実演鑑賞
満足度★★★★★
鑑賞日2023/02/02 (木) 18:00
タイル張りで段差のあるセット、客席に対して斜め向き、くすんだ色のカーテン(定式幕的な使い方だったけど浅葱幕っぽかった)、開演5分前アナウンス後、演者たち自ら細々としたセッティングをしに出てくる。
近くの人が「昔のお風呂みたい」と言っていたけど、このセットはたぶんプールじゃないかな。大きな窓、青を基調にしたタイル、大きな浴槽のような部分から突き出た鉄の手摺...これはプールに入る時に使うあの梯子に違いない。室内プールだと思う。朽ちてボロボロになった。
衣装はクラブにいそうな、渋谷系やお兄系。高貴な身分の桜姫と僧侶たちはファーを身に纏う。お付の局はしっかりしたロングコート。庶民になるにつれスカジャンやダメージジーンズ、柄シャツなどになっていく。侍は革ジャン。
木ノ下歌舞伎は初めてなもので、毎回こういう感じなのか今回だけなのかわからないけど、あえてテンポ感を外した間をたっぷり使う演出。今何待ちですか?みたいな時間がちょいちょいあるけど、それが次第に気にならなくなっていくしその間が心地よくすらなっていく。台詞もあまり感情的にはならず一本調子、棒読みともとれるような「演じている感」がない。全員がほぼ出ずっぱり、袖に入っても裏を通ってすぐ出てくる、そして各自次の出番を待ちながら端っこや舞台ツラに寝転がって屋号を呼んだり時には笑ったりしながら演じる仲間を見ている。稽古場のようにも感じた。開演もシームレスなら演じている時とそうでない時の境もシームレス。
実演鑑賞
満足度★★★★
鑑賞日2023/02/11 (土) 18:00
開演前、当パンを見ると人物相関図が載っていてありがたいけど、込み入ってる上にキャストが皆さん複数の役で登場するらしい。ちゃんとついていけるか、やや不安になる。
ステージ上に廃墟となった劇場があり、そこで演じられる桜姫の物語。棒読み調の台詞や寝転がる出演者に最初は戸惑ったけど、なんていうかその外から見ている感じと激動の展開との温度差が面白く感じられて。結局は怒涛の物語性と俳優陣の魅力が印象に残る舞台となった。
上演中、キャストはずっと出ずっぱりであった。(舞台上の)廃劇場のステージを降りるとその周囲に座ったり寝転んだりしつつ他の人の芝居を観て、水を飲んだり風船ガムを膨らませたりしながら大向こうをかけたりする。その大向こうがタイミングよく、ときに面白くて笑いを誘ったりもした。
禁断の恋から始まった桜姫の物語は、巡る因果と濃厚な人間関係を平坦な現代語訳で綴りながらさまざまな仕掛けによって古典のあり方を揺るがしたりなぞったりしつつ進んでいく。平坦さの中に浮かび上がる様式美と運命に翻弄された人々の悲哀が観終わってからも胸に残った。
実演鑑賞
満足度★★★★★
本年屈指の話題作の登場である。
木ノ下歌舞伎が岡田利基で桜姫をやる。どうなることか、と芝居ファンは固唾をのむ。
これまでの芝居狂の方々の「見てきた」のように、意外にオーソドックス。いつものようにほぼ満席の劇場だが、いつもはあまり見ない若い男女が多い、これは成河、石橋静河のファンだろうが、こう言う芝居の出来る役者のファンと言うだけあって、場内皆固唾をのんでいるジワが、開幕から続く。こう言う小屋の緊張感は、なかなか味わえない。若い人たちにとっては単に「モノメズラシサ」かもしれないが、モノメズラシサは芝居の出発点だ。
