おしゃべり古典サロンvol.9&vol.10
講師:木ノ下裕一、田中綾乃
実演鑑賞
三重県文化会館(三重県)
他劇場あり:
2022/11/13 (日) ~ 2022/11/13 (日) 公演終了
上演時間: 約2時間0分(休憩含む)を予定
公式サイト:
https://www.center-mie.or.jp/event/detail/42054
期間 | 2022/11/13 (日) ~ 2022/11/13 (日) |
---|---|
劇場 | 三重県文化会館 |
出演 | |
脚本 | |
演出 | |
料金(1枚あたり) |
1,000円 ~ 1,000円 【発売日】2022/07/16 各1,000円 |
公式/劇場サイト | ※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。 |
タイムテーブル | 11月13日(日)14:00 |
説明 | 古典の最高傑作を3年かけて通し解説! 2017年から始まった「おしゃべり古典サロン」も五年目に入りました。五年目企画としまして、今年から三年間かけて、古典作品の最高傑作であり、独参湯とも言われる『仮名手本忠臣蔵』をテーマにおしゃべりをしたいと思います。 ご存知、赤穂浪士の討ち入りを題材にしたこの作品は、実際の事件を扱いながらも、「忠臣蔵」という名が事件の代名詞となるほどのインパクトをもたらした物語です。作者たちの巧みな発想力によって紡ぎ出された本作の大序から十一段目を順におしゃべりしていきます。 |
その他注意事項 | |
スタッフ |
初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)
江戸歌舞伎といえば、どういう発想か私にはよくわからないっていうか、足利系繋がりって位しか繋がりが無いような気がするのですが、仮名手本忠臣蔵では、吉良上野介が師直に見立てられ、更に浅野内匠頭が塩谷判官に見立てられたことで、師直が悪役の代名詞的な存在になりましたよねえ
約2年前
本日❣️ 15時、18時半、当日券あります。「忠臣蔵尽くし本伝討入り編」 ◆講談 小佐田定雄作「あぐり本忠臣蔵2」阿久鯉◆義太夫「仮名手本忠臣蔵七段目」 祇園一力茶屋の段 由良助 土佐子,おかる 綾之助,平右衛門 越孝,三味線 寛… https://t.co/SHECgotDXc
約2年前
本日❣️ 15時、18時半、当日券あります。「忠臣蔵尽くし本伝討入り編」 ◆講談 小佐田定雄作「あぐり本忠臣蔵2」阿久鯉◆義太夫「仮名手本忠臣蔵七段目」 祇園一力茶屋の段 由良助 土佐子,おかる 綾之助,平右衛門 越孝,三味線 寛… https://t.co/9s6dsueCiT
約2年前
【No.1】化政文化は、京都や大坂など上方の町人を担い手として開花した文化で、人形浄瑠璃や歌舞伎では、近松門左衛門の「仮名手本忠臣蔵」や鶴屋南北の「東海道四谷怪談」などの作品が生まれて人気を博した。○か×か(特別区H25改)答⇒https://t.co/xdMH80BN1Y
約2年前
「鴈治郎七役相勤め申し候」「上方風の『仮名手本忠臣蔵』を見せようという」“昼の部で大序から六段目までを一気に、夜の部で八段目と九段目をきちんと揃える”「一世一代の気組み」「高武蔵守師直、大星由良助、与市兵衛、斧定九郎、早野勘平、寺… https://t.co/iFmufxNanv
約2年前
@Morning_Okilu 上のお子さん、日本史に興味があるなら『勧進帳』とか『仮名手本忠臣蔵』はストーリーに入り込みやすいかも!ワンピース歌舞伎とか面白いんですけどチケットお高いのよねぇ…他の方も仰ってるように演目によっては見やすいチケあるので、上手くゲットできますように✨
約2年前
@Darjeeling07 仮名手本忠臣蔵のように「別の事件人物モチーフですよ。直近で起った事件を揶揄しているわけではありませんよ」とやったり、 カストリ雑誌のように書くだけ書いて数号で廃刊して次へとかですかね。 とはいえ検閲側もガバだった時代だったから出来た手法ですねこれは……
約2年前
@nancymiyas ああ、確かに! 仮名手本忠臣蔵がヒットを受けて腹切り帯が流行るという流れはありそうですね😆
約2年前
国立劇場「仮名手本忠臣蔵」六段目。梅花のおかやがまた素晴らしくて、夫と娘と婿を思う優しさ、それがひとりまたひとりといなくなっていく悲哀、死んでいく勘平への詫びの言葉まで、情愛が溢れていて何度かウルウルきました😢 原郷右衛門の歌六の重みがあの場をさらに締めていたと思う。
