演劇

神功皇后御崩御1750年記念

大阪・東京 言語造形公演  

【東京公演のみ中止】 をとめ と つるぎ

0 お気に入りチラシにする

演劇

神功皇后御崩御1750年記念

【東京公演のみ中止】 をとめ と つるぎ

大阪・東京 言語造形公演  

実演鑑賞

ことばの家

中村中学校・高等学校 フェニックスホール(東京都)

他劇場あり:

2020/03/29 (日) ~ 2020/03/29 (日) 公演終了

上演時間: 約2時間30分(休憩なし)を予定

公式サイト: https://kotobanoie.net/play/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
★東京公演の延期につきまして
http://kotobanoie.seesaa.net/article/474249776.html
 
 
我が国、日本。その古代。
神と人の分離を、どの人よりも先駆けて、
一身に背負われた方があらわれた。
 
その名は、仲哀天皇。
 
彼...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2020/03/29 (日) ~ 2020/03/29 (日)
劇場 中村中学校・高等学校 フェニックスホール
出演 諏訪かさね、石橋香代美、鹿喰容子、林真紀子、高瀬陽子、平木大士、諏訪千晴、武村英次、中右ともこ
脚本 諏訪耕志
演出 諏訪耕志
料金(1枚あたり) 4,000円 ~ 4,500円
【発売日】2020/03/01
前売:4,000円
当日:4,500円

中学生以上
公式/劇場サイト

https://kotobanoie.net/play/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル ●東京公演
 
3月29日(日) 15:00
説明 ★東京公演の延期につきまして
http://kotobanoie.seesaa.net/article/474249776.html
 
 
我が国、日本。その古代。
神と人の分離を、どの人よりも先駆けて、
一身に背負われた方があらわれた。
 
その名は、仲哀天皇。
 
彼は、精神の世で
父・日本武尊と語らふ。
 
そして、この世で
妻・神功皇后と語らふ。
 
日本の運命の調べ。
いま、その調べに、耳を澄ます―――
 
わたしたち現代人の日本人に
その調べが届きますように。
 

その他注意事項
大阪公演のみ、
住吉大社神職(権禰宜)小出英詞氏による
講演「今蘇る神功皇后の伝承」があります。

3/28(土)大阪公演
14:00~ 講演『今蘇る神功皇后の伝承』
14:45~ 言語造形劇『をとめとつるぎ』


中学生以上入場可
スタッフ 音楽:足利智子

[情報提供] 2020/03/10 12:28 by 千晴

[最終更新] 2020/03/26 22:50 by 千晴

この公演に関するツイート

初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)

  1. 狩場明神は、五條の宇智まで空海のお迎えに行ってる。波宝神社の伝説は、神功皇后じゃなくて 空海とも言われてる。偶然にも波宝神社とは少し ご縁があった。また全て落ち着いたら ゆっくり五條めぐりしたい。

    約4年前

  2. @qi5yohei @hyena_no <作為> →毎度掲示の年表には、まだ色々ポイントが有ります 古事記没年で崇神天皇没を318年とすると、120年ずらしの神功皇后摂政は321年からなので、崇神の次の垂仁の行き場が無くなります… https://t.co/o9J4FXQ88G

    約4年前

  3. 『神社巡遊録』更新しました! 生田神社 (兵庫県神戸市中央区下山手通) https://t.co/05SwI5hNIF 『延喜式』神名帳に名神大社とあり、昔も今も非常に有力な神社です。 『日本書紀』に神功皇后が三韓征伐の帰途… https://t.co/1QetqrSwYN

    約4年前

  4. 日本では神功皇后が征韓の戦いを占った故事が由来になったといわれ、中国では「粘りつく魚」の意味からナマズを指す、ある魚を意味する漢字といえば何?  →A.鮎(アユ)

    約4年前

  5. 御香宮 桃山駅 由緒は不明です。862年に社殿を修造した記録があります。境内の湧水は名水百選です。清和天皇が御香宮と名付けたとの説もありますが、香椎宮の勧請との説もあります。香椎宮同様「香」の文字があり、また祭神を神功皇后としています。

    約4年前

  6. 【玉嶋】神功皇后が国々を巡られていた時、御船が嶋に停泊しました。皇后が磯際で休まれていた時に見つけた白石は、鶏卵の様に丸く、御掌に置かれると、四方に光り輝きました。皇后は大いに喜び「是は海神が賜った白真珠です」とおっしゃいました。故に嶋の名となりました。 (『土佐国風土記』逸文)

