VIVID CAFE ~THE BEST+ONE!!~ 公演情報 VIVID CAFE ~THE BEST+ONE!!~」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 5.0
1-3件 / 3件中
  • 満足度★★★★★

    一人芝居
    久しぶりにこりっちに感想書きます。ちょっと遅くなってしまったけど…

    一人芝居、前にフェスで1度一人芝居観たんですがちょっとついていけなくてあまり楽しめなかったんです。一人でやるしかないのでごまかしが効かないし他の役者さんに助けてもらう事も出来ない。本当にその役者さん次第だと思います。

    大神拓哉さんは素晴らしかったです。一人だと思えないくらい、何人もの役者さんが出てる舞台と同じくらい、いやそれ以上の満足感を得られました。キャラクターの演じ分けや見せ方も凄く上手でさらに次のキャラクターまでの繋ぎも楽しめて…最高のエンターテイメントだと思いました。

  • 満足度★★★★★

    笑いすぎ。
    corichにページあるの知らなくて観てきただけを記入します。素敵な一人芝居でした。何年もやっている理由がわかるし、初めての私でもぐっと大神さんの世界に引き込まれました。きっと毎年毎年パワーアップしてるんだろうなーってなんとなく分かります。なんとなくだけど、
    私は絶対毎年パワーアップし続けているんだと感じました。本当に笑いの絶えない素敵な一人芝居でした。

  • 満足度★★★★★

    カフェイベント的な「一人芝居」といいつつ、「演劇」のまさに「お手本」なのでは?
    今年で2回目の大神拓哉さん「一人芝居」観劇。
    去年は「しょっぱなから終わりまで大爆笑に包まれた」という記憶があります。


    (ネタバレしない形で)
    序盤、演じられる役に対して「あー、いたいたこういう人」という
    あるあるネタへの共感や、舞台上の本役1人と見えない登場人物達の対話劇の中、
    単発ネタや物語/役の個性自体を活かした笑いネタの数々に笑わされつつも、

    「まだ、大爆笑という所までは引き込まれていないな」という事で、
    早くも「良作☆4つかな」とか勝手な事を想像しながら観劇してました。

    ※ 特に大神さん自身も緊張していたのかかなりの汗をかかれていて、
      その緊張感が観ている側に伝わってしまった事もあるのかも知れません。


    しかし1役また1役とこなす中で、段々と場の空気を掴みつつ、
    すぐには気付けなかった演技の「上手さ」の数々が見えてきます。

    ・ 役の演じ分けの上手さ。芸幅の広さ。
      これは大神さん自身の多くの演劇経験や人間観察などの学習の中で得た、
      色々な人間を演じ分けできるという「特技」的なものかと思います。
      ※ 「笑い」のお芝居なのに、
        全ての「役」について実際この世の中に存在しそう、
        あるいは「こういう人見た事ある!」というリアルさが存在しました。
        (癖なども巧みに仕込んでましたね。)

    ・ 各役にちゃんと「背景(人生)」「個性」「感情(の動き)」が存在する
      (=感情をしっかりのせている)。
      ※ 脚本/演出の良さ、演技の良さ

    ・ それぞれの1人芝居に登場する(実際には登場しない、存在しない)
      相手役の人物達についてもちゃんと「背景」「個性」「感情(の動き)」が存在し、
      (=いないのに感情がしっかり感じられる)主人公の物語に巧みに関わってくる。
      ※ 脚本/演出の良さ、(見えない相手へのリアクション)演技の良さ

    ・ 単発ネタよりも、その役自身の個性を使った笑いのネタを投入してくる。
      だからこそ共感し、お芝居への吸引力が高まって、引き込まれる形の笑いが起きる。
      ※ 「笑い」に関しての深い考察から産まれた技能?

    と、1役1役こなすごとにその「良さ」が見えてきて、途中休憩後ぐらいには既に
    ※ お酒OKのイベントだったのでお酒の力も0ではないのでしょうが

    「大神拓哉 THE WORLD!そして観客は笑い出す!」(ジョジョネタ、DIOです)、
    というぐらいに会場中が大神さんの演技と笑いに掌握されていました。


    こうなるともう「らっきょが転がってもおかしい年頃」ではありませんが、
    振られるネタ振られるネタ全てに観客が過敏に
    「笑い反応」を示さずにはいられません(自分含め)。
    ※ 1役1役演じる中で観客の気持ちを引き込み、
      何よりも「笑いを感じる感覚器官」を鋭敏化してきた?