約2年前
国立劇場「仮名手本忠臣蔵」六段目、芝翫の勘平がとても良かったです。古風な感じがして適度に重く、でもリアルな表現もあり、誤解や行き違いで散っていく哀れさ無念さがきっちり出ていて見応えありました。感情の揺れや流れを丁寧に見せていて、死にぎわの表情もよかったなあ。
約2年前
今日は小朝師匠の落語の後、歌舞伎の流れ。小朝師匠は「殿中でござる」「中村仲蔵」、歌舞伎は仮名手本忠臣蔵の五段目、六段目。落語の合間の太神楽も初めて。よい企画でした。楽しかった! https://t.co/E9kD0FmPyW
約2年前
近親相姦も獣姦も四肢欠損もギリシャ神話とかエジプト神話とかに仮託したらええねん それなんて仮名手本忠臣蔵
約2年前
あと本日 歌舞伎と落語のコラボを勉強しに国立大劇場に。小朝師匠とスタッフさんの許可を取り前からみせて頂きました。 「殿中でござる」と「中村仲蔵」小朝師匠の落語 太神楽 仮名手本忠臣蔵五段目、六段目のコラボで。 色々勉強になりました。勉強の毎日。
約2年前
私が歌舞伎を知るきっかけになった人は、当時同じ劇団に所属していた早稲田卒の方でした。 歌舞伎座新開場の時、幕見席で仮名手本忠臣蔵の九段目を見て「今まで知ってた忠臣蔵じゃ…ない?」ってなって、そこからどんどん沼でしたねぇ。 その… https://t.co/Scbm88FYO2
約2年前
【三大狂言】 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
約2年前
見れば見るほど「世界一金のかからないオリンピック」を下地にし、直接それを題材にせずに太平洋戦争を時代背景に変えた”仮名手本忠臣蔵”だなーと思うw
約2年前
@j21o742CyfOQ0F2 仮名手本忠臣蔵の山鹿流陣太鼓を思い出しました。 あれは想像のもので本当の山鹿流では無いそうですけど😊
約2年前
歌舞伎の「東海道四谷怪談」と「仮名手本忠臣蔵」は世界観を同じにした物語だ。初演時、この二演目は同時上演され、忠臣蔵を六段目まで上演したのち四谷怪談を三幕目までやる、という風に二日かけて交互に演じられたそうだ。さながら戸板に打ち付けられたお岩と小平のように、表裏一体の関係なのだ。
約2年前
小朝さんの落語と仮名手本忠臣蔵をみた。最後の芝翫さんの笑った顔が切なくて。そして中村仲蔵という人と運命の巡り合わせで会う彼の周りの人たちが好きだなってやっぱり思った😌 めっきり寒くなって忠臣蔵の時期だなぁ。 https://t.co/2E1T9zHhp0
約2年前
「仮名手本忠臣蔵」の大序といえば、平成中村座の桜席から見たのを思い出した。狂言方さんが柝を入れて、傳左衛門さんが黒御簾の横で鼓を打って、大道具さんが幕を引いていく様は忘れられない。
約2年前
中村座でまた仮名手本忠臣蔵を上演して勘九郎さんが定九郎、笹野高史さんが与市兵衛の配役だったら胸熱だなぁ☺️ の再現(妄想) ただ本当に上演するとしたら、勘九郎さん配役には他にも色々希望が… 仮名手本忠臣蔵 | 歌… https://t.co/NPWiK7Mkkv #忠臣蔵狂詩曲
約2年前
@srtm43430 中村座を思い出しますね。 仁左衛門さんもご出演されてすごかった。 私、仮名手本忠臣蔵は実は苦手な演目だったのですが、 勘三郎さんが、それも平成中村座で4つのプログラムにわけてやるというので、各2回ずつ観にいきました。 おかげで内容がしっかり理解できました。
約2年前
【外国人限定】11月歌舞伎公演 WELCOME!KABUKI TICKET @国立劇場 [演目] 仮名手本忠臣蔵 [出演] 中村芝翫 ほか 11/15の昼公演を販売!🎟 https://t.co/GzIFwDqbCY ※外国… https://t.co/OFw0TtqbZ5
約2年前
【No.1】化政文化は、京都や大坂など上方の町人を担い手として開花した文化で、人形浄瑠璃や歌舞伎では、近松門左衛門の「仮名手本忠臣蔵」や鶴屋南北の「東海道四谷怪談」などの作品が生まれて人気を博した。○か×か(特別区H25改)答⇒https://t.co/xdMH80kJZY
約2年前
「忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵 出世階段」後編視聴。 落語でもお馴染みの『仮名手本忠臣蔵』五段目の場面、実写版で勘九郎さん迫真の斧九太夫ゾクゾクしました〜! 脇を固めるベテランの皆さんも良かった! 12月に総合テレビで拡大版放… https://t.co/b308kD4eKx