    約4年前

  7. @kensyou_jikenbo @hyena_no 継体天皇の前までを2倍歴とすると卑弥呼と神功皇后の時代が合って来るので日本書記編纂者は意図的に2倍歴を隠したと思います。古事記により崇神天皇崩御を西暦258年として崇神元年は西… https://t.co/SkGwXYRfYR

    約4年前

  8. 継体天皇の前までを2倍歴とすると卑弥呼と神功皇后の時代が合って来るので日本書記編纂者は意図的に2倍歴を隠したと思います。古事記により崇神天皇崩御を西暦258年として崇神元年は西暦225年で神功皇后の摂政開始は西暦374年でそれを1… https://t.co/nj1AGfzrkU

    約4年前

  9. 奈良大学文学部史学科に渡邉晃宏先生(日本古代史)、井岡康時先生(日本近代史)、高橋博子先生(環太平洋史)が着任されました。これにて専門教育教員が13人となりました。13ゼミがならぶことになります。https://t.co/Jh2Wnvpich

    約4年前

  10. 【日本古代史の謎を探る】 6/2・7/7・8/4(火)13:00~ 天満橋センター(京阪シティモール7階) 大王や王族・豪族たちが入り乱れて争っていた6世紀末~7世紀前半の政治情勢を詳しく分析 争いの原因、彼らの政治的立場や権力… https://t.co/wnw9FROIh6

    約4年前

  11. 神話ってやっぱり奥深い。風治八幡宮(田川市)と山浦太祖神社(赤村)にある「神功皇后御腰掛石」は神話を裏付ける証拠? https://t.co/M5P6yPSm81 #風治八幡宮 #田川市 #赤村

    約4年前

  12. 日本神話と筑豊、意外にもその関係はアリアリ。福岡と神功皇后はゆかりが深いが、筑豊もそのなかの一つ。言い伝えが実は本当の話なんじゃないかと思うのがこのネタ。♯飯塚市 #大分八幡宮 #ショウケ越 #嘉麻市

    約4年前

  13. 奈良大学文学部史学科の寺崎保広先生(日本古代史)、内田聖二先生(共通教育)が、定年退職されました。お世話になりました。ありがとうございました。https://t.co/pOqoXrbxGF

    約4年前

  14. @kensyou_jikenbo @qi5yohei kensyou_jikenboさん、おはようございます。 >各地伝承が多い 『風土記』にも見えますね。佐賀県の嬉野温泉は神功皇后が立ち寄って入浴し、〝嬉しいのぉ~〟と仰ったから… https://t.co/AjSzt5b8zJ

    約4年前

  15. 神功皇后は、我が子の異母兄が反逆し、戦いの舞台が九州から近畿に移っています。卑弥呼の年代より若干早い起源200年過ぎのころです。神功皇后は100歳まで生きたそうです。この話、古事記に載っていることなので、どこまでが本当なのかわかりませんが、 歴史のヒントにはなりそうです。

    約4年前

  16. 知らなかったのですが、卑弥呼は仲哀天皇の皇后である息長帯比売命(オキナガタラシヒメノミコト)といわれています。神功皇后です。息子が応仁天皇です。仲哀天皇が熊曾との戦いの時に急死して、その後を受けて神功皇后が熊襲と戦ったり、新羅と戦… https://t.co/MvzpqTEvhF

    約4年前

  17. @satsukimei1225 おはようございます 自分の趣味である読書もその一つでダヴィンチ・コードみたいな歴史ミステリーがすきなんですが、最近は日本古代史(倭国やら卑弥呼やらとは?)を読んでいます。資料ば非常に少ないから確証は… https://t.co/uvRRNBwdy4

    約4年前

  18. 左巻きアカデミズムに先導(扇動?)された日本古代史の世界では、渡来人の活躍を過剰かつ執拗に強調するのがお決まりごとでして、文化から土木、農業に至るまで、ことあるごとに「渡来系氏族の優れた技術」云々の、お手盛りチックなサクラが随所で満開です。

    約4年前

  19. @feedback515 KuTooも安倍寄りになるならボロクソに言う。 神功皇后の三韓征伐じゃあるまいし、官製フェミニズムなんぞいらんわ。

    約4年前

  20. 打ち水ならぬ打ち酒は消毒に効果あるのか?日本書紀では神功皇后が海に酒を流し浮いてきた魚をとった話がでてきます。海で魚がようほど酒を流したのか御呪いかは知りません。魚が極端に酒に弱ければあるかな。

