リタルダンド 公演情報 リタルダンド」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.8
1-18件 / 18件中
  • 満足度★★★★

    基本的には
    基本的には楽しめましたし、ドラマ的にも考えさせられました。ただ、キャラクターの中に演技が下手とかではなくて人間味が感じられないものもありその点だけが残念でした。

  • 満足度★★★

    12:30
    12:30.

  • 満足度★★★★

    音楽劇?
    演出”G2さん”、役者はオールスターさんの中、”山崎さん”と”高橋さん”は、とても美味しい役柄であったと、思いました。「音楽劇?」ってところ以外は、そこそこ満足で、安心して観られた作品でした。
    <ハナミズキさんのコメント>
    役者さんの演技は、さすが良かった。
    同じ様な問題が起こり現実として受け止める事となった場合、どうかかわりを持っていったら良いのか考えさせられました。☆5

  • 満足度★★★★★

    いい作品でした。
    私は、設定に全く違和感を感じませんでしたし、芝居の世界にすんなり入っていけました。吉田鋼太郎、一路真輝は好演でした。歌が入るのはどうなのかと思っていましたが、こちらもすーっとその世界に入っていけました。若年性アルツハイマーという深刻なテーマを扱いながら、深刻さの中に救いを描く、むずかしいテーマですが、音楽を入れてよくつくられたと思います。

  • 満足度★★★

    見てきました。
    とてもいい話で泣いてしまいましたが、妻があまりにいい人で、感情移入できませんでした。
    妻の兄のほうが人間的で、私は共感できました。

  • 満足度★★★

    みた
    チケットがもっと安ければなあと思った。

    ネタバレBOX

    人々それぞれの背景はバランスよく描かれているのに、妻だけがぼんやりしている。
    だから2曲目で、神様とかこの世は薄っぺらいとか訴えるように歌われても、彼女の悲しみに寄り添えない。
    2幕の初めでようやく妻に焦点が当てられるかと思わせて、やっぱりぼんやりしたまま。なぜ夫にそうまで尽くすのか、ゆらぐ時はなかったのか、見えないまま幕は閉じた。高橋由美子演じる部下に感情移入しやすくできている分、なおさら気になった。
  • 満足度★★★

    出来た妻と優しい部下達
    題材が病気ものはどうしても泣かせる展開になるのはわかっているんだけど、はい、案の定いろいろと泣けました。でも、なんかあっさりとした仕上がりで幕締め。
    鋼太郎さんが病に冒されて行く姿がよりリアル。
    高橋さんの選ばれなかった方の女の生き方にちょっと同情。
    同じ境遇の立場に居る人はまた違った感想になると思うんですが、いろいろ考えせられました。

    パルコよりル・テ銀とかで上演した方が良かったんではないかなと、いらん心配してしまった。

    ネタバレBOX

    全員、歌声も演技も良かったのですが、音楽劇と銘打っている割にあまり歌うシーンが少なかったような…。
    献身的に支える妻、夫の病状について妹の先行きを心配しその行動が妹を困らせてしまう兄、亡き妻との息子との葛藤、仕事と病状について戸惑うけど理解を示す部下、拒否反応はあるものの世話を焼く後輩。
    重箱の隅を突けば限りないけど、それぞれがみんな良い人だった。

    人の気持ちがそっと寄り添えあえる話。
  • 満足度★★★

    若年性アルツハイマーか
    アルツハイマーを扱った作品は何度か観ているが、映画で 渡辺謙さん主演の明日の記憶が特に印象に深い。

    本作も特に目新しい内容は含まれておらず、新鮮さという点にはかける。
    しかしながら、最愛の人がどんどん代わって言ってしまうというのはつらいものである。
    吉田鋼太郎さんが夫役でアルツハイマーに罹り、一路真輝さんがその妻という役柄である。

    吉田さんはエネルギッシュな雑誌編集長役で、少しづつ記憶が失われていく役をうまくこなしていた。一方一路さんは、夫人役を静かに演じられていたが、もう少し感情のゆれを表現してほしかった。

    他の出演者では、高橋由美子さんが光っていた。一路さんを食ってしまうほどの演技で、魅せてくれた。

  • 満足度★★★

    役者陣は皆さん好演
    先日の三谷さんの作品同様、これも、役者さんに功労がある舞台でした。

    私は、母のお腹にいる頃から、演劇界の大人達に囲まれて育った一人っ子のせいか、どうも、子供の頃から、お涙頂戴物が嫌いで、どこか芝居も斜めに観る癖がありました。

    たぶん、そういう、可愛げのない自分の性格故と思うのですが、この作品、最初から、泣かせよう泣かせようとする意図が随所に見えて、やや鼻白む脚本、演出ではありました。

    最初の内、しばらくはストレートプレー調で進行していたのが、いきなり、突拍子もない、歌が始まった時には、幾らミュージカル好きな私でも、さすがに、気持ちが引いてしまいました。

