蒲田行進曲 公演情報 蒲田行進曲」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.4
1-13件 / 13件中
  • 満足度★★★★★

    劇場版『鎌田行進曲』は,映画版を忠実に舞台に再現している。
    映画は良く観るが,演劇・ミュージカルは,ほとんど観ない。そういう人生もある。とりわけ,東京などの都会にいないと,交通費分だけ上乗せになる。また,チケットを取るのも面倒である。さらに,独身者には,デートやら,家族連れのいるところは,苦手だった。でも,小劇場で演劇を観る習慣がつくと,映画・TVに多少の違和感を覚えるようになる。

    『鎌田行進曲』は,映画のものが有名である。内容は,児童劇団以来の,銀ちゃんとコナツが,映画全盛時代に入り,ぎくしゃくした関係になり,コナツが銀ちゃんに捨てられる話である。銀ちゃんが主役かというと,コナツに密かな憧れを抱いていた大部屋のヤスが,にわかにコナツの伴侶に浮上していく点で,むしろヤスとコナツの話といった方がいい。

    『鎌田行進曲』は,最初,つかが,舞台用に作った作品らしい。それが,映画化され,大ヒットとなった。今回の舞台化は,もう一度舞台に戻したものだ。劇場は,きわめて小さい。最前列では,実際に,役者のつばも飛んで来る。大道具は,メインテーマである「巨大階段」であり,それ以外には小道具らしきものはなかった。

    新撰組は,明治維新に向かう時期に幕府側の大応援団になった時代錯誤な集団である。銀ちゃん演じる「土方歳三」は,なんと会津戦争にも参加し,函館五稜郭までいっているから,「竜馬」よりは少し長く活動している。もともとは,八王子あたりの出身だ。この地域は,甲府などにも近く,幕府にとっても重要な土地であったのだ。

    銀ちゃんは,しきりに,竜馬と張り合う。実際の「土方歳三」も,「竜馬」と並んで,女たらしでカッコイイ。銀ちゃんは,どうしても,階段落ちにこだわる。自分が,そこで,芝居を演出してやりたい。誰でもいい,階段から,勤皇の志なかばで死んでいく長州藩士を演じきって欲しい。切られて,後ろ向きに倒れる役を,大部屋の誰かにやらせたい。

    『鎌田行進曲』は,俳優・役者の世界が,競争至上主義で貫かれ,頂点の銀幕スターの存在あって成立することを執拗に強調する。映画にしても,演劇にしても,当たって,観客をどれくらい動員できるか,そのことが一番大事であって,時には,強力なスポンサーがつけばなおさら良いと言える。

    劇場版『鎌田行進曲』は,映画版を忠実に舞台に再現している。このような逆流をすると,失敗するのではないかと思ったが,むしろ,すっきりとまとまっていた。一番の問題は,大階段落ちのシーンでは,コナツをどう表現するのかと案じられたが,舞台横で,見事にコナツは演じていた。これが,まさに舞台である,といった演出だった。

  • 20130602
    (^・ェ・^)

  • 満足度★★★★

    蒲田行進曲
    一言で感想を言えば、蒲田行進曲でした。
    確かに面白いし、役者さん丁寧だし、階段落ちは見事でしたが、驚かせて欲しかった。
    蒲田行進曲ではない蒲田行進曲を期待していました。
    (そういうことを期待してはいけない戯曲だとは承知していますが、でも)
    音割れと照明が気になりました。その辺をもう少し丁寧に。

  • 満足度★★★★

    やはり,二列めにしておく方が良かったかも。
    下北沢Geki地下Libertyで,『蒲田行進曲』を観た。

    ここは,とても小さな劇場だ。さらに,予約しておいたので,一番前にすわることができた。ラッキー!と思っていると,私の隣にすわった人が,少しして一列後ろに退避したのを見た。これは,何を意味するのだろうか。有名な階段落ちで,人間が飛んで来るのかと心配して前列を嫌ったのだろうか?といったことをもやもや考えていると,係員が急にカメラワークなどの指示を出し始め,演劇は始まっていた。