    約4年前

  21. 【15代】応神天皇 A.C.270年即位 実在が確実視される最古の天皇。神功皇后の三韓(朝鮮半島)征伐の帰途に生まれる。神功皇后の妊娠期間が長すぎるため、父が仲哀天皇であることを疑問視する説もあり、新王朝の始祖とする声もある。後に… https://t.co/KY90Nvilos

    約4年前

  22. 『日本古代史におけるパンデミック』で緊急に一冊まとめようかと思う。仏教伝来と疱瘡の流行だけでも一冊になりそうだが、後、「長屋王の変とパンデミックによる藤原四氏の死」も入れれば十分一冊はいけそう。

    約4年前

  23. 4/1水曜のラッキー中野土人形は西原家の立ヶ花人形「神功皇后(じんぐうこうごう)」 上機嫌で土人形御籤を引いたら”凶”が。まさかの1日?

    約4年前

  24. 【爾保都比売命の赤土】神功皇后が新羅征伐されるとき、神々にお祈りをされた。そうすると爾保都比賣命が播磨国造の石坂比賣命に憑いて、「私を祭れば、新羅を丹波で平らげられるだろう」と赤土を賜った。これを天逆桙と神舟と軍服に塗ると、何物にも妨げられませんでした。(『播磨国風土記』逸文)

    約4年前

  25. 神話って誰が作ったの ブログ日本古代史徒然さんより学習のため拝借😅 ブログさん曰く 古田氏の説をベースにするも独自の考えを展開。 https://t.co/0Pg52ZeV3m

    約4年前

  26. 武雄温泉 神功皇后が岩を突いた時に出た湯が元とされる伝説の湯で豊臣秀吉、伊達政宗、宮本武蔵、シーボルト、吉田松陰らが入湯したといわれる。 美しい楼門は辰野金吾が設計したものであり国の重要文化財である。 https://t.co/gOJECPYuFt

    約4年前

  27. 新儀 女帝=推古天皇。崇峻天皇、暗殺。厳密には神功皇后 →道鏡事件と皇室典範で二度にわたり禁止 譲位=皇極天皇。宮中で暗殺事件(実行犯が息子) 民間人皇后=光明皇后。長屋王の変 元皇族天皇=宇多天皇。藤原基経の専横 旧皇族… https://t.co/rwocUvvcYt

    約4年前

  28. (3/30) 紀伊國屋書店 電子書籍 教養文庫・新書・選書ランキング2位:倉本一宏【著】『戦争の日本古代史 好太王碑、白村江から刀伊の入寇まで 講談社現代新書』 https://t.co/c1szBy05Ex

    約4年前

  29. 古より戌の日に安産祈願(腹帯をお祓い)をするとお産が軽くなると伝わります。御祭神の一柱である神功皇后は安産の神様でもあります。 https://t.co/bxdjPKrlTq #甲宗八幡宮 #北九州市 #門司 #門司港

    約4年前

  30. @blue333bird @SendaiHisCafe はじめまして。日本古代史のゴマスケと申します。昨夜につづきありがとうございました。仰るとおりです。隣にいた家族の話にとんだイド違いお恥ずかしいかぎり。史料を探しあてて下さり、重ねて御礼申し上げます。

    約4年前

  31. ○金時が【本調子】金時が金時が、熊をふまへて、鉞を持つて、富士や裾野の松林、義経、弁慶、渡辺の綱、唐の大将あやまらせ、神功皇后、武内の臣、いくさ人形よしあし耙、菖蒲刀や、あやめ草。

    約4年前

  32. HP更新。3039社目。兵庫県神戸市兵庫区の神社。お社は先に紹介した神社と同一。平安末期に平清盛が安芸から勧請し、以前から在った神社に合祀した。そう。神戸は神功皇后から楠木正成に至るまで歴史の舞台の宝庫だが、清盛さんの足跡が多く残… https://t.co/sP4F8iG176

    約4年前

  33. 【14代】仲哀天皇 A.C.192年即位 父はヤマトタケル。皇后は神功皇后。神功皇后と共に熊襲討伐のために筑紫に赴いた。

    約4年前

  34. 解説;名工後藤縫之助による彫刻群。 一枚目「神功皇后の三韓征伐」 二枚目「天の岩戸」 三枚目「八岐大蛇」 https://t.co/m0L2I7eKoS

    約4年前

  35. @qi5yohei @hyena_no なお、「神功皇后」自体は存在した可能性が高いと思っています(各地伝承が多い)。 しかし69年の摂政期間は長過ぎ。 また69年は実年数の設定で2倍歴関係なし。 つまり、神功皇后の69年より少… https://t.co/YZgSS9MxyE

