フェルナンド・アラバール「戦場のピクニック」フェスティバル 公演情報 フェルナンド・アラバール「戦場のピクニック」フェスティバル」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.0
1-5件 / 5件中
  • evkk 演出:外輪能隆
    黒い舞台面には白い紙が均等に176枚置かれている。紙の枚数を数えてしまうほど退屈な芝居だった。すべての登場人物の台詞を男女2人の役者が語る。だから、この劇を知らない人間にはまったく意味が分からない。意図としては、兵士と兵士が残してきたフィアンセを軸にして作品を再構築したつもりなのかもしれないが、それは演出家だけが分かっている一人よがりの設定に過ぎない。この演出家はそもそも前衛というものを履き違えているのではないか。作品を何となく分かりにくくして、何となく意味ありげに作れば、観客を騙せると思っているのかもしれないが、このような前衛もどきの手法を使っても、劇はまったく生きては来なかった。

  • 個人的には楽しめた。が、
    当日パンフレットもアンケートもなく、3団体の上演が続いて終わるだけ。出演者クレジットを記載した紙を用意するかどうかも各団体に委ねている模様。なんだ、この投げっぱなしな企画は。フェスティバル感が全くなくて、他の日程を観たくなる要素がプロデュースされていない。
    こういう企画こそアフタートークとか、何だったらまず最初に企画意図の説明(最低でも10分くらいのがっつりしたやつ)とかが欲しかったと思います。各団体は全力で演目に挑んでもらって、それらを更に受け入れやすい環境を用意する為にアプローチをするのが企画側の命題。

    少なくとも自分が観たこの組み合わせが2500円で観られるのは安価だと思います。また観たい団体もありました。でもそれは団体の力であって、「戦場のピクニック」であった事やこの企画であった事の必然性は感じませんでした。

    各団体の感想はネタバレBOXへ。

    ネタバレBOX

    出演順に。

    ●劇団NAT
    折り込みチラシで次回公演がアゴラと知って期待値を上げた分、がっかり。本人達が演劇を好きなのは分かった。戯曲への敬愛もあっただろう。だが、それだけ。観客にも演劇を好きになってもらう気持ち、この戯曲を知ってもらおうという気持ちが感じられなかった。時代考証も場所も世界観も不明のまま。『これくらい知ってるでしょ?』的な、嫌な内輪感。
    自分自身が演劇をまだ好きでなかった頃、嫌々に観させられていた頃の気持ちをハッキリと思い出した。記号の様に作られた表情で、相手役との疎通がないまま大声で一方的な感情を向け続ける。舞台と客席の温度差がありすぎて全く共感させる余地がない。「この人達は好きでこれやってんだろうなー。観てる自分には関係ないしどうでもいいけど」とか思えてしまう。客いじりをしろという事ではなく、その場にいる全ての人々と空間共有する術をもっと探るべき。
    オリジナル要素がことごとく失敗していたと思う。小道具に糸電話があったけど、耳に当てなくても聞こえたり口に当てなくても話せたり、使い方が曖昧。それが何かの複線かと思えば、別に何もない。ipod(ICレコーダーにも見えた)で音楽を流して、でも台詞には「レコード」という単語をそのまま出す。お弁当の中身を無対象芝居でやってたのに何故ここだけわざわざ音響機器を出したのか。そもそも何故ザポを女性に演じさせたのか。過去にも彼女は男性を演じた事があるのか? 座組の中で当然の様にされても、観る側は相手にされていない感が湧くだけ。
    『手を挙げろ』と銃を向けられる前から捕虜が手を挙げていたり、敵なのにほぼ同じ格好をしていたり、一目瞭然の違和感を演出家以外の誰かが気付く事は出来なかったのだろうか?

