レオ&レオ vs 迷宮の写楽。 公演情報 レオ&レオ vs 迷宮の写楽。」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.0
1-1件 / 1件中
  • 満足度★★★

    初体験!
    社会福祉法人トット基金って、たしか、黒柳徹子が書いた「窓際のとっとちゃん」の売り上げを全て寄付して立ち上げた法人ですよね。今回の舞台は明らかにろう者向けに構成された舞台だった。

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    裏日記はこちら→http://ameblo.jp/misa--misaki/

    2本立て、2時間の第一部
    【レオ&レオ】
    レオナルド・ダ・ヴィンチと、そのろう者弟子・クリストフォロ・デ・プレディスとの出会いの物語。ダ・ヴィンチはプレディス兄弟と「岩窟の聖母」を共同制作するため、ミラノに行きます。そこでろう者の絵師クリストフォロに逢いました。彼が使う言葉はダ・ヴィンチ天性の好奇心を刺激されたのです。彼のお陰で「モナリザ」が描かれ「モナリザ」のモデルはおそらく、ろう者であった、という推論とろう者に対して希望を与える内容だった。

    舞台は音楽なし、セリフなし、手話を解説する字幕が舞台後方の壁に投影される形だったが、舞台上に設置された絵画の枠が字幕に重なって見えなかった点と、物語の説明も字幕で説明された方が、一般の観客には解りやすかったように思う。何の知識もなく、いきなり観に来た観客は物語の筋が理解出来なかっただろうと推測する。


    第二部
    【迷宮の写楽。】
    こちらは導入音楽もあり、吹替えセリフもあり、解りやすかったが、芝居と言うよりパフォーマンス性の強い作品だった。
    謎に包まれた浮世絵師、東洲斎写楽。 写楽とは一体何者、どんな存在であったのか。 ろう者の優れた画家がいたという話が伝えられていることから、写楽をろう者と仮定しての舞台だった。その昔、現在のTUTAYAが浮世絵を売っていた版元だったことも描写し、TUTAYAと写楽の関係性や歴史を説明していたが舞台抽象的で、衣装も煌びやかで美しく、芸術的な作品であった。

    この舞台では字幕がすこぉ~しボケて読み辛かったのが残念だった。

このページのQRコードです。

拡大