歌舞伎・伝統芸能

令和2年10月邦楽公演

文楽素浄瑠璃の会

実演鑑賞

国立劇場

国立劇場 小劇場(東京都)

2020/10/17 (土) ~ 2020/10/17 (土) 公演終了

上演時間:

公式サイト: https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/2101.html?lan=j

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
文楽素浄瑠璃の会


【午前11時30分開演】
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
寺子屋の段 (てらこやのだん)
竹 本 織 太 夫
鶴 澤 清 友

仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
勘平腹切の段 (かんぺいは...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2020/10/17 (土) ~ 2020/10/17 (土)
劇場 国立劇場 小劇場
出演
脚本
演出
料金(1枚あたり) 2,900円 ~ 4,200円
【発売日】2020/09/18
全席指定 4,200円、学生 2,900円 (いずれも税込)

※障害者の方は2割引です。また、車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。
※出演者などの変更の場合はご了承ください。
公式/劇場サイト

https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2020/2101.html?lan=j

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル 2020年10月17日(土)
午前11時30分開演(午後1時50分終演予定)
午後3時開演(午後5時30分終演予定)

※午前11時30分開演の回の開場時間は、開演30分前の予定です。午後3時開演の回の開場時間は、前の回の終演後準備整い次第の予定です。
説明 文楽素浄瑠璃の会


【午前11時30分開演】
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
寺子屋の段 (てらこやのだん)
竹 本 織 太 夫
鶴 澤 清 友

仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
勘平腹切の段 (かんぺいはらきりのだん)
豊 竹 咲 太 夫
鶴 澤 燕 三

【午後3時開演】
心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)
河庄の段 (かわしょうのだん)
竹 本 千歳太夫
豊 澤 富 助

奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)
袖萩祭文の段 (そではぎさいもんのだん)
豊 竹 靖 太 夫
野 澤 錦 糸


*字幕表示がございます。
その他注意事項
スタッフ

[情報提供] 2020/08/06 16:10 by CoRich案内人

[最終更新] 2020/08/06 16:10 by CoRich案内人

この公演に関するツイート

初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)

  1. 昨日(10月17日・土曜日)は、東京・半蔵門の国立劇場「文楽・素浄瑠璃の会」に伺いました。 太夫と三味線の2人が、番組毎に舞台の正面に上がって、人形無しの「浄瑠璃」を演じます。 当代の名人が4組揃う、年に一度の会とあって、逃すこと… https://t.co/N4ag0CVz9t

    約4年前

  2. 『2020.10.17 文楽素浄瑠璃の会@国立小劇場』日々落語、時々狂言、たまに旅。|https://t.co/6VM4W7A19x   #浄瑠璃 #素浄瑠璃

    約4年前

  3. 文楽素浄瑠璃の会、靖太夫錦糸「袖萩祭文」。靖の低音出ない問題…台詞は良いのにフシがつくと辛くて、聴いてるこっちが苦虫潰したような顔に…。 と思ってたら、ラスト突然覚醒して別人並みの安定感!(ちょ何事??)超絶かっこいい錦糸さんの三… https://t.co/6hSnDGkokl

    約4年前

  4. 文楽素浄瑠璃の会、千歳太夫富助「河庄」。 めっちゃ声デカくて反響音すご。安定の顔芸(笑)。そしてお待ちかねの千歳スプラッシュ連発!!私、まさかの千歳の真ん前で…迫り来る飛沫がもはや3Dアトラクション💦💦💦(多分届いてはいない…はず… https://t.co/982gUJ7Jfw

    約4年前

  5. 文楽素浄瑠璃の会、咲太夫燕三「勘平切腹」。既におかる売られてた😅寺子屋に続き、語り初めが「急ぎ行く」だったり。 滋味深さが本当に素晴らしいけど、やや語り分けが弱かったような…?脳内再生が図夢歌舞伎で、狩人どやどやで葵太夫ドアップが… https://t.co/FeKZG6b9hh

    約4年前

  6. 「文楽素浄瑠璃の会」第一部@ 国立劇場 織太夫清友「寺子屋」歌舞伎で見慣れた演目は、すんなり情景が目に浮かぶね。相変わらず酷い話だけど源蔵、戸浪、松王、千代それぞれにすっかり感情移入してしまった。仕上がりまくってる織太夫が一段語り… https://t.co/1LHzD1I4aW

    約4年前

  7. 文楽素浄瑠璃の会「袖萩祭文」靖×錦糸。靖さん、さすがに今回はちゃんと床本読んでいて、それだけで満足しそうになった。が後半、床本から視線が離れ出し始めたので、顔が上向く度に、床本見ろ床本見ろ床本見ろ、と客席から念じていた #義太夫

