※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

大阪版、第1回「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技ワークショップ」 10月4日スタート(3ヶ月間月2回コース全6回)(夜間の部)あと2名募集!

  • A.TSUMURA A.TSUMURA(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(1) 閲覧(54) 2020/09/24 09:07

待望の大阪版、第1回「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技ワークショップ」
10月4日スタート(3ヶ月間月2回コース全6回)(夜間の部)あと2名募集!


今回は「ワークショップのアンケート」そして「演技体験レッスン」の意見を踏まえて、
今皆様が必要としている「演技ワークショップ」を開催することが出来ました。
ご協力頂いた皆様、ありがとうごいました。
★尚、下記のアンケートにお答え頂けると、下記「演技ワークショップ」が月々2,000円の特割が受けられます。

「アンケート」
https://cinepu.com/education/P8LLDkxAC7_/

ここ数年、東京と大阪で演技ワークショップをやっていて感じたことがあります。
それは「演技の基礎」を学ぶことの大切さです。
世の中、全てのお仕事に「基礎」があるように、演技にも「基礎」があります。
その「基礎」を踏まえて「実践」的な演技を学ぶことの大切さをお伝えしたいと思います。

この「演技の基礎」を学ぶワークショップは、
10月から月2回、日曜日に3ヶ月間、全6回で行うコースです。東京版と内容は同じです。
詳細は下記をご覧下さい。


「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技ワークショップ」
■曜日
10月 4日(日)/18日(日)
11月15日(日)/29日(日)
12月13日(日)/27日(日)


■時間
13:00~15:45→定員になりました。
18:00~20:45→残 2名

■会場
大阪市立芸術創造館

■定員
各6名(少人数制)
今回は、コロナ禍のこともありますので少人数で行います。


■参加条件
「演技初心者」または「演技基礎を勉強したい方」「表現する事に興味のある社会人」
※尚、演技コーチ、演出家など演技を指導する立場の方のご参加はご遠慮下さい。

【受講料】
30,000円(消費税含む)3ヶ月間(6回)
※上記「アンケート」(無料)または「演技体験レッスン」(2,500円)に参加して頂くと特割として月々2,000円が割引されます。

【お支払い方法】
「通常」
■一括払い30,000円(消費税含む)
■分割払い(月々)10,000円 (消費税含む) 

「特割」
■一括払い24,000円(消費税含む)
■分割払い(月々)8,000円 (消費税含む) 


■【レッスンお申込みフォーム】
https://ws.formzu.net/fgen/S56125187/


「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技ワークショップ」プログラム
1ヶ月2回のレッスンペースで「1フェーズ」を学んで頂きます。
前期、中期、後期全9フェーズに分けて「演技の基礎」を習得して頂きます。

【9フェーズ・プログラム】
1.感覚トレーニング
2.感情トレーニング
3.ビヘイビア・アクショントレーニング
4.ヴォイストレーニング
5.リフレーム&レセプタートレーニング
6.ロケーション・コントロールトレーニング
7.アクティング・アプローチトレーニング
8.ダイアローグトレーニング
9.アクション・リアクショントレーニング

★プログラムの内容は?
この「演技の基礎」は、アクターズスタジオ、リーストラスバーグの「メソード演技」そして「AR演技メソード」の考え方を中心に指導をさせて頂きます。
また「AR演技メソード」考案者がこのプログラムの制作に協力して頂いていますので、「AR演技メソード」を学ぶ前に受講されることで、より深く「AR演技メソード」を理解出来る内容にもなっています。


★コースで学ぶメリットは?
月2回のレッスンで、フェーズで学んだことを予習、復習をすることが出来ます。
また、既に他の所で勉強されている方も無理なく学ぶことが出来ます。
一番のメリットは、基礎を丁寧に時間を掛けて学べることだと思います。


★ドラマ「明日が僕を待っている」オーデション対象になっている?
このコースの受講者は、ドラマ「明日が僕を待っている」のオーデション対象者になります。


★「AR演技メソード」の前に学ぶと効果が出るとは?
来年撮影予定のドラマ「明日が僕を待っている」では、勝然監督が「AR演技メソード」を使って演出することが決まっています。その「AR演技メソード」で演出を受ける前に、まずこのクラスで「演技の基礎」を学び、ドラマの出演を希望される方は、さらに「AR演技メソード」を学ぶとより深く「演技」を理解出来るようになります。


★演技は簡単には教えられない!
私が演技コーチの資格を取得するのに10年掛かりました。
師匠は「AR演技メソード」を考案して完成させるまでに15年の歳月を掛けました。
俳優養成所15年間、指導時間30,000時間以上。劇団で演出、劇作、制作20年間、企業研修講師、エクゼクティブコーチなどの経験を積み、多くのコミュニケーションに関する認定資格を取得して、検証して、納得いくまで実験を繰り返して出来上がったのが「AR演技メソード」です。