    でも、役者さんの力量と、コツを熟知した脚本、演出の技に乗り、知らず知らずに、舞台に同化する気持ちが芽生えたのも確かなところ。

    ただ、どうしても、ストーリー展開に、ご都合主義を感じてしまいました。

    余談ですが、主人公の吉田さんの名演に、先日亡くなった、中村とうようさんを想起してしまいました。
    あーいう気骨ある批評精神のある、その道の通が、どこの世界からも姿を消されてしまって、実に無念でなりません。

    ネタバレBOX

    アルツハイマーや痴呆で苦しむ家庭が、幸いごく身近にいないため、この主人公の男性の病気の進行具合が、リアルなのか、虚構的なのかの判断はできかねるのですが、疑問に思ったのは、家族や知人が、主人公の男性の書いたメモを、しょっちゅう出入りしている部屋なのにも関わらず、あの幕切れの時点まで、誰も目を通していなかったのかと、とても不自然に感じました。

    こういう細部に、脚本の真実味が感じられず、虚構色が色濃く出てしまうのです。

    たとえば、妻の兄は、自分の母親が、やはり重度の痴呆で、入院中で、そちらに行ったきりになる状態が普通なのに、何度も、妹の婚家先にやって来ます。編集部の面々も、原稿の締め切りに悩殺されるような忙しさの筈なのに、主人公の症状がかなり進行しても、相変わらず、この部屋に昼間から足しげく通います。一番驚いたのは、母の葬儀の日に、兄が「やっぱり妹と別れてくれ!」と懇願に来る場面。普段は、自分のこともわからない母を見るのが辛さに、病院から足が遠のくのを納得できたとしても、幾らなんでも遺骨になった母を置き去りにして、深夜にそんなことを言いに来る人間がいるでしょうか?

    あまりにも、できすぎた話で、まるで、夢物語のようでした。

    ただ、ひっくり返りそうに違和感を感じた歌は1曲目だけで、2幕の皆さんの歌は染み入るように心にふわっと浸透し、なかなか素敵な舞台になっていました。

    初舞台から、その伸びしろに注目した松下さんまで、とにかく、役者さんが、皆さん、とても好演されて、その点では、後味の良い観劇となりました。
  • 満足度★★★★

    うまい!
    難しいテーマなのですが、涙あり笑いありのエンターテイメントとして実に面白く仕上がってました。満足です。

  • 満足度★★★★★

    重たそうだけど…
    若年性アルツハイマーだからな〜、重たいよな〜と、観る前は思ってました。そして観てる間も、だんだん身につまされて怖くなって…

    でも、そんなことよりも、あまりのステキなお話に泣いてました。吉田鋼太郎さんは、やっぱり素晴らしい!あと、私の場合、高橋由美子さんにかなり共感してたかな。
    ほんと観に行ってよかった〜と思った作品でした。

  • 満足度★★★

    役者さんは素晴らしいのですが
    どうも演出というかラストシーンのせいもあって音楽劇が釈然としませんでした。吉田さんの演技は素晴らしいと思いますが、自ら見たいと思わないならオススメは出来ない作品です。真面目な人なら泣くよりももっと先の事を感がえて重い内容だと思うから

  • 満足度★★★★

    これぞ役者っ!
    吉田鋼太郎さんの演技力に脱帽。
    こんなに舞台上で極自然で見栄えのする演技をされる方なのかと。
    今までのイメージを一新しました。w
    高橋由美子さんも昔テレビドラマで観た以来なので、ここまで上手くなってたんだ!と驚きを感じました。

    全編に笑いがちりばめられており本当に観ていて惹き込まれ、自分自身がその登場人物の一人になった様な、同じ輪の中で話を聞いている様な錯覚に陥ってました。

    ストーリーはありがちなものかもしれないですが、全体が本当に小気味よく観ていて全く疲れない、これぞ役者!という舞台を拝見させて頂きました。
    そして最後は涙が後から後から溢れてきて感動しました。

    ネタバレBOX

    出ていらした役者さん皆さん絶妙な間で、セリフとセリフの間に心の声が聞こえた様に感じる事が出来ました。
    飲み込んだ言葉も沈黙の中に『なんでだよ!』『何故?』と言う叫びまで・・・。
    ただ息子役の方が少し浮いて感じられたのでそこが一寸マイナス。下手と言う訳ではないですが声量のバランスと言うか、何か全体とのバランスにズレが感る時があったので。
    (★は4.5と言う感じの4)