約2年前
再放送でまた観た❗️ また胸が熱くなった❗️ 『忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵 出世階段』 中村仲蔵ありがとう❗️ 六代目中村勘九郎ありがとう❗️ 江戸の世に行き中村座で 『仮名手本忠臣蔵』五段目が観たい‼️… https://t.co/lInYMpBkoc
約2年前
江戸歌舞伎といえば、どういう発想か私にはよくわからないっていうか、足利系繋がりって位しか繋がりが無いような気がするのですが、仮名手本忠臣蔵では、吉良上野介が師直に見立てられ、更に浅野内匠頭が塩谷判官に見立てられたことで、師直が悪役の代名詞的な存在になりましたよねえ
約2年前
仮名手本忠臣蔵、吉田さんの語りがいいなあこれ。
約2年前
仮名手本忠臣蔵〜
約2年前
@Himadashiz @1059kanri 赤穂事件とか更に時代が近すぎて到底描けないので南北朝に仮託したのが仮名手本忠臣蔵ですね(吉良義央→高師直)
約2年前
笑い沸く後の悲劇も寛容に小春日和の忠臣蔵は/徹郎拙歌…国立劇場“歌舞伎&落語コラボ忠臣蔵”、太神楽挟み小朝菊池寛小説翻案「殿中でござる」で上野介弁護、定九郎誕生秘話「中村仲蔵」で笑い、中入後芝翫勘平笑也お軽歌六定九郎他「仮名手本忠… https://t.co/YBLHRpsX9M
約2年前
昼から国立劇場で「コラボ忠臣蔵」。春風亭小朝さんで「殿中でござる」、「中村仲蔵」の二席。続いて歌舞伎「仮名手本忠臣蔵 五段目、六段目」を堪能。夜は渋谷で桃月庵白酒さんの独演会。落語、歌舞伎、落語のトリプルヘッダー😆
約2年前
Bot 竹田出雲 元禄四(1691)ー宝暦六(1756)浄瑠璃作家。大阪道頓堀の竹田芝居の竹田近江より出て、竹本座座本の初代出雲の二男。近松の教えを受け享保の初め父の後を継ぎます。時代物に優れ、構想・取材・舞台装置を円熟した手腕を見せました。 代表作 仮名手本忠臣蔵・義経千本桜
約2年前
令和鹿芝居〜忠臣蔵の巻〜 日程 令和4年12月14日(水) 場所 深川江戸資料館 小劇場 昼の部15:00〜17:00 演芸と鹿芝居 前売3000円 当日3500円 ・演芸 はな平 梅湯 花ごめ 市童 馬太郎 ・鹿芝居 仮名手本… https://t.co/bHasyVp91V
約2年前
『妹背山婦女庭訓』/『菅原伝授手習鑑』/『仮名手本忠臣蔵』/『義経千本桜』→丸本物
約2年前
江戸前期以前の絵はほとんどない。蕪村の銀杏の妖怪は公暁のバケモノととらえると興味深いもののそういった話が本当にあったのかも類例なく不明(若宮八幡という古い名前が記載)。狂言芝居で広まった見せ場だろう。仮名手本忠臣蔵序盤では兜改をす… https://t.co/oMJz067BvR
約2年前
@sophy1115 『仮名手本忠臣蔵』も沼ですね😅💦 こうなったら、日本三大丸本を密にレクチャーしていただきたくなります😆 とりあえず三年‼️皆勤賞目指して頑張ります‼️💪
約2年前
【配役】 ・仮名手本忠臣蔵「三段目」「四段目」 塩冶判官 柳家緑也 高師直 林家はな平 大星由良之助 金原亭馬久 顔世御前 林家あんこ 大星力弥 柳家花ごめ 市堂馬之丞 柳亭市童 桃井若狭之助 桃月庵こはく 加古川本蔵 金原亭馬… https://t.co/Qu1TUkIjPj
約2年前
【外国人限定】11月歌舞伎公演 WELCOME!KABUKI TICKET @国立劇場 [演目] 仮名手本忠臣蔵 [出演] 中村芝翫 ほか 11/14, 11/15の昼公演を販売!🎟… https://t.co/U9aSddFTfm
約2年前
@ha_shigo 仮名手本忠臣蔵の中でも最も好きな斧定九朗。橋吾さんのお姿を見たかったです!!大変期待しております🥰✨
約2年前
この度、伝統歌舞伎保存会研修発表会に出演致します。お役は、仮名手本忠臣蔵 五段目 斧 定九郎 を勉強させていただきます。国立劇場公演で毎日楽しませて致だいている落語"中村仲蔵"。 その上で勤める機会を頂いた"斧定九郎"への思いは… https://t.co/LB1PlnBVih
約2年前
2017年から始まった「おしゃべり古典サロン」も五年目に入りました。五年目企画としまして、今年から三年間かけて、古典作品の最高傑作であり、独参湯とも言われる『仮名手本忠臣蔵』をテーマにおしゃべりをしたいと思います。 ご存知、赤穂浪士の討ち入りを題材にした...
もっと読む