兵卒タナカ 公演情報 兵卒タナカ」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-20件 / 26件中
  • 実演鑑賞

    ⭐︎

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    三幕構成、たぶん昭和の初期の頃の日本の農村の実情、日本人の思想を目線の違うところから描かれていて興味深かったです!

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    それは実在の国か、幻か。いや、虚構とか現実をハナから規定しないのだ。
    主人公タナカの純粋な故の、その傾けが反転したとき、裁かれるべき者は誰という「タブー」が表出する。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    鑑賞日2024/02/13 (火) 19:00

    反ファシズムのドイツ人作家ゲオルク・カイザーがナチスに弾圧され、スイスに亡命中の1940年に書いた戯曲だという。ナチスに弾圧されてスイスに亡命中だったということは、ナチス・ドイツと同盟を結んでいた日本に対しても好意的な感情を持っていた訳がない。
    それは「戦場にかける橋」の原作者でもあるフランス人作家ピエール・ブールが日本軍の捕虜となり、その時の経験を基に「戦場にかける橋」を書いたのみならず、日本に占領された国を念頭において「猿の惑星」を書いた(当然ながら猿=日本人である)のを考えれば瞭然のことだ。
    この「兵卒タナカ」も鋭く冷徹な眼でというよりも辛辣に皮肉たっぷりに描かれているといっていいだろう。搾取する側(天皇・国家)と搾取される側(国民)という図式も、当時のアジアにおいては白色人種が有色人種を搾取する側だったことを考えれば、ブーメランとして滑稽でさえある。

    【以下、ネタバレBOXで…】

    ネタバレBOX

    途中10分間の休憩を2度挟み、3幕構成で上演時間は(休憩込み)2時間45分。第一幕はタナカの故郷の実家、第二幕は妓楼、第三幕が軍事法廷となっている。

    冒頭、村人たちの体操まがいのダンスが展開されるのを見ると、この舞台が様式美を交えて演出されているのがよくわかる。
    だが、この第一幕から違和感がつきまとう。帰省したタナカを家族はじめ村中が最大限の尊敬をもって迎えるのだが、家族が出征兵士の帰省を喜ぶというよりも「軍人さん」をこのボロ家に迎えるなど恐れ多いという態度なのだ。タナカは士官学校出身でも学徒出陣した訳でもなく、単に赤紙で招集された一兵卒、すなわち最下級の兵士であって、村から出征したのがたった一人だということはないはずだ。
    また、村人たちとの会話で天皇陛下という言葉が何度もでてくるが、その単語に対して村人は感心するばかりで姿勢を正すこともない。当時の日本人の間で天皇陛下という言葉はもっともっと重みをもっていたはずだ。

    妓楼の場でも遊女一人ひとりが客の前で踊りを披露するが、そんなもの無用だ。兵士が妓楼へ来る目的はただひとつ、踊りなんかどうでもいいはず。芸者遊びとは訳が違うのだ。
    この幕ではタナカの妹・ヨシコの「飢えることと飢死することは違う。お腹が減るってことはまだ生きている証拠。」という言葉が胸に迫る。

    第三幕の軍事法廷でも裁判官や弁護士があのような法服を纏っているはずもない。
    そして天皇に詫びを求めるなどという発想は当時の日本人にはありえない。むしろ、己が思うままに飲み食いした宴が妹を女衒に売った金で賄われていたと知ったタナカは、己の無力さに打ちのめされ、妹とともに自身も銃剣で腹を斬るといった展開の方が普通だろう。

    力作であることは認めつつも、劇中のすべてに違和感が付きまとう舞台であり、テーマの普遍性などはこの違和感の中で霞んでしまった。

    タナカの妹・ヨシコを演じた瀬戸さおりの可憐さが強く記憶に残った。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    鑑賞日2024/02/13 (火) 19:00

