ダンゼン・鉄はいくらか 公演情報 ダンゼン・鉄はいくらか」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.5
1-4件 / 4件中
  • 満足度★★★★

    乾杯!
    俳優のみなさんのアクションは素晴らしかったです。最初から最後までずっと釘付けでした。
    そこに『イロニーの精神』などなく、純粋に役を演じていたように見えました。

    最終日ということで、ホールで乾杯。ぼくもビールでいっしょに乾杯させていただきました。
    こういうのっていいですよね。いい雰囲気でした。
    役者のみなさんの素顔も拝見できて、ああ、こういう人だったのかと。
    舞台上では皆さん白塗りでしたから。

    ネタバレBOX

    パンフレットのなかで、演出の江原早栽香さんが書いている。
    「私は稽古場で、登場人物の行動がイロニーの精神を持って提示されることを繰り返し要求してきました。(中略)、彼らの滑稽な姿からいまの私達が持つ真の"悪"とは何かを問うためです」

    ぼくの理解力が乏しいだけかもしれないけど、上の文には違和感がある。

    観る側がイロニーを感じるのは、演出とか台本の構造からだと思うから。
    登場人物である俳優に必要なのは、その演劇的状況に集中して生きることだけ。その行動にイロニーの精神を持ち込む必要はない。と思うんだけどな。
    稽古場で、演出と俳優のあいだにどのようなやり取りがあったのか。あるいはなかったのか。ものすごく興味がある。

    オリジナルの戯曲にはない人物が登場する。

    過去、未来と時間を旅する語り手としてのフランス人女性。日本語では喋ってくれず。フランス語だけ。
    電話で誰かとやり取りしている。「アロー」ぐらいならわかるけど、その他の言葉は聞き取れない。
    彼女が喋ると同時に、日本語訳が後ろの壁に表示される。
    でも読み取れない。「もしもし」ぐらいならぱっと読めるけど。込み入った詩的な言葉になると、それを理解するのには時間が足りない。
    それにぼくは芝居を観に来たのであって、字幕の詩を読みに来たのではない。だからすぐに読むのはあきらめて、舞台の手前にいる俳優の動きを追うことにした。
    だから字幕はほとんど読んでいない。

    本当に字幕を読んで欲しいのならば、手前での俳優の動きなどもすべて停止すべきだ。
    それにそもそもフランス語で喋る必要はない。日本語で喋るべきだ。そうすれば字幕は必要ない。
    日本語が話せないというのなら、フランス人を配役するのが間違っている。演劇的に言うならね。だって日本人の観客を想定してるんだろうから。
    フランス人である必要は?

    演劇的以外の理由があった?

    そもそも語り手の必要性もぼくは感じなかった。逆に手前で行われている芝居から気をそらす邪魔な存在としか思わなかった。メッセージ性は手前で行われている芝居に充分に出ている。
    それをまたわざわざ言葉で述べる必要はない。(といってもぼくはほとんど読んでいないから、何について語っていたのかもホントは知らないんだけど)
  • 満足度★★★★★

    演劇の可能性
    期待を裏切らない。とてもいい。演出の江原早哉香、構成のフランソワ・シャファン、すばらしいと思います。再演を強く望みます。

  • 満足度★★★★★

    面白い!
    予想以上でした!大変良いものを観させていただきました!

    その他の感想は以下ネタバレボックスにて

    ネタバレBOX

     まぁ、少し役者さんが演出の要求に肉体的な面で応えきれていなかったかな?と思う箇所もありましたが
     普遍的な割り切れない世界が転がっていただけに(どこぞの祈りと○物のような子供っぽい独裁者も人間です(笑)のような可愛げのあるものではなく)現実の事件と向き合う契機になりうる深い作品でした。
     本質をつこうとなさっているために深さが生まれておりその深さ故に劇の帯びるメッセージが戯画された世界情勢(ブレヒト当時の)なんぞにとどまっちゃおりませんでした。例えば阿呆な私は直感的にですが現代日本の原発問題がフッと浮かんできました。
     月並みですが普遍的なるものの探求を行う数少ない良質な演劇であることは間違いないと思います。

    演出、役者、脚本構成の皆様の次回のお仕事にも期待です!!!
    素晴らしいものをありがとうございました!
  • 満足度★★★★

    正直、
    始めはストーリーがピンとこなかったのですが、途中から世界史のアナロジーだと分かってからは腑に落ちました。(前提知識全くなしで観劇させて頂いたため。。スイマセン。。) 翻訳劇?ということで?ちょっとセリフが直訳調かなと感じるところもあり、もう少し自然であればもっと劇に入り込めたかなという気もしました。(素人の意見です。。) 2つの戯曲をひとつの作品にしたものとのことですが、その点は全く違和感はありませんでした。 しかし、芸術性、アートとしてのレベルがものすごく高い!! 高度に洗練されたアーティスティックな映画を観ているような舞台でした。。


このページのQRコードです。

拡大