    最初のシーンを取る,カット!という声とともに,どやどやと,新撰組と,坂本竜馬の切りあいが始まった。なかなか凄い殺陣だな!と思っていると,目前でちゃんちゃん,ばらばらやっているので,自分の頭も叩かれるのではないかと,心配になった。やはり,二列めにしておく方が良かったかも。

    『蒲田行進曲』は,良い演劇だったと思う。一番感銘を受けたのは,ヤスと小夏の場面だ。やっぱり,銀四郎だって,本当のところ生きることにあって器用ではない。だけど,名優である銀四郎に降りまわされるヤスと小夏は,実に気の毒だ。でも,そのような中でも,ヤスのことを親身に気遣い,そして,小夏にまで優しく接する故郷の母の存在は感動する。しかし,そのようなヤスは,自分自身の役者生命と,会社の命運を賭けて,階段落ちの危険な仕事を引き受けてしまうのである・・・

  • 観て欲しいと思う
    内容はあらかじめ知っていたせいもあり、
    好きなので安心して観れました。
    セットもシンプルで、やはりこの劇は
    階段だなと改めて思いました。
    ただ、私サイドの問題ですが
    内容を知っている分、映画のシーン(といっても映画のころはまだ幼少なので
    厳密にはレンタルでしかみてませんが)が思い出され、
    それにかぶさる形での印象になってしまったので、まっさらな上での
    評価はできません。
    しかし、メインの三人はもとより、
    みな力のこもった演技であり、ホロッとくるところもあり、
    映画を観ていない人にも
    強くお勧めしたい公演だと思いました。




  • 満足度★★★★★

    完成度の高い舞台
    蒲田の映画も舞台もそれぞれ10回以上は観ているが、今回の舞台は見事としか言いようがない。
    つかさんの戯曲にしてもシナリオにしても、言葉を必要最小限に磨き込んで作ってあるので、変にこれを脚色しようなんて考えると、絶対に原作には到底及ばないものになってしまう。本作はシナリオに忠実に脚色されており、絶対的な部分は全く触らず、ただし板と銀幕の違いを調整するためだけに、微妙な調整だけが施されている。
    だからこそ不覚にも二度も涙が込み上げてきたのだろう。「小夏さん、あんたのこと、儲けもんじゃと思うとるから」「だつて銀ちゃん、いつも一緒にいてくれないじゃない」、本当泣かす台詞でした。
    小夏役の佐竹さん、素晴らしい演技でした。銀ちゃん、最後の階段落ちのシーンの手前位から顔つきも変わり、怖ろしいほどの気迫を感じました。
    この人達の舞台、初めてでしたが、また観てみたいです。

  • 満足度★★★★

    必見な舞台!
    よくぞあの舞台でこの作品が蘇った!!な感動。迫力あり、笑いあり、ホロっと泣いてしまったり、2時間弱の中たっぷり詰め込まれていました。プロデューサーであり小夏役をみごとに演じた佐竹海莉さんの「蒲田行進曲」に対する強い思いが伝わってきました。

  • 満足度★★★★★

    ネホリーとハホリー☆
    (^^)/ 面白かったです☆ 本格の舞台! 主役級の演技の上手い役者さんたちのコラボとでも言うような劇♪ 映画や舞台の【蒲田行進曲】を知らなくも、充分に楽しめます☆ 例の「階段落ち」はどうなるのか・・・?! どんな演出なのか・・・?! 知ってる人はワクワクしながら観るのも良いですよね! 観劇日記をブログに書きました。

  • 満足度★★★★★

    熱い舞台だった
    私の知ってるあの「蒲田行進曲」だった! だけど、大階段が据えられただけの舞台で、あの物語がきっちり出来上がっていたのは凄い事だと思いました。銀ちゃんたちのテンション高く怒鳴り合うような台詞の中で、小夏の佐竹海莉さんの声が耳に心地よかった!

