歌舞伎・伝統芸能

実演鑑賞

銕仙会

銕仙会能楽研修所(東京都)

2021/07/07 (水) ~ 2021/07/07 (水) 公演終了

上演時間:

公式サイト: http://www.tessen.org/schedule/aoyama/2021ao04

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
仕舞
雲林院クセ(うんりんいん) 馬野 正基
隅田川(すみだがわ) 鵜澤  久
地謡 小早川泰輝
谷本 健吾
浅見 慈一
安藤 貴康
能 杜若(かきつばた)
シテ 杜若ノ精 観世 淳夫
ワキ 旅僧 宝生 欣哉

笛 杉 信太朗
小鼓 古賀 裕己
大鼓 原岡 ...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2021/07/07 (水) ~ 2021/07/07 (水)
劇場 銕仙会能楽研修所
出演
脚本
演出
料金(1枚あたり) 2,200円 ~ 5,000円
【発売日】
自由席 4,500円
学生 2,200円
ベンチシート
(限定10席) 5,000円
公式/劇場サイト

http://www.tessen.org/schedule/aoyama/2021ao04

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル 2021年7月7日(水)
午後6時30分開演
午後8時10分頃終演予定
説明 仕舞
雲林院クセ(うんりんいん) 馬野 正基
隅田川(すみだがわ) 鵜澤  久
地謡 小早川泰輝
谷本 健吾
浅見 慈一
安藤 貴康
能 杜若(かきつばた)
シテ 杜若ノ精 観世 淳夫
ワキ 旅僧 宝生 欣哉

笛 杉 信太朗
小鼓 古賀 裕己
大鼓 原岡 一之
太鼓 林 雄一郎

地謡 小早川泰輝
安藤 貴康
鵜澤  光 谷本 健吾
長山 桂三
馬野 正基

後見 清水 寛二
北浪 貴裕
東国へ向かう旅の途中、旅僧は三河国八橋に到る。初夏の沢辺に咲き乱れる杜若を眺めていると、里女が現れ、ここ八橋は『伊勢物語』に名高い杜若の名所だと語りかける。さらに女は、在原業平が句の上に「かきつはた」の五文字を置いて旅の心を詠んだのはこの花で、二条后への深き恋慕の形見の花なのだと教えると、僧を庵へと導く。

僧は女の庵で夜を明かすと、女は美しい装束を身に纏い、これこそ歌に詠まれた后の形見の唐衣と業平の透額の冠だといい、我は杜若の精だと身を明かす。そして業平の和歌の功徳により草木の身ながらも成仏できたことに感謝し、恋多き業平は女人を救うためにこの世に現れた陰陽の神の化身であると説く。

やがて杜若の精は『伊勢物語』の昔を懐かしんで舞を舞うと、夏の夜明けとともに姿を消すのであった。

『伊勢物語』第九段を典拠とした、重層的なイメージが溶け合う高貴な能。
その他注意事項
スタッフ 仕舞「雲林院クセ」馬野正基
仕舞「隅田川」鵜澤久
能「杜若」観世淳夫

[情報提供] 2021/05/31 15:40 by こりっち管理人

[最終更新] 2021/05/31 15:40 by こりっち管理人

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

チケット取扱い

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大