歌舞伎・伝統芸能

実演鑑賞

NHKプロモーション 

NHKホール(東京都)

2011/10/28 (金) ~ 2011/10/28 (金) 公演終了

上演時間:

公式サイト: http://www.nhk-p.co.jp/concert/20111028_161422.html

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
◆箏曲
「楓の花(かえでのはな)」

 この曲は明治30年頃、松阪春栄により作曲されました。冒頭の歌詞に「花の名残りの嵐山」とあるように、京都の初夏の風情を唄っています。
 「楓」「若鮎」「河鹿」「ほととぎす」「つつじ」など季節にちなんだ風物を爽やかにつづっていきます。
 人間国宝...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2011/10/28 (金) ~ 2011/10/28 (金)
劇場 NHKホール
出演
脚本
演出
料金(1枚あたり) 1,000円 ~ 9,500円
【発売日】2011/08/24
SS席9,500円 S席8,000円 A席6,000円
B席4,000円 C席1,000円
公式/劇場サイト

http://www.nhk-p.co.jp/concert/20111028_161422.html

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル
説明 ◆箏曲
「楓の花(かえでのはな)」

 この曲は明治30年頃、松阪春栄により作曲されました。冒頭の歌詞に「花の名残りの嵐山」とあるように、京都の初夏の風情を唄っています。
 「楓」「若鮎」「河鹿」「ほととぎす」「つつじ」など季節にちなんだ風物を爽やかにつづっていきます。
 人間国宝の米川文子を中心に、その一門による合奏で華やかに幕開けです。


◆舞踊
六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり)
 「喜撰(きせん)」
清元連中
長唄囃子連中

 変化舞踊「六歌仙容彩」の中でも独立して上演される頻度が高く、人気曲なのが、この「喜撰」です。
 天保2年(1831)に四世中村歌右衛門が初演した「六歌仙容彩」は、平安の六歌仙である僧正遍昭、文屋康秀、在原業平、喜撰法師、大伴黒主が、各段それぞれに小野小町を口説き落とそうとする趣向になっています。
 喜撰法師が言い寄るのは、お梶という茶屋の女で、これが小野小町の見立てとなっています。
 清元と長唄の掛合で繰り広げられる、喜撰とお梶の色模様やお梶の濃厚なクドキ、喜撰の軽妙なチョボクレ、そして所化の総踊りによる住吉踊りなど、派手で洒落っ気に富んだ作品です。
 喜撰法師には人間国宝で西川流十世宗家の西川扇藏、お梶には日本舞踊協会理事の藤間藤太郎が出演する、大顔合わせの舞台です。


◆歌舞伎 
「彦山権現誓助剱 (ひこさんごんげんちかいのすけだち)」 
杉坂墓所
毛谷村  

 「彦山権現誓助剱」は全十一段の仇討物の義太夫狂言で、今回は毛谷村六助が活躍する「杉坂墓所」と「毛谷村」の上演となります。
 豊前国(福岡県)彦山の麓、毛谷村に住む六助は武術に優れた人物。そのため領主は、六助と試合をして勝った者を召し抱えるとの、御触れを出しています。
 亡き母の四十九日で六助が墓参りをしていると、老婆を連れた浪人、微塵弾正が現れます。弾正は年老いた母のため仕官がしたいので、六助に試合でわざと負けてほしいと頼みます。孝行心、忠誠心の強い六助は心よく弾正の頼みを引き受けます。
 しかし、この弾正は京極内匠といい、六助の許婚であるお園の父親、吉岡一味斎を殺害した悪人だったのです。
 敵討のため奔走する一味斎の後室お幸と男勝りの娘お園が六助の住家を訪ねます。六助は二人から一味斎の最期を聞くうちに、敵が勝ちを譲った弾正と知ることとなるのでした。
 毛谷村六助には、七月に人間国宝の認定を受けた吉右衛門。初代吉右衛門が練り上げた播磨屋型の六助を継承し、当り役として何度も演じています。
 芝雀の一味斎娘お園、又五郎の微塵弾正実は京極内匠、そして、東蔵の一味斎後室お幸、という充実した配役で御覧頂きます。
その他注意事項
スタッフ

[情報提供] 2011/08/23 01:00 by CoRich案内人

[最終更新] 2011/08/23 01:03 by CoRich案内人

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大