満足度★★★
ダンス乱舞
主人公達を悩ませ苦しめる、タブーと使命感、とある問題。
一筋縄では理解出来そうにない本筋に、不思議で静かで残酷な結末。
刺激的で華美さの少ないシンプルな舞台上にマスゲームのようなダンスパフォーマンスシーンはまさに乱舞。
その乱舞の華麗さと完成度の高さと洗練さに目を奪われる。
一人の人物を複数で演じ、句読点の無い詩を読んでいるような台詞回し。
満足度★★★
もう一回観たいなぁ~
群舞が素晴らしかったです!初めて観た公演が最終公演というのは残念でしたが(>_<)一度では全部を消化できなかったので、できたらもう一回観に行きたかったなぁ~
最後かぁ?
劇団・ひょこと乱舞の【うれしい悲鳴】を観劇。
以前から聞いていた名前の劇団で、やっと観る機会に恵まれた。
観劇の際には誰もが、チラシに書かれたあらすじなり、演出家の言葉なりから内容を想像して観劇に挑むと思うのだが、そこで自分の想像が外れる事で新たなる世界を感じられて、体感、感動というのが生まれ出てくるのだが、今作はまさしく始まりから見事に想像を外してくれて、これは行けるぞ!と思って行ったら後半から思わぬ方向に行ってしまい、別な意味での外し方を体感してしまったようだ。残念ながら、これは演出というより戯曲の出来の悪さが露出してしまったようだ。だがこの劇団、たまたま今作は上手くいかなかったような気がする。全体のレベルはかなり高いと見た。
でも劇団は今回で解散らしいのだが・・・・。
満足度★★★★
やや不完全燃焼?でも面白い
全部の要素が奇跡のように絡まりながら光っていた前作と比べ、今作では政治劇的な部分がうまくはまっていない、混ざり合えていないような印象があって残念。
世界がぐっと収斂していく「(自分の思う)ひょっとこ乱舞の魅力」的な部分が薄く、とっちらかったまま終わってしまったのも期待とは外れてしまったかなあと。
ちょっと長かったんじゃないか?な気もしたし。
ただ。
その「とっちらかってる」さまこそが、とても美しい作品だったのではないか、とも思う。
ラストシーンの「東京」の景色についてのモノローグは、ポリフォニックなさまざまな要素を、その不揃いなベクトルそのままに包み込むスケールの大きさを感じさせて印象的。
中盤の「感覚」「呼吸」についてのモノローグも印象的。
広田さんは毎回毎回素敵な台詞書いてくるなあ。
しかしまあ何はともあれ、ひょっとこ乱舞って集団はすごいなあということも再確認。
役者一人一人の身体が空間的な説得力をしっかり持ってるせいか、広さを持て余しがちな吉祥寺シアターの空間が今作では狭く感じてしまった。
ゲストさんだと、倉田さん西川さんは前回に引き続き大活躍。青☆組の荒井志郎さんも面白い。柿の永島さんはもうちょっと目立つ役でもよかったのではとか思わなくもない。
「感覚」についての話だっただけに、上演中のフォグマシーンの音が結構気になってしまったのはどうにかしてほしかったなあ、静かなシーンでは止めておくとか。
満足度★★★★
良かったです!
ひょっとこさん、二回目の観劇。舞台セットがまずステキで、始まる前からワクワクドキドキ。いつの間にか開演していて、あっという間の二時間でした。衣装もとても好きでした。胸を張ってオススメできる一本です。
満足度★★
長い
前作「ロクな死にかた」が面白かったので期待して行ったが…
セリフが長ーーーーーーーーーーーーーーーーくて、とっても疲れました。
長いわりに中途半端に終わった印象。
あの素敵なダンスが生きていない。すごくすごく残念。
音楽や照明は良かったです。
満足度★★★
喘ぎ
精神状態が悪過ぎて全く入り込めなかった。
が、その割には終演後とても悲しくなった。
芝居のせいで悲しいのか何なのか分からないけど…。
あぁ、本当に悲しい。
満足度★★★★★
ポップな舞台
暴力団まがいの凶悪な行為を実行する集団「泳ぐ魚」に所属する無鉄砲野郎。その被害者であるイキ過ぎ女。そんな彼らが出会った瞬間、恋に落ちる。二人を主体として物語は動いていくが導入されるポップなダンスや照明の演出効果によってどす黒く悲しい物語を少しは軽くしていたと思う。何人ものミミが重なり合って感情を表現するさまは素晴らしいと感じた。
満足度★★★★
なるほど
取り上げている内容はとても興味深いもの。キャラクターの葛藤。感情を上手くダンスに組み込んでいる。個人的には楽しく見る事ができた。おそらく千秋楽に向けもっと良いものになるはず。
演技、センス。
私は演劇において最も大切なことは、役者が格好をつけずに自分をさらすことだと思っています。→①
ひょっとこはすごく演出のセンスが良いのですが、①よりもセンスが優先されるところがあって、そこはすごく嫌でした。
あまりのセンスの良さに①が気にならないところもありました。