総評から言えば、一番は、この役者二人の大出来が一番だろう。最初の出会いで、成河が桜姫に惹かれてふっと立ち上がるところ、様式化されていない現代演劇の美しさ。最後の桜姫、清玄二人だけになって、ここだけはチェルフィッチュ風の見せ場になるが、振り付けも良いが、二人の役者としての切れも良く素晴らしい幕切れになっている。
演出がメタシアター仕掛けになっていて、それぞれに数役を兼ねる他の役者も全員舞台に出ずっぱり、下座は電子楽器一本で始終音が出ていてこの演者(荒木優光?)も出ずっぱりで、生身と役を往復して大健闘ある。軍助の谷山智宏,変ななまめかしさを見せるお十の安部萌。普通の芝居と全然違う間の作りがうまく、俳優の現実の肉体と役を、距離を持ちながらも往復する意味が、よくわかるように演じられている。たいしたものだ。
本は木ノ下が補綴したものを、岡田が上演台本にしたようだが、とにかく南北の原作に従ってちゃんと七幕まである。大歌舞伎でも見たことのない場があるが、物語はどんどん進む。桜姫は、今は南北の代表作のように言われているが、初演以後はほぼ百年お蔵に入っていたという難物。昭和になってからの復活も、孝夫・玉三郎の京都南座の大当たりまではさして受けていたわけではない。要するに話に「実は」が多すぎて、時代劇というハンディもあって、見物はついて行けないのだ。ここ四十年の名作である。
岡田利基は、その難しさを、チェルフィッチュガ開発した「今から何々をやりまーす」と宣言してから演じるという「三月の五日間」の手法で解決した。舞台中央に縦型のスライド映写のスクリーンがあって、シーンが始まる前に次のシーンの登場人物とあらすじが投影される。そこから周囲に控えた俳優が舞台でその場を演じるのだが、この流れが非常にうまくいった。木ノ下歌舞伎で、よく、始まる前に芝居の予告編と称して、全編の登場人物と見せ場を見せてしまう、という手を使っているが、これがこの複雑怪奇な演目によく似合って
成功している。これを見ていると、ホントは、場の設定だけ出来れば、スジはどうでもいいのではないかとさえ思えてくる。しかも、この上演に関してだけ言えば、このメタシアターの作りともに合っているのだ。期せずして、古典から現代への見事な通路になっている。
岡田利基はパンフでも今作は、古典を現代に翻訳しただけ、といっている。あまり解釈批判を避けて、と言ってもいるが、本人も言うとおり、それは避けられないから、いろいろな意見が出てくるだろう。コクーン歌舞伎の時だってその批評では大げんかがあった。今回は、周到な出来だから、あまり大きな論争は起きそうにはないが、やはり、これは現代の若い世代のトップスター的な演劇人が、難物の古典に取り組んだ成果の一つとして財産にしていきたいものだ。
と書いたところで夕刊が来たので、開いてみたら朝日新聞の夕刊にこの劇評が出ている。全くとんちんかんな劇評で、見てもいない初演時の俳優の心境を元にこの芝居の原点にし、俳優を共演者すべてをなぎ倒す者をよしとし、相対主義が役者の演技をも解体すると断じ、全体を虚無的な芝居ごっこであると結んでいる。他にも短文の中にワケのわからんことを権威に寄りかかって得意そうに言いつのっている!木ノ下も岡田もこの筆者よりは年下だろうが遠慮することはない、反論するなり、からかうなり、言ってやらないとこの貴重なトライアルが無駄なものになってしまう。馬鹿につける薬はないと笑って許すんじゃないよ!
