歌舞伎・伝統芸能

松竹大歌舞伎【公演中止】

『義経千本桜 川連法眼館の場』『連獅子』

実演鑑賞

松竹

三重県文化会館(三重県)

2020/05/20 (水) ~ 2020/05/20 (水) 公演終了

上演時間:

公式サイト: https://www.center-mie.or.jp/bunka/event/detail/32841

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
■義経千本桜 川連法眼館の場(よしつねせんぼんざくら かわつらほうげんやかたのば)

吉野の山中にある川連法眼の館では源義経が匿われていた。川連法眼は、頼朝方に露見し、義経の身柄を差し出すよう迫られていたが、妻飛鳥に義経を守り抜く覚悟であることを打ち明ける。
そこへ、義経の忠臣・佐藤忠信...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2020/05/20 (水) ~ 2020/05/20 (水)
劇場 三重県文化会館
出演
脚本
演出
料金(1枚あたり) 6,000円 ~ 7,000円
【発売日】2020/02/23
指定席

S席 7,000円
A席 6,000円
公式/劇場サイト

https://www.center-mie.or.jp/bunka/event/detail/32841

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル 2020年 5月20日(水曜日)
【昼の部】12時00分開演
【夜の部】16時00分開演
説明 ■義経千本桜 川連法眼館の場(よしつねせんぼんざくら かわつらほうげんやかたのば)

吉野の山中にある川連法眼の館では源義経が匿われていた。川連法眼は、頼朝方に露見し、義経の身柄を差し出すよう迫られていたが、妻飛鳥に義経を守り抜く覚悟であることを打ち明ける。
そこへ、義経の忠臣・佐藤忠信が訪ねてくる。義経は伏見稲荷で預けた静御前の様子を尋ねるが、忠信は覚えのない様子。まもなく静御前も現れ、はぐれたはずの忠信を見て驚く。不審に思った義経は忠信の詮議を命じ、静御前は初音の鼓を打つ。すると、もうひとりの忠信が忽然と姿を現す。実は、この忠信こそ、初音の鼓の皮を親とする狐の子。親を慕う子狐は、忠信に姿を変えて、静御前と鼓を守ってきたのだった。子狐の孝心に心打たれた義経は、子狐に初音の鼓を与える。すると、子狐は喜び……。
 歌舞伎の三大名作のひとつとして上演を重ねる『義経千本桜』は、源平合戦後、数奇な運命を辿る源義経を軸に描かれた全五段の義太夫狂言で、四段目にあたる『川連法眼館』は、通称「四の切」と呼ばれています。狐忠信がその正体を顕(あらわ)す場での、「狐詞(きつねことば)」と呼ばれる独特な台詞(せりふ)廻しや、「毛縫い」と呼ばれる狐衣裳への鮮やかな早替りが眼目です。親子の情愛や狐と人間との慈愛を描いた傑作をご堪能ください。


■連獅子(れんじし)

文殊菩薩が住むといわれる霊地清涼山。その麓の石橋に、狂言師の親子が手獅子を携えて現れます。狂言師達は石橋の謂(いわ)れや、子を千尋の谷へ蹴落とし、谷底より駆け上ってくる子だけを育てるという故事に因んだ踊りを見せます。やがて法華僧と浄土僧がやって来て、お互いの宗派の違いから口論となりますが、一陣の風に怯え退散します。そこへ親獅子と仔獅子の精が現れ、勇壮に毛を振りながら、華麗な獅子の狂いを見せて舞い納めるのでした。
通常は親獅子と仔獅子の二人で踊りますが、今回は親獅子と二人の仔獅子の三人で踊る演出でご覧頂きます。能の「石橋」をもとに、前半で親子の情愛を、後半では勇猛な獅子の毛振りを見せる、人気の高い長唄舞踊をお楽しみください。
その他注意事項 コロナウイルス感染拡大防止のため、公演中止が決定いたしました。
https://www.center-mie.or.jp/bunka/event/detail/32841
スタッフ

[情報提供] 2020/04/30 11:18 by CoRich案内人

[最終更新] 2020/04/30 11:18 by CoRich案内人

この公演に関するツイート

初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)

  1. フランスだからというのではなく、いつもと変わらない気持ちでつとめたいと思います。ラ・ファミユ ド・イチカワ(市川家)の一員として、代表として団結して頑張りたいと思います。 ★『パリ・オペラ座 松竹大歌舞伎』2007年3月記者発表にて

    約4年前

  2. フランスだからというのではなく、いつもと変わらない気持ちでつとめたいと思います。ラ・ファミユ ド・イチカワ(市川家)の一員として、代表として団結して頑張りたいと思います。 ★『パリ・オペラ座 松竹大歌舞伎』2007年3月記者発表にて

    約4年前

  3. 【再掲】 本日5月20日(水)三重県文化会館中ホールにて開催予定でした松竹大歌舞伎は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全国巡業が全て中止となっております。 皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願いい… https://t.co/wsdxpXCBDC

    約4年前

  4. 「松竹大歌舞伎 2006」のパンフレット、販売中でーす!【20】 松本幸四郎(松本白鸚)、市川染五郎(松本幸四郎)、市川高麗蔵、坂東亀三郎、坂東亀寿、松本錦吾さん。 https://t.co/ZW2qTeRjNg #松本白鸚… https://t.co/rm0UJbyBHj #松本白鸚

    約4年前

  5. 9月の松竹大歌舞伎行きたいけど、東京の会場無いし、平日だし諦めるだな。。😢

    約4年前

  6. 「松竹大歌舞伎 2006」のパンフレット、販売中でーす!【15】 松本幸四郎(松本白鸚)、市川染五郎(松本幸四郎)、市川高麗蔵、坂東亀三郎、坂東亀寿、松本錦吾さん。 https://t.co/PRNSLsnArc #松本白鸚… https://t.co/kejEQlT0Vt #松本白鸚

    約4年前

  7. 松竹大歌舞伎…9月

    約4年前

  8. 松竹大歌舞伎 中央コース|巡業| 歌舞伎美人(かぶきびと) https://t.co/f4geoPtAr1

    約4年前

  9. 「松竹大歌舞伎」中央コースが8月から9月にかけ全国で、尾上松也・中村梅枝ら出演 https://t.co/JiiA54L3V8

    約4年前

  10. 「松竹大歌舞伎 2006」のパンフレット、販売中でーす!【11】 松本幸四郎(松本白鸚)、市川染五郎(松本幸四郎)、市川高麗蔵、坂東亀三郎、坂東亀寿、松本錦吾さん。 https://t.co/PRNSLsnArc #松本白鸚… https://t.co/oGebkOm756 #松本白鸚

    約4年前

  11. 松竹大歌舞伎中央コース巡業、予約悩むけど…観れるなら観たい!

    約4年前

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

チケット取扱い

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大