    約4年前

  36. @qi5yohei @hyena_no 補足: 「攪乱」をもう少し具体的に説明 ■日本書記は、3世紀の「卑弥呼+男王+台与」の期間を69年として、それを120年ずらして4世紀に持って行って、「神功皇后摂政期間69年」にするという… https://t.co/6FfJLStSko

    約4年前

  37. 今日から一円玉貯金始めた 貯めたお金で神功皇后1円買うわ  #テイコーの一円玉貯金

    約4年前

  38. 【参考資料】362年(または364年)、神功皇后元年、対馬より半島に至り、新羅王都に到る。新羅王は抵抗することなく降伏し、「馬飼部」となることを宣言し、毎年の男女を貢ぐと誓約した。 ―日本書紀

    約4年前

  39. @hyena_no @qi5yohei なかなか否定派も厳しいのですね>< ただ卑弥呼は特例的長寿としても、書紀の歴代天皇で2倍歴を考えています 初代神武天皇:137歳 6代孝安天皇:123歳 7代孝霊天皇:106歳 10代崇神… https://t.co/g6IhSIAxTZ

    約4年前

  40. …この豪傑皇太后こそあの有名な「卑弥呼」さんなのです。卑弥呼という名前は神功皇后さんの別名「火之御子」からきた名前です。元々は岩戸を開いた「アマノウズメ命」さんのお名前です。…』~抜粋⚛️🌸

    約4年前

  41. 皇統において太子は、日本武尊の烈々として哀愁深い無限漂白と、応神天皇・神功皇后の大陸への壮大な夢を承け継がれたといへる。 聖徳太子/龜井勝一郎

    約4年前

  42. 【壇ノ浦】神功皇后がよその国を討たれたとき、祈りのために祭壇をたてられたことにより、壇ノ浦と名付けられました。(『道ゆきふり』)

    約4年前

  43. やっぱ日本古代史で疫病って言ったらこれ 大陸のほうではもうすでに耐性ができてて 民間病と化してた模様😅 https://t.co/syoPkBJEH9 #天平エピデミック

    約4年前

  44. 神功皇后は、13世紀の蒙古襲来時に作り出された架空の人物で、『任那日本府』は、日本とは関係なしに伽耶の設置した機関が、ゆがんだ形で記録されたとみるべき。

    約4年前

  45. うらやす物語、3つめの朗読劇「関門海峡 満珠・干珠の島」を公開しました\(^o^)/ https://t.co/9sCAcPElod 舞台は関門海峡。神功皇后が龍神から借り受けた二つの宝🔮✨(満珠・干珠)を海に還すと、そこから二… https://t.co/JBCnid7Toz

    約4年前

  46. 神功皇后が実在していたかどうかは分かりませんが、「もし生きていたとすれば、いなかったことにはされたくないだろうなあ」と思ったり「いなかったとしても、この伝説は後世に残していきたい」と感じたりしたので、今回、満珠・干珠の伝説を朗読劇としてお届けしました。

    約4年前

  47. 「関門海峡 満珠・干珠の島」をお届けします。 https://t.co/S8vheYUqE1 関門海峡に浮かぶ二つの島、満珠・干珠の伝説です。 神功皇后が龍神から借り受けた二つの宝(満珠・干珠)を海に還すと、そこから二つの島が浮… https://t.co/pyXCUyvfUq

    約4年前

  48. 【苫編首】神功皇后が韓国に行かれる時に、船が淡路の石屋の泊まりました。そのとき風雨がひどく、人々はずぶ濡れになりました。そこで苫編首らの遠祖大仲子は苫屋を作りました。天皇は勅して「これは国の富である」と仰せになり、大仲子は姓を賜って苫編首となりました。(『播磨国風土記』)

    約4年前

  49. めっちゃ福岡県な話だった。 県の文化財だとは… 神功皇后関係の逸話はゴロゴロあるので追いきれない。 そこから現代まで沢山の伝承や遺跡、近代なら現役の物まで残ってるので、九州の歴史は面白い。

    約4年前

  50. ゆかりさんが語る日本古代史-飛鳥大海菟野編 https://t.co/7QRniGTB71 #sm36591782 #ニコニコ動画

    約4年前

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

チケット取扱い

この公演に携わっているメンバー1

千晴

千晴(0)

役者・俳優

神功皇后のお役を担わせていただきます千晴と申します。 ...

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大