実演鑑賞
満足度★★★
鑑賞日2023/02/05 (日) 13:00
途中休憩15分を含め上演時間3時間15分。
中央通路のすぐ後ろのほぼセンターという絶好の席での鑑賞。
鶴屋南北作で1817年に初演後は長らく再演されなかったものの、昭和2年(1927年)初代中村吉右衛門が川尻清譚の脚色により復活上演し、戦後も六代目中村歌右衛門、四代目中村雀右衛門、五代目坂東玉三郎らによってたびたび演じられる人気演目となっているが、殊に玉三郎と十五代目片岡仁左衛門(当時・片岡孝夫)による上演は「孝玉(たかたま)コンビ」と呼ばれて大人気になったことが記憶に残っている。
そもそも話の発端が修行僧・清玄と稚児・白菊丸との心中未遂であり、清玄が高僧となってからは出家しようとやってきた吉田家の息女・桜姫を白菊丸の生まれ変わりと信じて関係を迫り、一方桜姫は1年前に強姦された時の快感が忘れられず強姦した男と同じく二の腕に釣鐘の刺青を彫っている、などとかなりのドロドロの愛欲人間模様が繰り広げられる。
こうした物語を展開する手法として演出に招かれた岡田利規が採ったのはこれまた驚きの方法だった。
基本的に額縁舞台であるが、舞台中央寄りのやや奥に調整卓(に思えたが、どうやら電子ピアノだったようだ)があり、全体として劇団の稽古場かセットが組みあがった劇場といった様相で、場当たりもしくは通し稽古が行なわれている風情。演技する役者の台詞廻しはほぼ棒読みで抑揚にも乏しい。演技していない時には舞台前方や横手に寝転がったり、座ったりしており、時折見せ場と思われる個所で「●●屋」などと掛声を発するも、どこか投げやりで形だけ、タイミングもいまひとつだ。歌舞伎の様式美を徹底して拡大し、現代演劇との違いを批判的に表現しようとしているかのようだ。
あらかじめその場面の展開が簡潔な文章で字幕表示されることもあって、物語の筋はわかりやすいし、前述したようにドロドロの愛欲劇だけに面白い。
前述のように台詞はほぼ棒読みであるため、演技力があるのかないのかよくわからない。が、終始感情を交えずに棒読みするのも困難ではあろうから、その意味からはよく演じていたのかも。因みに桜姫役の石橋静河はの石橋凌・原田美枝子夫妻の次女である。
実演鑑賞
満足度★★★★★
感情表現を極力抑え、ホンの骨格を浮かび上がらせる演出。その分、要所要所の感情が際立つ。桜姫と清玄が川辺ですれちがう哀れさや、次々と人を殺し殺されてゆく非情さ。四世鶴屋南北の描いた陰惨さがいっそう印象強くなる。感情移入を排批評的に見ることを観客に求めた演出である。
その場の結末を事前に観客に示す字幕や、ブレヒト幕の使用など、ブレヒト的演出といえる。舞台セットが客席に対して斜めになっているのも、斜に構えた観劇を促すものだ。口コミを見ても賛否両論あるが、擁護派とアンチの両方いること自体が斬新な舞台の成功を語っている。
初演以来一度も上演されていない三幕も演じた意図も、陰惨さの協調にあるだろう。この幕ではまだ少年少女の半十郎と小雛が、「不義密通」を働いた濡れ衣で、それぞれ兄と父に斬られる。実は、幼い主君と桜姫が指名手配されているので、その身代りの首を作る狙いだった。不条理と哀れも極まれる。
逆に最後はかたき討ちを果たして大団円とWikiにあるが、岡田利規演出では、省いた。殺して、そのまま幕で、あっけない終わりである。
自分を無理やり強姦した男・権助を桜姫が愛している倒錯は見る前からわかっていた。芝居を見て、桜姫のせいで「不義密通」の濡れ衣を着せられた清玄も、恨むべき相手を恋い慕う倒錯に陥っていることが分かった。自分のセリフで「恨むべき相手なんだけど」という。これは南北の原作にはないのではないだろうか? 南北は、恋した稚児の生まれ変わりを追い求める清玄を書いたというから。
3時間15分(休憩15分込み)。歌舞伎座でやった公演のシネマ歌舞伎は4時間20分ある。通し上演で、しかも歌舞伎座では省いた三幕(20分くらいある)も入れて正味3時間に収めたのはうれしい。おかげで枝葉がなくなり一層骨格がはっきりした。衣装もジーパンやランニングシャツなど、現代の普段着で、装飾を排していた。
実演鑑賞
上演時間は約3時間15分(15分休憩含)。
半ば廃墟の和洋折衷の公衆浴場を芝居小屋に見立て、そこに集った
芝居好きだが演技はずぶの素人?の今風の若者たちが歌舞伎の真似事をしている。
浴槽と洗い場のある浴室辺りを(「黒御簾」や「床」に当たる所も含め)舞台、
脱衣所辺りを待機中の役者が後見や観客役を兼ね見物休憩する袖兼客席、
その間付近を引幕で仕切ってできた大まかな劇場空間で起こっている
芝居も含めた出来事を悉く隅から隅まで、実際のお客さんが客席から
観察しているという二重構造meta構造の仕掛けが施されているとみるのが
素朴な観方か(従って、幽霊が出るのもあり、待機中の大向こう?の
