※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

Only One Workshop Rino Nakasone × Bobby Nakanishi Dance × Acting

Only One Workshop
Dance × Acting
Rino Nakasone × Bobby Nakanishi
自分だけの表現を見つけるジャーニー

自分の殻を破れるのは自分だけ!
20年演技の本場ニューヨークで学び戦ったボビー中西と
世界で活躍するダンスエンターティナーの仲宗根梨乃
がコラボした深いところから表現する究極のワークショップ

DEEPなプライベートなWSなので、少人数で行われます。
そのため、すべてを捧げる覚悟のある人のみにしたいので、オーディションを開催いたします。

【インスタLIVE】
5月9日(日)13:00 ~ 14:00
Rino × BobbyがOnly One Workshopについて熱く語り合う
ワークショップと受講のためのオーディション説明会

本当の自分を見せろ!型にハマるな!ヤバいやつになれ!

ワークショップ概要

【対象】ダンサー・俳優(ダンスレッスンの経験がある方)・歌手

【日時】6月2日(水)3日(木)
 12:00 ~ 20:00  休憩あり 

【オンライン・オーディション日時】
5月23日(日)13:00 ~ 16:00
内容:夢のモノローグ

【受講料】 19,800円(税込)初回特別プライス

【講師】仲宗根梨乃 ボビー中西

【内容】インスタLIVEで説明

【定員】10名

【場所】都内

【参加資格】16歳以上で心身ともに健康である方

【申し込み方法】件名を「OOW」としてまでbnaw@bobbynact.com氏名、年齢(ふりがな)、電話番号、プロフィール、受講動機、写真をお送りください。

【締め切り】5月20日(木)書類選考あり

【必読書】ボビー中西・著『リアリズム演技』而立書房

【講師経歴】
仲宗根梨乃:(Rino Nakasone)
沖縄県出身、マイケルジャクソンに憧れ、エンターテイナーになる事を夢みて19歳で渡米。ブリトニー・スピアーズ、グエン・ステファニーのワールドツアーや、クリス・ブラウン、ミッシー・エリオットなどの数々のミュージックビデオにダンサーとして出演。また、振付師としてジャネット・ジャクソンやSHINee、少女時代、BoA、東方神起、NCT127などを担当し、近年ではコンサート演出も手掛ける。自身も舞台や雑誌、TV、2021年4月より配信されている「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」ではダンストレーナーとして出演中。
沖縄の琉球料理をテーマにしたシンガポール発 映画「Jimami Tofu(ジーマミートーフ)」にて初の演技にも挑戦。2019年公開の映画「ココロオドル」ではアメリカ育ちの日経3世を演じ、同年公開の短編映画「きたなかスケッチ」では、主演の漫画家役を務める。
Rino Nakasone Official site
http://rinonakasone.com/

ボビー中西:BNAW主宰、演技講師、演出家、全米映画俳優組合員、舞台俳優組合員 NY・アクターズ・スタジオ生涯会員(日本人で2人目)、東京大学非常勤講師、新国立劇場演劇研修所マイズナー講師、渡辺ミュージカル芸術学院演技講師。高校卒業後、コント赤信号に弟子入り。1990年から2011年までNYを拠点に活動。名門ネイバーフッドプレイハウスでサンフォード・マイズナーから直接演技指導を受ける。 2007年より演技指導をスタート。水田伸生監督WSサポート、飯塚健監督WS主催、飯塚花笑監督、戸田彬弘監督とのコラボWS、大手事務所、瀧内公美などの個人レッスン多数。演技コーチとしてNetflix「全裸監督」(森田望智個人レッスン)、園子温監督「エッシャー通りの赤いポスト」、天野千尋監督「ミセス・ノイズィ」など多くの作品に携わる。2019年には自身が演出を手掛けた「男が死ぬ日(作・テネシー・ウィリアムズ)」でバッカーズ演劇奨励賞プロデュース賞受賞。著書に「リアリズム演技」(而立書房) 現在までに子役、高校生、ダンサー、ミュージシャン、ミュージカル俳優、アイドル、ハリウッド俳優、アカデミー賞ノミネート俳優など、多くの日本、世界で活躍をする俳優を指導している。その数は、延べ8000人を超す。
https://bobbynact.com/
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。