    約4年前

  8. 文楽素浄瑠璃の会「袖萩祭文」靖×錦糸。靖さん、さすがに今回はちゃんと床本読んでいて、それだけで満足しそうになった。が後半、床本から視線が離れがちになったので、床本見ろ床本見ろ床本見ろ、と客席から念じ続けていた #義太夫

    約4年前

  9. 文楽素浄瑠璃の会「河庄」千歳×富助。最初、語りが三味線に負けて聴こえ難かったが、太兵衛登場の頃は千歳さんノッて来た。こういう技量·気力·体力の充実した太夫三味線は一段まるっとやってこそ。物語が進むに連れヨくなって惹き込まれる。終わ… https://t.co/gBtfa8Ix0g

    約4年前

  10. 初めての文楽素浄瑠璃の会、第一部&第二部をほぼ同じお席で鑑賞…ひやぁ首痛い。素浄瑠璃自体は鶴澤清治の会でデビューしてるけど、太夫の表情を見るべきか耳だけで想像に注力すべきか迷うな。そして三味線も見たい(目が足りない)。 何故か普段… https://t.co/m7CIRYN7lb

    約4年前

  11. 国立劇場 小劇場 文楽素浄瑠璃の会 寺子屋の段 勘平切腹の段 河庄の段 袖萩祭文の段 https://t.co/viMYzSMl0M

    約4年前

  12. 国立劇場の文楽素浄瑠璃の会へ行ってきました。寺子屋と勘平腹切。プロに書いていましたが、六段目は金という言葉が四十七回出てくるとのこと、へぇ〜ですね!それ以外にもいろんな発見があり、勉強になりました。終演後は、演芸場へ。小満ん師匠は… https://t.co/FDXjFjsIrf

    約4年前

  13. 文楽素浄瑠璃の会 太夫さんの技術はすごいと再確認。 勢いで通しで買ったけど、結果は通しで行ってよかった。

    約4年前

  14. 文楽素浄瑠璃の会 寺子屋の段 松王丸も源蔵も命がけで背水の陣で挑む、やるかやられるかの現場なのだと感じた。これは役者には出せないだろうな、語りだからこそのものなのだろう。 (今回は織太夫さん効果も少なからずあると思うが)

    約4年前

  15. 「文楽素浄瑠璃の会」(国立劇場小劇場) 【午前11時30分開演】 ・菅原伝授手習鑑〜寺子屋の段 豊かな表現力の織太夫と重厚な三味線の清友。小太郎の最期の様子を聞いた松王丸の泣き笑いは圧巻。  ・仮名手本忠臣蔵〜勘平腹切の段  削… https://t.co/MTM2DN5HJR

    約4年前

  16. 文楽素浄瑠璃の会 https://t.co/XJGIjUGuw0

    約4年前

  17. でも、今日の文楽素浄瑠璃の会、午前開演の部は、寺子屋と勘平腹切という、ベタベタな演目だけど、やっぱりベタな演目は分かりやすい上に面白いと思いました。演目が固定され過ぎるのも考え過ぎだけども、いまの文楽の床の到達点を示すという意味では、今日はひとつのマイルストーンだと思いました。

    約4年前

  18. 文楽素浄瑠璃の会、織太夫清友の寺子屋。人形付きの浄瑠璃と違って、テンポが速い。実際、玄蕃と松王丸が帰る時とか、松王丸夫婦が白無垢になるのが一瞬で終わる。人形の動きは関係無く、織太夫のテンポで全てが進行して行くのが、とにかくスゴい。織太夫の圧倒的支配感。

    約4年前

  19. 文楽素浄瑠璃の会、一部を聴く。 織太夫、清友の「寺子屋」、 咲太夫、燕三の「六段目、勘平腹切」 師弟競演の妙を堪能。 織太夫の今の充実を感じつつ、咲太夫の語りを堪能するに、この芸能の果てしなき修行の道を思い、この日に出会えた僥倖を噛み締めた。

    約4年前

  20. 文楽素浄瑠璃の会より帰宅。圧倒的表現力を堪能。心地よい疲労感

    約4年前

  21. 文楽素浄瑠璃の会より帰宅。太夫と三味線だけなのに圧倒的表現力、それによる心地よい疲労感。織さんの、特に松王丸に説得力があり初めて寺子屋が掴めそうな気がした

    約4年前

  22. 今日の国立の文楽素浄瑠璃の会は配信してくれないのかな。

    約4年前

  23. 文楽素浄瑠璃の会第1部所見; 「寺子屋」織・清友;ダイナミックな語りと老練ながら鋭い三味線で、その場面がまざまざと浮かび上がるような感覚であった。 #文楽

    約4年前

  24. 文楽素浄瑠璃の会、織太夫清友の寺子屋丸一段。良かった。歌舞伎を含めて、あれだけ大きな松王丸は初めて聴いた。巨大な文七人形が、舞台の上に出現したような感じだった。

    約4年前

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大