観客役の役者から舞台上で奮闘中の役者へ、例えば、べにヤ、いなげヤ、
ダルメシアン、セカチューもといセケチュー、ニコイチ、待ってました、
久しぶりなどと掛け声がかかるのもあり)。
古典歌舞伎へのリスペクトも込め話の内容がよく分かるように
創意工夫されている演出。ただ、これまでの木ノ下歌舞伎でよくみられた、
つかこうへい芝居張りの多少のムリスジも押し通すあの勢い、熱量、
テンポのよさ、躍動感や高揚感に溢れた作品からはかけ離れるが、
その分、各場面に応じてreal実観客との適度な距離感の調節が行われていて
(ただ、終盤になるにつれこの制御が利かなくなりつつあるが、意図的か)
どちらかというとフラットでコンパクトな作りになっている。
これまでをdynamic動的とするなら、今回は全体としてはむしろ
static静的に近い作品という印象あり(もちろん、いわゆる本来の歌舞伎に
比べればはるかに動的。静かな脱力系の『熱海』や『蒲田』を観ている
感覚に近い。ただ、深淵に沈み、また浮かばぬままの撃沈組が奏でる
健やかなBGMが終始耳に入ってきていたことも否定しないが)。
注意深く観てきた方は、そういえば弟の松若丸はどうなった?
吉田家は?などと思うかもしれない。しかし、少なくとも公家の姫である
桜姫がジェンダーの縛りをこえ、これからの自分の運命は
自分で切り拓くといった自立意識、自我に目覚めたとするならば
(いかにも近現代的観点だが)、今回の幕切れ結末はそんなことは
どうでもいいことと物語っている気もする。
また、細かいことで記憶が不鮮明なため間違っていたら申し訳ないが、
引幕の色柄が薄鈍色というかくすんだ白色から淡い青色へ開演時と終演時で
変わっていたような。町内の寄合の出席を渋る権助の出席への決め手が、
八百善の仕出し→なだ万の弁当
に変更されていたのには気づいたが。
この公演に関するtwitter
初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)
木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」東京、豊橋、京都、新潟をまわり、そして先日久留米にて無事大千秋楽を迎えることが出来ました!どうもありがとうございました。ポメラニアンでした🐶 https://t.co/UHpiV2cDcT
2年弱前
木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」東京、豊橋京都、新潟をまわり、そして先日久留米にて無事大千秋楽を迎えることが出来ました!どうもありがとうございました。 ポメラニアンでした🐶 https://t.co/IWKbdzqbpi
2年弱前
おととい観劇した木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』、木下歌舞伎も岡田利規演出もはじめてで、舞台の最前が舞台裏になってたり(これは文字通り)、歌舞伎のコピーの仕方だったり、没入するまでに時間かかったけど、新しいものを見たなと思えた。 「歌舞伎ってイカれてますよね」というツッコミも良かった。
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』 昨日久留米公演にて大千穐楽を迎えました。 あっという間のようででもやっぱり長い長い冒険の3ヶ月間、 お十と肩を組んで過ごせた舞台上での3時間×21回、 最高でした🕊 本当にありがとうございました。… https://t.co/J0goCDa1iA
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』小塚原の女郎屋にいても、清玄の幽霊が取り憑いて客が怖がって売り物にならない桜姫の代わりに、吉田家の臣下の妻であるお十が忠義のために女郎屋に行くと言うくだりもカットされていて、あれっと思ったら、最後に納得。桜姫だけでなくお十も忠義のために生きてはいない。
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』桜姫はお家再興をやらないからこそ、三幕目の「押上植木屋の場・郡治兵衛内の場」を入れて吉田家再興にむけての物語であることがわかりやすくする必要があったのかも。
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』千秋楽を終えたので感想の追加。「大詰 三社祭礼の場」をカットしたのは大きい。権助が仇と気づいた桜姫が赤子と権助を殺して、手にした都鳥の一巻をお十に渡して2人で頷き、都鳥はその場で広げて放り投げて終わり。つまりお家再興はやらない桜姫、カッコ良かった!
