つかのま真打ち 公演情報 つかのま真打ち」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.5
1-2件 / 2件中
  • 満足度★★★★

    題名からして、秀逸
    中尾さん、拝見する度、筆さばきが進化していらっしゃると感じます。

    中尾脚本の秀逸さに比例して、役者さんの演技力も、旗揚げの頃に比べて、各段の進歩をされていると実感しました。

    台詞に、説明過多な部分が少なくなったのも、脚本家としての中尾さんの成長ぶりを痛感して、胸にこみ上げる嬉しさがありました。

    ただ、前半部分の、コント的な騒々しさには、やや蛇足感を否めませんでした。笑を生んで、舞台の空気を温めようという作者の配慮かもしれませんが、あーいう無意味な軽いギャグのような場面を廃した方が、作品の品を高めるように思うのです。

    最後は、少し、涙腺が緩みました。
    つかのま真打ちの、体を張った落語噺には、感動を頂きました。この場面で、この題名の真意がわかり、なるほど、してやられた感!

    「笑う門には福来たる」というテーマが、堂々と語られ、胸のすく芝居でした。

    ただ、役者さんにお願いですが、こういう小さな劇場では、一般客の帰り道を塞がない工夫をして頂きたいと思いました。せっかく、お知り合いのお客様と歓談されている中、「どいて下さい」と言うのも野暮かと待っていたら、いつまでも外に出られそうもありませんでしたので。

    ネタバレBOX

    てっきり、円朝が主役なのかと、途中まで勘違いして観ていましたが、これは、故あって、落語の世界から身を引いた円也が主役の芝居だったのですね。

    円朝が、師匠の2代目円生の妬みによる嫌がらせによって、彼独自のオリジナル噺を確立した経緯は、昔観た「すててこてこてこ」という、風間杜夫さんの芝居でも拝見して知ってはいましたが、そのエピソードから、こんな素敵な、ファンタジー時代劇を創作してしまう中尾さんの戯作者としての技量に感服します。
    蜂寅作品でも、珍しく、悪人が一人もいない芝居で、清々しい観劇後の清涼感がありました。

    一世一代の落語を披露する、円也役の菊池さんの役者としての存在感が素晴らしく、つかのま真打ちの真骨頂をまさに体現され、その眼力に圧倒されました。

    相変わらず、簡素なセットが、縦横無尽に、変化を遂げ、高座が、一転、円生のお墓になった時は、心で喝采を叫んだほど。

    「お後がよろしいようで」の台詞が、物語で、うまく語られ、意味を持つラストの小粋な演出にも、笑顔を禁じ得ませんでした。

    現代の戯作者中尾さんのお手並み拝見、益々、今後が楽しみでなりません。

    余談ですが、円朝の母親の「膝がバーン」には、個人的に大受けしました。
    私も、つい先日、膝がバーンで、大変だったものですから。
  • 満足度★★★★★

    落語界を描いた傑作
    落語界を描いた芝居、しかも時代劇。詐欺師が神様に嘘をつけない舌にされ、後の落語の神様円朝を救う物語。最後まで展開が予想つかない芝居を堪能しました。

このページのQRコードです。

拡大