  • 満足度★★★★

    熱演!
    劇団チョコレートケーキの演出家:日澤雄介さんが役者として演じる銀ちゃん、素晴らしかった。ヤス役:長瀬良嗣さんの演技も素晴らしい。小夏役の佐竹海莉さんもよかった。

    脚色も、劇団チョコレートケーキの脚本家:古川健さんということで、大胆な書き換えを期待していたが、その点は映画版の『蒲田行進曲』を割と忠実に舞台化したものだった。と言っても、とても上手く舞台化していた。

    ネタバレBOX

    『蒲田行進曲』は、舞台戯曲よりも、映画シナリオの方が、よりシンプルな設定・構造になっている。
    その映画版を更に簡略化しているので、正直、その作品が持っている深みや多義性は損なわれている。
    だが、シンプルな作品にしていることで、作品の意味や内容よりも役者の演技に意識が行く。そこに焦点を当てて作った脚色なのだと思う。
    (そうでなかったら、敢えて、戯曲があるものを、わざわざ映画版から舞台脚本に直す必要はないので。)

    そういう意味ではとても成功していると思う。
    役者さんたちの演技がとっても良かった。

    ただ、せっかく古川健さんが脚色するのならば、、、驚くような何か、、、つかこうへいさんに古川さんが挑むような何かが観たかった、、、と思ってしまうのは、ファンの勝手な妄想だろうか。
  • 日活黄金期を思い起こさせる、「生き様」論


    今作は、劇作家・つかこうへい原作のもと公開された、映画『蒲田行進曲』に脚色したストーリー構成である。
    脚色は、『劇団チョコレートケーキ』の主宰であり、近年、重厚な社会派の舞台を造り続ける古川氏だ。

    今でこそ、俳優が番宣目的でバラエティ番組に出演することは当たり前の時代ではあるが、石原裕次郎の全盛期と重なる“日活黄金期”
    の頃は格別の存在であった。
    “銀幕のパールライン”と称された、浅丘ルリ子。私は日活の撮影所が設営されていた調布市で『アカシヤの雨』を鑑賞したことがある。当時の日本人男性の平均身長は150センチ台、多くの国民は地方で暮らしていた。昭和初期まで、新潟県が東京都を押さえ、最大人口を有していた事実からも伺える。
    ところが、『アカシヤの雨』に出演する高橋英樹に関しては身長180センチ程度あると見受けられ、主演の浅丘ルリ子も都会的な雰囲気が漂う。幾度となく、夜の銀座のシーンが流れる。

    帝国劇場や宝塚歌劇団の舞台俳優と明らかに違うのは、“銀幕俳優”は観客にとって日常の生活とはかけ離れた存在だったという点ではないか。
    仏・シャルル・ドゴールの大統領選選挙ポスターが国中の田舎にも貼られたように、映画は地方都市の人間も含めて鑑賞できるエンターテイメントだったからである。
    舞台俳優が有楽町や、宝塚市を中心とした都市的なものであったのに対し、映画は占領下の沖縄を除き普遍的であり、鑑賞する人々も また庶民だった。


    戦後、テレビ放送のアメリカホームドラマに接するなかで、日本人は米国式生活に喉から手を出してしまった。
    同じように、多くの日本人が“銀幕俳優”の長身と、都会的な振る舞いに接し、時代のシンボルとして祭り上げた。日活が それを準備したのではないか、と思う。

    続く‥

  • 満足度★★★★

    大胆な脚色希望!!
    通路側は超満員で、きゅうきゅうの雪隠詰め状態でしたね(;´д`)
    深作欣二監督の映画版を繰り返し観ている世代なので、なぞるような演出に多少の物足りなさを感じました。

    とは言え、日澤氏の銀ちゃんは好みでしたし、長瀬氏のヤス、佐竹氏の小夏のトリオ全てが映画版を凌駕したキャスティングでした(*゚▽゚*)

このページのQRコードです。

拡大