2年弱前
木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」 3/4.5 @久留米シティプラザ 久留米座 ①楽屋口で出迎えてくれた ②ゲネ後飯、眠すぎて何も覚えてない(おつまみラーメン?) ③喫煙所から目の前のアーケードを屋根から見下ろせて気持ちよかった ④初日朝… https://t.co/bXPa9th5A9
2年弱前
木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」 2/26 @りゅーとぴあ 新潟市民文化会館 劇場 ①ゲネ後(白子ポン酢)ビール ②ホテルの部屋がすごい広くて酩酊して聴いてた ③終演後搬入口から ④帰る前の寿司(うまいもん食いすぎて帰京後感覚バグった) https://t.co/C4GJalGzb8
2年弱前
木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」 2/22.23 @ロームシアター京都 サウスホール ①初日の朝劇場へ向かう道中で ②稽古中本郷さんが差し入れてくれたのが美味しかったから買って帰ろうとしたけどやってなかった ③帰りの新幹線すごい緑ばっか… https://t.co/YoQeRATney
2年弱前
木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」 2/18.19 @穂の国とよはし芸術劇場 PLAT 主ホール ①ゲネ前散歩中、水上ビルにかかってた橋 ②同じく、喫茶店キャロン(変わらずあって嬉しい) ③この後めっちゃついてきた ④初の二階席からの眺め… https://t.co/rcdwgUZT5I
2年弱前
木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」 2/2-12 @池袋・あうるすぽっと ①小屋入りの日、いけふくろう(多分ワクワクしていた) ②喫茶店行く途中劇場前の高架下に落ちてた ③初マチソワの日、成河さんが差し入れてくれた今半の御重(マジでテン… https://t.co/3ShHAzONuV
2年弱前
木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」 池袋、豊橋、京都、新潟、久留米、予定されていた上演が全て終わりました。 まさか今日という日をこうやって経験するとは、すごい未来だと思っていたからあの時から考えると、あちこち流浪してきたなぁと、もう少し浸… https://t.co/Aaodh1N9mt
2年弱前
えー 石橋静河さん 木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』で久留米来てたのか!見て観たかった お父さんの石橋凌さんの出身地だもんなー
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』。ほぼ歌舞伎のままのストーリーだったのに、桜姫が我が子に刃を振り上げる0.2秒くらいの間に「桜姫が権助と自分は相惚れだと思い込んだのは成り行きの精一杯の合理化だったのではないか、その無理が今臨界に達したの… https://t.co/q7e8OEXStc
2年弱前
福岡に1週間ほど滞在中。今日は久留米で水天宮をお参りした後、木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」の千秋楽へ。久留米座は和の雰囲気が感じられる小さな劇場で、作品に合っていた。 全体を通してゆらゆらした?芝居がクセになりそう。クライマックスの… https://t.co/cHcxL05saF
2年弱前
木ノ下歌舞伎 「桜姫東文章」 久留米座にて大千穐楽!!! ありがとうございましたぁ!!! 類まれな今回の自然と信頼な 強靭なカンパニー(๑>◡<๑) 最後までなんとか無事に公演できたことが嬉しいっ!! 皆様にとても感謝!!!… https://t.co/ifRr0mfedA
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』久留米大千穐楽。 成河さん最後だからか、いろいろと試してた感じがして楽しそうだったなー。 桜姫は翻弄されてるようで何だかんだ強いし、ずっと浮世離れしてる所が良いんだろうけど お十や小雛が犠牲になってるのを… https://t.co/a2k7m8nDti
2年弱前