    3幕、序破急の展開。兵隊組織を支える金は何処から来ているのか、それは庶民からの税金。税金に苦しむ大飢饉の農民。従順であるが故の不幸。その構造を知った時・・・。何事にも疑問を持ち考え生き抜く事の大切さを感じる。
    同じ役者の妓楼が繰り返し出てくるのは、兵隊にとって性の対象でしかないから全て同じ妓楼に見える、哀しいかなそう語っているような気がする。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    日本人が書けば、どういう立場からもこういう物語にはならないが、ドイツの亡命作家が書くとこういう作品になるところが、面白いと言えば、面白いが、この舞台が興味を引くのは、そういう珍品掘り出しの上に、このところ注目を浴びている文学座の若い女性演出家たちの一人、五戸真理恵がスタイリッシュな演出で新鮮な舞台表現を成立させているところである。そこに尽きる。
    一段高くなっている黒に覆われたノーセットの舞台に登場する俳優たちは、全員が白一色のギリシャ劇のような無国籍の衣装である。伴奏音楽は和風を織り交ぜた前衛音楽風で、効果音と相まって、不思議なリズム感を舞台に作る。一幕、二幕は50分そのあと10分の休憩三幕は45分。結構長いが、舞台の面白さに引きずられて飽きない。
    全体がリアリズムではない新鮮な様式感で統一されている。がある。しかし様式がありながら現実感のあるリアルを舞台に残していて、見事である。たとえば、一幕の帰郷の場。村人たち、それぞれが、タナカに与えられた軍装を珍しげに触ってみるところ。
    村人一人一人にちゃんと芝居がつけてあるだけでなく、全体の動きもタナカと同僚兵士ワダと村人たちの対比もよくできていて、兵士となったタナカと村が別の世界に住むようになったことがよくわかる。両者の間に起きる距離感(羨望や憎しみを含めた)がセリフにない演出をされている。
    二幕で言えば、いわゆる売春宿のマワシをとるところ、前半はコミカルに様式的にできているが、この後に、兄妹の再会を持ってきて、喜劇から悲劇への急転の効果を上げている。うまい。ここまでに比べると、三幕の軍事裁判はいささかご都合主義に議論も進むので、残念なところではあるが、そこはやはり戦前の戯曲で、それを考えれば、あの国際情勢の中ではよく日本の状況を把握していたといえるだろう。
    プロダクション制作で集められた俳優が主演のタナカをはじめみなすっきりと好演している。演出・五戸は前のパルコがうまくなかったが、今回は復調。やはり期待の新人である。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    徐々に盛り上がる展開は見応えがありました。

    ネタバレBOX

    3部構成で、休憩がちょうどいいところであり、集中力が維持できました。穏やかにはじまる1部、笑いのある2部、そして見どころ満載の3部と、徐々にボルテージが上がっていくのがよかったです。3部の緊迫感があり、一瞬とも目が離せない展開、そしてセリフのひとつひとつに重みを感じました。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    鑑賞日2024/02/13 (火) 19:00

    戦争について、角度を代えた味方から、考えさせられる見応えのある舞台でした!

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    普段の生活では経験できない時間を過ごすことができました。表面的なことだけを見て物事を判断してはいけない。その背景にあることを理解することで真実を語ることができるのだと感じました。役者さんに関しては、膨大な量のセリフを記憶することや、長時間演技することの体力はすごいことだと思いました。劇場もとても見やすかったです。また、役者さんでは瀬戸さんがなんとも言えない儚さを醸し出していて、また別のお芝居も見てみたくなりました。千秋楽までがんばってください。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    海外の作家による日本のしかも日本的なる核の部分に迫る戯曲を、以前読んでいたがこれをどう具現するかに大変関心があった。五戸演出という事で期待もあったが、戯曲に登場する人、事物は純日本製であるのに文体としてはドイツ人ゲオルグ・カイザーの思考が込められている。この両面性を、具象を一定程度削った抽象表現を用いる事で解消し、見事に舞台化した。日本土着の感覚を微かに嗅がせながらも、普遍的・汎用的で骨太なテキストに回収された「物語」は、もはや日本限定のそれでなく、日本の場所と時代設定を用いて国家と人間のあり方を描いた作品と言える。その一方で本作は日本という国に独自のメスで斬り込んだ作品、とも見える。どちらかと言えば後者として私は有難がりたい。
    三幕はそれぞれ場所が異なり、三幕三様、展開と共に劇的でダイナミックである。時代はナレーションで確か大正何年、1920年代と認識した記憶。兵卒田中は同じ隊の友人和田と故郷へ帰還する。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    もう天皇陛下万歳なしよなんて言わないよ絶対。3幕の面白は邪魔じゃない?