■講師
津村朱実(つむらあけみ)
株式会社スターズ所属/女優
AR演技メソード認定コーチ/俳優塾認定演技コーチ
http://www.stars-corp.com/act/profile/tsumuraakemi.html
「インプロラーニング」認定コーチ
「あなたの【第2印象】を変える!」認定講師
「社会人の為の表現力教室」認定講師

■1997年:俳優養成所「俳優塾」本科入所
■1997年:初舞台は、劇団「初舞台」公演「輝く太陽の中で」青山円形劇場 作・演出:勝然武美
■1998年:「俳優塾」本科公演「アイスクリームマン」作:岩松了 演出:勝然武美
■1998年:劇団初舞台入団
劇団「初舞台」公演「終わらない夜」三軒茶屋シアタートラム 作・演出:勝然武美
■1999年:俳優養成所「俳優塾」実践科公演「法王庁の避妊法」 作:飯島早苗、鈴木裕美 演出:勝然武美
■2000年:俳優養成所「俳優塾」プロ科公演「キネマの天地」 作:井上ひさし 演出:勝然武美
■2000年~2001年:劇団初舞台ウィークエンドロングランシアター
俳優塾スタジオ「アパートの部屋貸します」32週間連続公演
■2002年:劇団初舞台ウィークエンドロングランシアター
「俳優塾」スタジオ「夢より遠い場所」横浜関内ホール「夢より遠い場所」本公演
■2003年 :劇団初舞台(俳優塾スタジオ)公演「楽屋」 作:清水邦夫 演出:勝然武美
■2004年:「俳優塾」実践科スタジオ公演「8月のシャハラザード」 作:高橋いさお 演出:勝然武美
■2005年:劇団「初舞台」東京芸術劇場「アダルトチルドレン」 作・演出:勝然武美
劇団「初舞台」俳優塾スタジオ公演、南越谷サンシティホール「ジプシー」 作:横内謙介 演出:勝然武美
■2006年:俳優塾プロ科スタジオ公演「見果てぬ夢」 作:堤泰之 演出:勝然武美
スターズカンパニー本公演「満月の夜は騒がしい」東京芸術劇場 作・演出:勝然武美
「AR演技メソード」ベーシックコース受講
■2007年:「AR演技メソード」トレーナーコース受講
■2008年:「AR演技メソード」ベーシック再受講/「俳優道場」にて演技コーチ始動
■2009年:「俳優塾」基礎年間クラス(月曜・水曜)担当
「AR演技メソード」クラスアシスタントとして参加
■2010年~2011年:2年間限定の映像演技集団「Kカンパニー」設立に参加 主宰勝然武美
「一夜物語」パーシモンホール
「二夜物語」パーシモンホール
ギイフォワシーコンクール「ストレス解消センター行き」にて優秀賞受賞
池袋あうるすぽっと
「ギイフォワシー35周年招待公演」「ストレス解消センター行き」
両国シアターX にて公演
■2011年:「AR演技メソード」プロフェッショナルコース公演
「その受話器はロバの耳」作:土田英生 演出:勝然武美
■2011年:映像演技集団「Kカンパニー」三都市公演「リバース」を発表
「東京」パーシモンホール/「名古屋」愛知県芸術劇場/「神奈川」横浜赤レンガ倉庫
■2011年:「インプロラーニング」セミナー開始
■2012年 :新生「K-company」 
代官山「晴れたら空に豆まいて」ライブイベント
第1回2012年11月11日(日)
クワトロ「グラン・ジュテ」grand jeté
第2回2013年4月5日(金)
クワトロ「ギバーズゲイン」Givers Gain
第3回2013年9月27日(金)
クワトロ「ディバインタイミング」Divine timing
■2015年:「社会人の為の表現力教室」開始
■2016年:「あなたの【第2印象】を変える!」セミナー開始
■2019年:「AR演技メソード」(ベーシックコース)大阪担当
■2020年:「基礎演技ワークショップ」東京・大阪担当

【企画・監修・アドバイザー】
■勝然武美(かつしかたけみ)
http://www.stars-corp.com/act/profile/katsushikatakemi.html
株式会社スターズ 代表取締役社長
俳優、演出家、演技コーチ、劇作家、脚本家、監督、プロデューサー
俳優養成所「俳優塾」塾長
日本アカデミー賞協会正会員 /日本演出者協会会員
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。
  • ★下記のアンケートにお答え頂けると、下記「演技ワークショップ」が月々2,000円の特割が受けられます。

    「アンケート」
    https://cinepu.com/education/P8LLDkxAC7_/

    2020/09/29 14:29

このページのQRコードです。

拡大