かんで来るのは小瀧演じる女性の「現在のありよう」、という事になる。いじめられていた過去があっても(言うたら小学校時代の事やろ、とは突っ込まない事にして)、今は充実した「普通の」生活を送っている風に見える。その彼女の内面に何があるのか・・特殊な何かではなく、私たちの中にもあるだろう心理規制を想起させる。「だから何だ」と一蹴しても良いが、何か大事なことがそこにあるんじゃないか(謎の女の口からその事がいかがわしい形で語られるが)と、立ち止まって考えさせるものがあった。俳優の存在感が大きい。
2ver合わせて星四つ。
満足度★★★★★
緊張感 静ver
昨日たまたま動verを見ることになって、すごく面白いと思ったので静verも見に行きました。両方のバージョンで役者が違うせいか、個々のキャラクターの雰囲気がかなり違っていて驚きました。(芝居が始まる第一声の雰囲気まで違うんですもの。)こっちの静バージョンは、なんていうかリアルな感じで、一つの夢を見ていたような動バージョンに比べると、ひしひしと迫る感じがありました。
満足度★★★
【動バージョン】上演時間や情報量はこちらのほうがたっぷりめ/約70分
静バージョンに対して、こちらはチャレンジングな演出が多々盛り込まれた、うさぎストライプらしいバージョン。
そうした演出はストーリーへの集中力をしばしば削ぐので、お話に浸りたい人には静バージョンを推奨したい。
ただ、静バージョンにはないセリフがあったり、情報量はこちらのほうが多いです。
満足度★★★★★
【静バージョン】緊張をはらんだ静けさに釣り込まれた/約60分
いじめられっ子だったという作・演出家が作った、元いじめられっ子の話。
それだけに、ハンパじゃない切実味がありました。
満足度★★★★
おすすめ
60分にまとめていて良いです。もうちょい観たいと思いました。主演の小瀧万梨子と正体不明を演じた堀夏子が強く残った。吉岡役の海老根理も個人的に好み。一言で言うなら『今までのうさストとはまったく違う』。良い意味でドキドキ感があります。おすすめします。