    そうやって大爆笑の渦となった舞台を眺めつつ、自分は違う事を考えていました。

    「一人芝居」なのに、
    ・ 自分および(見えない)相手に見事に「背景設定」を作り「個性」を出し「感情」をのせている。
      そういったものについて、「演技」としてしっかり表現できている。

    ・ 見えない相手との対話がちゃんと会話のキャッチボールになっている。
      (演じている大神さん自身の台詞が、「役」という人間の生の言葉になっている。
      そして見えない相手が返答している姿が分かる
      見事なリアクション(「間」と「あいづち」)を行っている。)

    ・ そういった中で(見えない相手との)対話劇を成立させ、
      単に笑いだけでなく「悲喜劇」とし、
      「社会風刺」などを織り込む事で共感する場面や
      思わぬ心に刺さるネタを持ってくる。
      ※ 脚本としての上手さ、「テーマ」の盛り込み方の上手さなどを含む

    ・ 「プロの役者」として観客に何を伝え、どういう感情を持たせたいか、
      という事をちゃんと意識して演技を行っている。

    など、普通に劇団/座組で複数人が演じるお芝居についても、
    当たり前で入れてこなければならない色々な要素が
    「お手本」のように全て含まれていると思いました。


    はっきり言って単なるコント的な一人芝居というレベルではなく、
    「お芝居」「役者」「舞台演劇」の基本が詰まりまくっているのではないか?
    と思いました。
    ※ ちょうど別のお芝居でそういう部分が完全に抜けているな、
      とガッカリした後だという事もありますが特に痛感しました。


    まさに「酒の肴」としても最高に美味しいネタの数々でしたね。

    ネタバレBOX

    (ネタバレの方)
    順番をちょっと忘れてしまいましたが、
    【演目順】
    1.エレベーターガール
    2.父親
    3.チャラ男
    4.チャラ男のバイト(3.4.は繋がっている?)
    5.教習所
    6.音楽教師(※去年見ました)
    7.食べるおじいさん(※去年見ました)
    8.胎児


    1.エレベーターガール
      「昔こういうおかしなイントネーションで案内するエレベーターガールいたよなあ」。
      そして、一度恋愛で失敗すると「こういう事」になるよなあ。
      (あくまでも喜劇が中心の為、エレベーターガールが完全に暴走していましたが( ´ー`))

    2.父親
      大学生なのに遊び呆ける息子を心配する父親、
      実は父親の仕事が「バイト」だったなんて・・・

    3.チャラ男
      昔こういう「自己中」なチャラ男いたよなー
      でも何故かそういう奴がモテたんだよなー
      (ちょっと憧れたかも( ´ー`))

    4.チャラ男のバイト
      ほとんど何も考えずフィーリングで生きてそうなチャラ男、
      しかし「恋愛」その他色々な事に
      「哲学」的な自分だけのポリシーを持っていたという・・・

    5.教習所
      こういうおしゃべり好きな教官いたなー、
      自分は基本世間話しなかったけど
      学生時代に免許取った人はナンパされたり色々あったらしい・・・

    6.音楽教師
      ※ 去年の公演のリメイク版
        歌に詳しくないのですが「なんとかパーフェクトワールド」という
        昔の歌で良く聴いたフレーズが笑い回路に刺さりまくりました。

    7.食べるおじいさん
      ※ 去年は中盤辺りで、「一人芝居」に疲れてきた観客への
        箸休め的に使わなかったでしたっけ?
      今回、この劇はちょっと終盤やるにはタイミング悪いかな、
      と思いました。

    8.胎児
      転生した胎児、
      あの絵の場面はフランス革命、奴隷解放宣言、レ・ミゼラブル、
      どれかだったかなあ?
      (絵は分かるんですが、学がないのでネタ元が分かりませんでした。)

      しかし、これまで(自分が観てきた限りでは)
      基本的に「敵を作らない」(ウッチャンナンチャンのウッチャンのような)
      少しライトめなネタを中心にされていた大神さんが
      ・ 倖田來未で有名な羊水ネタ
      ・ 胎児の首にへその緒が絡まる
        ※ 出産時の重大事故
      などのブラックなネタを混ぜてきた事に、
      「リスク」あるなと思いつつも、
      今後の大神さんの一人芝居では「ブラックネタのリミッターも解除してくるのか?」
      と「今後を期待させる」ものを感じました。


    ぐらいかしら?

    ※ 去年は丁度ボクラ団義メンバーのほぼ全員がスケジュール空いていて
      スタッフ対応されていましたが、
      今年は客演メンバーがかなり多く、
      ちょっとスタッフ少なかったですね( ´ー`)
      まあ、仕事にバリバリありつけるのはいい事ですので


    PS.思い出しました。
      他の観客の方も言ってましたが、
      「大神さんのエレベーターガールが可愛すぎる」、
      自分もお芝居冒頭で大神さんのエレベーターガールの
      その仕草その他に、何か「色気」っぽいものを
      感じてたんですよね。
      (顔が案外女顔なのかもしれませんが)
      エレベーターガールとしての苦労その他を見るにつれ、
      「やばっ、まじかわいいかも・・・」と思えていました。

      一人芝居、男性が女性を演じる、その中で
      「女性らしさ、可愛さ」まで表現したとか
      これは「誇っていい」事だと思います。

      もうアラサーぐらいで「ガール」とは呼べない年齢らしいですが、
      「俺なら嫁にしてもいいゼ!」とか色々妄想させられました( ´ー`)

このページのQRコードです。

拡大