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    2月10日Facebookに投稿
    演劇「兵卒タナカ」のカーテンコールの拍手が鳴り止まない。
    ドイツの劇作家Georg Kaiserが亡命先のスイスチューリヒで1940年に発表した“Der Soldat Tanaka”が、五戸真理枝の演出で今日の聴衆の感動を呼び起こした。本作は戦争の悲惨を共有するとともに、更に権力の支配構造にも目をいたすことを求めている。
    2月14日まで吉祥寺シアターにて上演中。8日の毎日新聞及び朝日新聞も高く評価。
    The ovation that graced the curtain call for "Der Soldat Tanaka" was ceaseless, a testament to its profound impact on the audience. This masterpiece, originating from the pen of the esteemed German dramatist Georg Kaiser and first unveiled in Zurich, Switzerland, in 1940, has been brought to life under the discerning direction of Mariie Gonohe. It eloquently conveys the harrowing tragedy of war while simultaneously casting a critical eye on the power and control mechanisms underpinning it. Esteemed publications such as The Mainichi and Asahi Shimbun have lauded it with glowing commendations on February 8, reflecting its significance and resonance with contemporary viewers..
    #兵卒タナカ

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    3部構成で1部が少し長いかなぁと感じていたのですがその後は全く違う場面になるので楽しめました。
    外国人から見た日本なので少し違和感があったけど、妓楼でのダンスや裁判のギター演奏等面白い工夫がされていて良かったです。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    笑いとシリアスが程良く混ざった感じの
    戦争悲劇かなぁ・・・
    基本は台形状の舞台で
    小道具等を持ってきたり配したりしての舞台美術は
    なかなか面白かった~舞台上部には直径2m以上の銀の玉が吊るされてました
    全席指定にして休憩二回の全三幕です

    ネタバレBOX

    一幕目 貧しい農家の出身である兵卒タナカが休暇をとり、
    戦友ワダとともに実家を訪れる。
    ワダはタナカから始終聞かされていた妹のヨシコに惚れて
    嫁としてもらいたいと言いたくて同行したのであった。
    軍人となった息子が帰ってくることをタナカ家は喜び、
    タナカラらは雑嚢に少ない配給のなか掻き集めた食料を持ってきていたが
    故郷の家はそのなものを必要としないほど贅の限りを尽くして迎え入れ、
    村は不作が続き大飢饉のまっただ中であるも、
    村人を呼び寄せての大盤振る舞いで食事をさせるタナカ家。
    肝心の妹ヨシコは山向こうの大百姓のトコに出してるとの話でワダは消沈する。
    二幕目 午前の射撃競争にて大隊内で五点満点を出したタナカの班は
    褒美として午後には外出許可をもらい妓楼(ぎろう)に行きます
    割と場末の女郎屋であり囲いの女たちは6人しかおらず
    屋の女将は寝ている女たちを順次起こして相手をさせるようにします
    タナカらは二階に上がる順番を硬貨の裏表で決めていき
    最後にタナカが会った女郎は妹のヨシコでした
    ヨシコから飢饉で両親に売られたこと
    兄が故郷でふるまわれた食料は妹の売られた金が出所だった事を知ります
    自身の軍人という身分が
    もっとも身近な存在の犠牲により成り立っている現実を突き付けられ
    タナカが信じて疑わなかった世界が音を立てて崩れていき
    そこへ軍の士官が女を買いに来て
    一兵卒でしかないタナカは立場を譲らなければならず
    迷った挙句に妹をこれ以上こんなことをさせたくないと
    銃剣で刺し殺し
    士官もまた刺し殺してしまうのでした・・・・
    三幕 タナカの軍法会議
    裁判長が軽くユニ~クな口調と動きで
    かたくなに口を閉ざしていたタナカの殺人動機と
    その背景が少しづつ明らかにされていき
    不明であった女郎の氏名とタナカとの関係も知られ
    裁判長は先の女の殺害は不問とし
    後者の士官殺害を罪に問い死刑を言い渡すのですが
    タナカに温情を与え
    天皇陛下に恩赦を願えというのですが・・・タナカは
    「陛下があやまるべきであります」――と訴え
    求刑通りに裁判後すぐに銃殺されるのでした・・・・・・
    ラストは観客席に向いたタナカ後方に銃隊が構えて
    頭上の玉が弾丸を象徴して暗転=終演です

