※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

【締切まで後3日!!】ミルズズ無料WS!!

  • ウトユウマ ウトユウマ(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(137) 2021/10/07 20:23

有料WSでは大人数、芝居をやる回数も限りがあり、やれて1.2回のWSが多々見受けられます。有名監督、有名演出家と出会える場でもあるが、

WSでもっともっと試せる場所、挑戦して自分の芝居の幅を拡がりを見つける場をミルズズは作って行きたいと思ってます。

脚本の読解力があるのも、ある程度の芝居のラインまで到達しているのはわかってる。

もっともっと挑戦して新たな発見や気づき、技術を身につけて現場やオーディションで活かせるための場所を構築していきたい。

芝居を試す、挑戦する場を皆で作っていきましょう!!

(youtubeでVLOGもやってます、
最新動画→ https://youtu.be/1yT72btf2ks
VLOG#5「蝉とペニーと容疑者アフロ」)

この度、前回に引き続きミルズズ 作・演出ウトユウマがワークショップを開催いたします。

出会い、共に刺激しあえる時間になればと思っています。


【開催日時】
2021年10月20日(水)9:15〜11:45

【応募資格】
問いません

【募集人数】
6名
(応募者多数の場合、抽選とさせていただきます)

【参加費】
無料

【会場】
世田谷区 区民会館
(抽選の後メールにてお伝え致します)

【応募方法】
お名前
性別
年齢
電話番号
ご自身写真
簡単なプロフィール
お芝居で悩んでいる事(有れば)

を明記、添付の上 millss.since2018@gmail.com まで
お送り下さい。


尚、こちらの無料WSは継続的に行っていこうと思っております。

近々では御座いますが、宜しくお願い申し上げます。



ウトユウマプロフィール

【出演作】

〈映画〉
「溶ける」監督:井樫彩
https://youtu.be/FiFT7lPlWkI
カンヌ映画祭正式出品
PFFアワード2016 審査員特別賞

「星に願いを」監督:佐々木勝己
https://youtu.be/Rykke_ztm3Y
ブリュッセル国際映画祭正式出品
ゆうばり国際映画祭正式出品

〈舞台〉
演劇引力廣島「昼下がりの思春期たちは漂う狼のようだ」
作演出:蓬莱竜太(モダンスイマーズ)

オーストラ・マコンドー「お父さんとお母さん」
作演出:倉本朋幸

【監督作品】

「だとて」
https://youtu.be/Z2-n_vlFMQs

「の後」
https://youtu.be/zmA8QSEcZcw

「The Park」
https://youtu.be/rFiaQaSEgTo

「演劇が中止になった、だから僕らはカメラを回した。」
https://youtu.be/Cy5Dh3h0wVo

山脇辰哉の企画 潜入編
https://youtu.be/-bNQgYpnYds

【演劇作品】
ミルズズ旗揚げ公演「唇切れた、痛い」作演出
現代劇作家シリーズ10「日本国憲法」(中止)
現代劇作家シリーズ11「ペスト」(中止)

〈最近は劇団・クリエイターズとしてYoutubeもやってます。
もし良かったらチャンネル登録お願い致します〉

VLOG#5 蝉とペニーと容疑者アフロ
https://youtu.be/1yT72btf2ks

VLOG#4 ドライブトークとピクニック
https://youtu.be/0HkjH_UG6-Q

VLOG#3 Youtuberっぽい事もやってみよう
https://youtu.be/OrB5MpUPNc8


ウトユウマ
Instagram→ https://www.instagram.com/uuuu0311/
Twitter→ https://mobile.twitter.com/1228utym
note→ https://note.com/1228utym

ミルズズ
Instagram→ https://www.instagram.com/millsszzzzz/
Twitter→ https://mobile.twitter.com/millsszzzzz
Youtube→ https://www.youtube.com/channel/UCWQCTqmPhFUr70vmSdIERYw/videos
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。