    まぁなんと言っても、吉田鋼太郎さん・山崎一さん・市川しんぺ−さん。
    この三人の絶妙な間の取り方のセンスが流石!としか言いようがありませんでした。
    クスッとした笑いから、爆笑やブラックユーモア。
    色々な笑いに心から笑えたり考えさせられたり。

    『あなたでなきゃダメなんです!この人でなきゃダメなんです!』
    そう言える夫婦ってどれだけいるのだろう?
    自分はそう思えているだろうか?そう思って最期を迎えられるだろうか?
    自分に問いかけてみたりしました。
  • 吉田鋼太郎が…
    現代劇を演じているのを初めて観た気がするが、やはり巧い。
    よくある若年アルツハーマーのネタを
    良きカイシャと家族のハナシに観やすくまとめてある。
    会場からすすり泣きも聞こえた。

  • 満足度★★★★

    若年性アルツハイマーを題材に
    扱った作品はこれまでに数多く舞台化しているが、定番どおりの内容だった。だから物語としての斬新さは薄く終盤の展開も想像通り。むしろ、妻が夫に対する献身ぶりが濃厚な分、作品としては昭和だ。

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    音楽雑誌の編集長(吉田鋼太郎)のアルツハイマーっぷりの演技が光る。目の前で演じられる彼の演技はまさに、アルツハイマー患者そのもので、その演技力だけでも評価の星は上がるというものだ。意気盛んだった編集長とその妻はワケありの新婚一年目。夫は部下の女性と不倫をしていたが、新婚早々、夫の記憶が壊れはじめる。

    屈折した妻の兄、父親の再婚を許さない前妻との息子、編集部の人たちとの微妙な人間関係を描写しながら記憶を失いつつある夫は紙に日付とメモを書きとめ貼ってゆく。

    こんなふうに、その日の行動を紙に貼るという行為は映画でも舞台でもこの種の戯曲の定番中のアイテムだ。

    少し奇異に感じたのはここでの登場人物があまりにも良い人たちばかりだ。悪い人は一人も居ない。だから主人公が呆けても誰も彼から離れることはしないでずっと面倒を見続けるのだ。現実にこういった風景を見たことがない。職場の人間は大抵、見切りを付けて離れるし、家族だって止む無く施設に入れざるを得ないのが現実ってもんだ。新婚一年目の妻に限っては妻の名前も忘れられ、前妻の「めぐみ」と呼ばれる。それでもマリアのように献身的に看護し、やっと終盤で夫は現妻の名前を思い出すのだ。妻役の一路真輝の秀逸な演技力も素敵だった。

    妻がこぼすセリフ「私を産んでくれた人が骨になっちゃったの」に感動して号泣してしまった。今回はアルツハイマーになってしまった主人公ではなく、どちらかというと、その家族や関係する人々にスポットを当てた舞台だったように思う。

    幕後、深々と挨拶するベテラン役者に混じって、浅く腰を折っただけで早々立ち去ろうとする投げやりな高橋由美子の本質も見えた舞台だった。流石は高橋。中々、ヤルジャン!
  • 満足度★★★

    明日は我が身
    つらいことですが、このような作品は明日は我が身と思って謙虚な気持ちで臨むことにしています。

    ネタバレBOX

    メモを握りしめている主人公、メモを書いているときだけが正常で、あとはボケています。

    妻を前妻のめぐみと呼んでいますが、メモには妻の名が書かれ、感謝の気持ちが溢れていました。

    この段階で収まってくれるのならまだ嬉しいですね。しかし、実際はこれも単なる一通過点に過ぎません。もうすぐ、メモを書くこともメモを握ることもなくなってしまうでしょう。そのときがどうかってことですね。

    吉田鋼太郎さんのほあんとした子供に返ったような表情は秀逸でした。高橋由美子さんの歌声も相変わらず素敵でした!

    ところで、雑誌の編集で一つの特集記事を作るのに半年以上も引っ張ることってあるのでしょうか。少し違和感を覚えました。
  • 満足度★★★★★

    団塊世代向けロック雑誌
    主人公が本当にボケてしまったのではないかとこっちが心配になるほどの名演技。ロック雑誌の編集の現場という設定で、ギターのオークションの話などロックねた満載なので、欲を言えば、音楽にもう少しロック色が欲しかったかなあ。ドラ息子役も光っていた。

  • 満足度★★★★★

    初日。地震有。
    アルツハイマーという難しいテーマであったが、俳優陣の演技と歌、少しの笑いもあり、ラストは泣いてしまった。
    美術も奥行きがあり、デハケも工夫されており、はるばる行ったかいがありました。
    ラストの感動シーンで地震がありましたが、舞台上は照明が揺れているにもかかわらず、俳優陣は誰も動揺なし。さすが、プロ。

    ネタバレBOX

    Z列ということで後ろの方かと思っていましたが、会場では3列目でした。おお。

このページのQRコードです。

拡大