    二幕の障子を使ったコミカルな逃避シーンから
    いきなり障子の影絵で妹の刺殺を見せての
    急展開は落差が凄くて目が離せなかったデス
    前半での障子から次々と出てくる女郎さんが
    同じ人で突っ込み入るのもコミカルでよろしかった
    (男性まで御面付けて女郎役で出すし~)

    三幕の妙に腰が軽く軽妙に動き回る裁判長は
    裁く犯罪が二件の殺人事件なのに
    コミカルでした=受けたけどねー

    兵装が普通にらしい感じでまとめてるのに
    妙に腰に吊るした銃剣がリアルで
    一幕から多少の違和感を覚えていたら・・・・
    二幕のラストで
    あーゆー風に使われるからなんだなぁと納得
    三幕での歩兵銃が記号論的に木で造られた模型風なのも
    緩急のつけ方としてアリだよなぁと思えたデス
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    シリアスなテーマの中に、ユーモアもあり、3幕構成で時間を感じさせない、重厚な作品だったと思います。

    ネタバレBOX

    知らずに済んでいれば…あそこで会うことがなければ…という悲しい結末でしたが、天皇責任を問うセリフが重く、全編のストーリーが一気に繋がり、とても印象に残りました。
  • 実演鑑賞

    前衛的で抽象的な表現、演出。
    こういう劇もやる劇団だったんですね。
    昔好きでよく見た風の公演を思い起こさせるものがありました。

    ネタバレBOX

    そういやあ、去年「磁場」を見たのも雪の日だったなあ。
    ネタバレじゃないけど、無関係な呟きなのでこの欄に。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    悪天候の中、劇場へ。さすがコットーネ、ホンも凄いが作りも素晴らしく、帰りの雪道が全く気にならなかった。観て良かった。シンプルな舞台セットも効果的。役者さん一人一人の説得力。五戸さんの演出ここぞというところにトリック。2幕タナカ平埜さんの顔つきが一変してから、3幕の裁判でのタナカの表情、出で立ちが秀逸でした。
    従順なことは悪いことではないと思うのですが…

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    今のようにネットでなんでも調べられる時代ではない頃に、ドイツ人が書いた日本の物語。家族が息子のことを「タナカ」と名字で呼ぶのは違和感がありますが、全体を通して不思議な世界観でしたので次第に気にならなくなりました。演出が素晴らしいですね。笑えるところもたくさんあるので、2時間50分と少し長いですが全く飽きずに楽しめました。

    ネタバレBOX

    当日パンフの役者コメントの中に、ラストの肝心なセリフが書かれてしまっていたので、休憩時間にうっかり読んでしまいました。注意書きがほしかったです。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    初日に観劇。
    3部の裁判官の方の演技・キャラクターが魅力的でした。
    やっていることは不自然だけど、一番、台詞が台詞っぽくない自然体の演技で
    個人的に好きでした。

    笑える部分とシリアスな部分はちゃんと切り離されていたので良かった。

    ネタバレBOX

    1部に何回か違和感を感じた。
    ・妹役の方が最初に登場した時、何を言っているのか聞き取れなかった。
    声は聞き取れているが「え?なんて言った?」状態になった。2部以降は問題なかった。

    1部で音楽と台詞の出だしがかぶっていた部分があった、
    台詞を消す音楽なら不要、徐々に音量をあげてほしかった。

    主人公が実家に帰ってくる前と後の切り替わりが、
    あっさりしすぎていて、ん?近所から帰ってきたくらいの感じに思えた。
    あまり重みを感じなかった。

    ゴザのシミを見て、和田が「話せよ!もっと話せよ!」と言っていたが
    ゴザのシミでそんなに語ることがあるのだろうか。ボケなのかドイツ戯曲特有のものなのか
    よくわからなかった。

    2部の女郎屋で相手選びの時、こいつ、さっきと同じ女じゃないかという
    ツッコミが好きだった。お多福のお面や2人のうち1人は男っっぽいのに
    そこをツッコまないのはもったいない気がした。

    悲しいシーンや熱く語るシーンなのになぜか、
    観ていて感情があまり揺さぶられることがなかった。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    興味深い3部構成。第1部で何とも言い難い妙な違和感が漂うが、それは後半の展開につながる。ただ、複雑なストーリーではないのにちょっと流れが悪くて時間がかかる。原典はドイツ語だろうか。

このページのQRコードです。

拡大