木ノ下歌舞伎 桜姫東文章 東京で1回観劇済、本日久留米座大千穐楽 ストーリーは歌舞伎の桜姫 型や大向こうといった歌舞伎要素はあるけれど、かなり斬新 今どきの言葉に服装、電子音、脱力系 歌舞伎の不条理なお話も、現代の社会風刺、社会問… https://t.co/idU2995wyQ
2年弱前
かわいい 良い爪だ 木ノ下歌舞伎 桜姫東文章 大千穐楽おめでとうございます〜
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』、本日久留米公演で大千穐楽を迎えることができました。2月2日の東京初日から約1ヶ月、全公演上演することができました。ご来場いただき、応援していただき、ありがとうございました。 https://t.co/S474YeU2Wh
2年弱前
木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」、歌舞伎では上の巻、下の巻と分けて上演されて合計6時間くらいある作品を3時間ちょっとの上演時間、だけどエピソードは削らず、どころか歌舞伎で削られたエピソードも入れちゃうぞ!という凄さでした。濃密だけど現代語だからかあまり疲れも感じなくてそこも凄かったです
2年弱前
#木ノ下歌舞伎 #久留米座 公演にして大千穐楽、あと少しで予定通り無事に幕が上がりますように、そして無事に終えられますように。 東京~豊橋を拝見した観劇感想・考察です。 ≪考察≫ 木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」@とよ… https://t.co/3fxwScokU2 #木ノ下歌舞伎 #桜姫東文章 #久留米座
2年弱前
本日13時から! 木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」 ツアー最終日です。 福岡・久留米シティプラザ公演✨ 和風のカッコいい劇場。 お芝居のキレも心なしか増しているような…。 鑑賞サポートついてます。 音声ガイド担当中です。 是非お出かけ… https://t.co/Eeb0GGahmI
2年弱前
木ノ下歌舞伎 桜姫東文章 0304観劇。 現代劇として観てもなかなかの斬新。目の前で成河くんの清玄と権助の落差の切り替えを見れるのすごい。。 長浦役のちょっとした手の所作が本当に女性を感じさせる手で、手の筋と所作のギャップ感がまた… https://t.co/V8UtTDLMlk
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』久留米公演。久留米座の雰囲気良いー! 今日、小雛と半十郎の件で半兵衛が涙ぐんでいたように見えて。 あの抑揚の無い台詞回し等の表現でも、感情はちゃんとあるんだって、今更ながら気付かされたよー。 いつも見逃し… https://t.co/V9YrRPEZaM
2年弱前
久しぶりの観劇✨✨✨ 木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』全く予想してなかった面白さ‼️3時間があっという間でした。石橋静河さん、とっても素敵でした💕 ダルメシアン❗️ポメラニアン❗️ハレルヤ❗️❗️ https://t.co/mshmKQz4jH
2年弱前
木ノ下歌舞伎桜姫東文章 歌舞伎の決まり事あり 附けの音が欲しいところがあったり、女方が海老反りするところも石橋静河さんがやってたり 拍手したいところがあった
2年弱前
木ノ下歌舞伎桜姫東文章、久留米まで来て長浦…って呻いてる人です 対戦よろしくお願いします
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』、とても面白かった。私が観た『桜姫〜』は、ラドゥ・スタンカ劇場『スカーレット・プリンセス』と本作という。でも今回、新しく感じると同時に、いろんな意味の軽さがありありと感じられて、今もその軽さは問題なんだよ…と思ったのだった。あと侍嫌い。
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』久留米公演、久留米シティプラザ内久留米座で本日は15時、明日の大千穐楽は13時開演です。約400席の素敵な劇場です。 お待ちしております。 https://t.co/bmPTYUZ6bu
2年弱前
木ノ下歌舞伎 「桜姫東文章」 さぁ来たよ久留米(⌒▽⌒) 福岡、久留米公演!! 本日は15時開演!!!! 久留米シティプラザ 久留米座⭐︎⭐︎ 久留米のお客様はどんな反応だろう (*´∀`*) https://t.co/BOllZVU5ON
2年弱前
