※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

1Dayインプロラーニング~心のスイッチを切り替える~

  • A.TSUMURA A.TSUMURA(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(80) 2020/12/01 14:50

コミュニケーション力と表現力upに1day「インプロラーニング」を開催!
2021年1月23日(土)

新年早々!縁起が良い演技者になりませんか!


☆☆☆☆☆☆☆☆


「インプロラーニング」とは何か?
即興演劇「インプロビゼーション」に、脳科学の「NLP」(神経言語プログラミング)と、企業などで注目されている「コーチング」をプラスした新しいコミュ二ケーションプログラムです。
ゲーム形式で行うので、楽しみながら身体を動かすことで感情表現が豊かになります。
子どもから大人まで誰でもすぐに簡単に始められるのが「インプロラーニング」の特徴です。
多くの方から好評を頂いている体感型セミナーです。 

自己表現を豊かにするだけでなく、対人関係やコミュニケーション力を豊かにし、前向きな自分を作る事が出来る実践的なプログラムです。
この「インプロラーニング」は、既に一流企業の研修プログラムとしても高い評価を頂いています。


☆☆☆☆☆☆☆☆


【インプロラーニング】~心のスイッチを切り替える~ 
■曜日
2021年1月23日(土)

■時間
10:00~17:00 (1時間休憩含む)

■会場
東急東横線「学芸大学駅」 周辺施設
(参加者に直接ご案内致します)

■料金
(1Day)
○通 常:14,000円
○早 割:10,000円 ※1月13日(水)まで
○再受講:10,000円
※全て税抜き料金です。
インプロラーニングを学ぶことで、より良好な人間関係を作ることが出来ます。


【プログラムの目的】
■ 生活に役立つ「 即興力」を育てる
■ 心に余裕が出来てパニックに強くなる
■ 柔軟性や想像力・創造力を育てる
 
【プログラムの特徴】
■ 内面に隠れている感情や表現を表出させる
■ ワークで体感したものを身体に落とし込む
■ ネガティブ思考からポジティブ思考に移行する
 
【内容】
■ コミュニケーションに有効な厳選されたインプロビゼーション
■ 目的ごとのスキルで具体的なワークを体感する
■ コーチングとNLPのスキルを自然に学ぶことが出来る

この「インプロラーニング」は、日本発のオリジナル演技メソード「AR(アクション・リアクション)演技メソード」を考案した勝然武美氏によって考案されたプログラムです。
今回も津村朱実が講師を担当させて頂きます。


参加ご希望の方は下記のお申込みフォームよりお願い致します。
■【お申込フォーム】
https://ws.formzu.net/fgen/S16186440/


【講 師】
津村朱実(つむら あけみ)
■AR演技メソード認定コーチ
■インプロラーニング認定コーチ
■あなたの【第2印象】を変える!認定講師
■「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技ワークショップ」講師


~参加者のお声~
■たった1日のセミナーワークショップでしたが、出会った人たちとすごく繋がれたような気がしてとても心地良かったです。普段のちょっとした動作が、どれほど相手の感情に影響しているかに気付きました。

■自身の目線のクセとか、仲間との連携、繋がりを感じることが出来てとても楽しかった。

■色んな気付きがありました。自分がいかに人を見ていないか、相手の立場を考えていないか良く分かりました。

■ずっと悩んでいた視線や、コミュニケーションの取り方が分かり、とても参考になりました。
参加の皆様も良い人ばかりで、これからも繋がっていきたいなと思える仲間意識が出来たことは凄いと思います。

■workがどれも楽しいものばかりで、非常に良かったと思います。

■私にとって、最高の学びが出来てとても嬉しかったです。
セミナーが始まってすぐに、私が求めていた学びにやっと出会えた!と確信し、嬉しくて少し涙が出そうになりました。

■人との関わり方に対するヒントが沢山散りばめられていたような、そんな講座だったと思いました。

■表現力を磨くことを主眼に参加を決めたのですが、最後は即興力・対応力を高めることにもなり、有意義な1dayでした。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大