    ただ、この演目が最初になければ、戯曲を知らずに観に来た客にはその後の演目との判別が付け辛い。フェスティバルの中においては存在意義のある演目ではありました。ただ、団体がそれを望んでいたはずはない。単独公演でこれを観たらきっと自分は終演後に無言で即座に劇場を後にします。団体としてもっと固まって欲しい。


    ●しおめも
    コンテンポラリー。前団体で溜まった鬱憤を全部晴らしてくれた。余計な事ばかりしている様で、実は必要な事しかしていない様な。始まった瞬間にただ立っているだけでも期待出来たし、その後に盛り込まれたあれこれも興奮させてくれた。個人的な好みからすると台詞も一切入れなくて良かったし、入れるなら入れるでもっと響くやや受けも狙えたはず。
    ふと、自分が東京デスロックを好きだったのを思い出した。今思えば「再生」とか「LOVE」ってコンテンポラリーっぽいのか。


    ●身体の景色
    いやー、見惚れた。美しく清涼感がある。まさかこの戯曲を昭和の良き時代の日本風に置き換えるとは。良い意味で演出家の存在感がありました。世界を、空間を作っている。この団体の単独公演は是非とも観てみたい。
  • 満足度★★★

    戦場でピクニック
    戦場のピクニック。戯曲自体は拝見したことがなかったので、なんとも言えないが、1つの同じ作品が、3つの団体で見事に、全くバラバラに表現されるのは面白いな~と思った。こんなにも演出で違いが出るのかと。
    何が良くて、何が悪いか。好き、嫌いがよくわかる。逆に自分ってこういう考えを持っているのか、と気づかされたり。本編の目論見と違う所で、自分は楽しめました。

  • 満足度

    趣味でやっててください
    まず
    ホームページを見てもどこにどこの誰が出ているのか一回に一団体なのか三団体なのか何だか意味がわかりません。

    全体的に不条理を勘違い

    ネタバレBOX

    ・鮭スペアレ
    大真面目にやればやるほど面白い演目なのに微妙に恥ずかしがっている上に演技がわざとらしいので全く笑えない
    学芸会をやるつもりなら良いんじゃないでしょうか

    そもそもセリフの掛け合いから勉強し直すことをお勧めします

    台本も音楽も全く活かせてない演技?演出?
    このクオリティでお金取っちゃいけません



    sons wo:
    ロボット的な動きをする意味がわからない
    せめてストーリーと絡めてその動きを活かす演出をして欲しかった
    動きの完成度も素人レベル
    今のところ機械の真似をしている出来の悪い学生演劇



    劇団【永久個人】
    かなり悪い意味でアングラですね
    全く伝えようとしていない自己満アート気取り

    セリフで西暦連呼して歴史説明して頭に入ってくるやついるの?
    カミカミで
    肌見せればいいってもんじゃない
    脱ぐ必然性どころかストーリーごと意味不明

    見せ方が全く整理されていないのでセリフを聞くシーンなのか人々の動きを見るシーンなのかわからない
    それどころか登場人物が誰が誰だかすらわからない
    かといってみた目の完成度が高いかというと全然

    こういう自己満足をやっているから演劇嫌いが増えるんですよ
    客を置いていくアート気取りがやりたかったら金取らないでやってください


    この演目は初めて見ましたが普通にやるだけでかなり面白い作品だと思いました
    これだけ笑いポイントがあるにも関わらず台本的な笑いゼロなのは驚異的ですね
    3作品とも原作をこねくり回してやった気になって意味不明になっちゃったのがありありと見えた作品でした
    この3団体は伝える気がないんだと解釈しました
    私の趣味ではありません
    金返せ
  • 満足度★★★★★

    gojunko、佐渡島明浩、長堀博物館
    【総論】
    gojunko はオーソドックス、佐渡島明浩は何と素舞台に2人だけで、そして長堀博物館は人物を増減させて内容も加徐して見せて、最初に編曲しバックも付いた完成品を聞かせ、次いでアカペラ版、最後にRe-Mix ver.で締めた、という感じが面白い。

    【各論】
    gojunko は所謂一般的な芝居のスタイルで、どこまでが戯曲でどこまでが演出なのか、と思っていたところに佐渡島明浩がト書きまで読むカタチで見せてくれて「あぁなるほど」と。
    長堀博物館は別途そちらの公演情報へ…。

このページのQRコードです。

拡大