木ノ下歌舞伎 「桜姫東文章」 いろいろ巡れたツアー(〃ω〃)も いよいよ最後の地、福岡久留米へ!! 荷造り完了🎶 明日も早起き!! おやすみなさい(⌒▽⌒) https://t.co/BNdivenFA0
2年弱前
【2月に観たもの】全国共同制作オペラ シアターオペラvol.16マスカーニ『田舎騎士道』レオンカヴァッロ『道化師』東京芸術劇場コンサートホール、二月花形歌舞伎『新三国志 関羽篇』博多座、『巌流島』明治座、木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』… https://t.co/4INFnyluwT
2年弱前
今週末開催! 木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』 主宰の木ノ下裕一さんの他に 今作で脚本・演出を務める チェルフィッチュ主宰の岡田利規さんからも コラムをいただいております。 公演と共に お二方のコラムも是非ご一読ください! https://t.co/yLJ8Rd9wa6
2年弱前
こちらも今週末開催! 木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』 当日券若干枚数でるようですよ~。 詳細は久留米シティプラザHPをご確認ください。 https://t.co/0m4VY3TnEq 楽しみですね~!! https://t.co/QEZeq8N2pU
2年弱前
2023年2月の観劇は 現地9配信12(合計21回)でした。 視聴日順に掲載(目標進捗:39(45)/100) (進捗:初観劇作品数/観劇目標数) 現地: 1.ピーピングトム「マザー」 2.木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」 3.FUK… https://t.co/IQu8eNl4AO
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』(作・鶴屋南北、監修・補綴:木ノ下裕一、脚本・台本:岡田利規)あうるすぽっと 読売日本交響楽団第660回名曲シリーズ(指揮:セバスティアン・ヴァイグレ)サントリーホール
2年弱前
2月最終日!明日から3月! びっくりするわ 2月は3回劇場へ行きました ・T-works「三文姉妹」 ・木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」 ・ピーピング・トム「マザー」 見事にバラバラな作品たち 全部好きなの♪ 観れて幸せだったの♪♪… https://t.co/IcilMpCuiX
2年弱前
2月に観た公演①: ● 木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』 ● 全国共同制作オペラ『田舎騎士道』&『道化師』 ● セッションハウス・アワード2023「ダンス花」 ● ピーピング・トム『マザー』 ● したため『擬娩』 ● Whenever… https://t.co/lnWr4faCPE
2年弱前
木ノ下歌舞伎 「桜姫東文章」 新潟公演めちゃ楽しかった〜!!! りゅうとぴあ^o^ ありがとうございました🎶🎶🎶🎶 いよいよ 最後の地、福岡久留米!!! の2ステージを残すのみ!! 今週末(๑>◡<๑) https://t.co/KYVv2HYpdK
2年弱前
りゅーとぴあで木ノ下歌舞伎「桜姫東文章」。原作の内容が内容なだけにどう現代演劇にするのかなと思っていたのだが、岡田利規の脚本と演出が原作とのうまい「距離」を作っていた気がする。原作にツッコミを入れる批評性とは違う距離感が、原作を無… https://t.co/a5lpc7GWJj
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』観てきました🌸 約3時間のお芝居でしたが、独特な世界観にいつの間にか引きこまれてあっという間😳 成河さんのお芝居が地元で観れる✨ってことで、随分と前から楽しみにしていた舞台😊 思いがけずアフトク付きで… https://t.co/onURWTgccK
2年弱前
木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』新潟公演。 最近は出番の演者を端や下で見てる側の反応を観るのも楽しみの一つに😁 前より自由に見てる?と思ってたら、アフトクで木ノ下さんが 演出の岡田さんが今回は歌舞伎自体を翻訳してる、みたいに仰ってたから… https://t.co/RHSjRqlYfa
2年弱前