※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

劇団天の河神社第3回本公演「さらば、愛おしき日々よ -麻倉次郎吉 愛の物語-」女性出演者 募集!(2020年2月22日締切)

  • 鳥居和真 鳥居和真(0)

    カテゴリ:出演者募集 返信(0) 閲覧(447) 2020/02/10 17:41

劇団天の河神社では2020年5月に神奈川県立青少年センタースタジオ「HIKARI」にて上演予定。第3回本公演に出演してくださる、女優を数名募集しております!

○ユニット紹介
鳥居和真の主宰する演劇ユニット。
「時代はいつだって熱い奴らが動かしてきた」をキャッチコピーとして掲げ、2018年6月に旗揚げ。
現代の若者たちの心から消え去った、情熱的な熱さや泥臭さを描く。
今だからこそ届けたい、真っ直ぐな芝居をお届けします。

○主宰 鳥居和真
17歳からマグカル・パフォーミングアーツ・アカデミーに在籍。劇団扉座の横内謙介氏を師事。
大学では、演出家の田尾下哲氏らにミュージカルを学ぶ。
20歳で劇団天の河神社を旗揚げ。劇団公演では主に、構成、演出を手掛け、外部では俳優としても活動している。

○あらすじ
群れを嫌い、孤独を愛する。

主人公 麻倉次郎吉は、金持ちだけをターゲットにし、たった1人で盗みを成し遂げ、民衆に配る盗人である。
たった1人で盗みを成功させることから爽快感から、街では人気が高く「悪のヒーロー」とまで言われていた。
そんなある時、1人の少女が次郎吉の前に現れる。その少女の名は、石崎久美子。
彼女は彼にあることを伝える。「私を盗んで欲しいの」
次郎吉は久美子と関わるうちに、今までの自分の人生とは無縁だった愛というものを知っていく。
誰からも愛されれることもなく生きてきた次郎吉が愛を知り、誰かのために行動できるようになるまでの成長物語であり、
これは、ラヴストーリー、愛の物語である。


○募集キャスト

・石崎久美子:財閥令嬢。箱入り娘として育ってきたため、世間知らずなところがある。
しかし、ここぞという時に行動することができるなど一本芯の通った女性。

・優菜:社長秘書。後藤若社長のことを慕っている。
自分のことより後藤のことを第一に考えて行動するため、自分の本心を上手く曝け出せない女性。


○公演詳細
マグカルシアター参加作品 劇団天の河神社 第3回本公演 「さらば、愛おしき日々よ-麻倉次郎吉 愛の物語-」
【公演日程】5月20日(水)~5月24日(日)(計6or7ステージ予定)
※小屋入りは5月19日(火)になります。
【劇場】神奈川県立青少年センタースタジオ「HIKARI」
【料金】前売:一般2500円・U-24:2000円 高校生以下1000円 予定
    当日は+500円

○【チケットノルマ】 なし
※出演料として7000円を確約。
※また、歩合制を導入し個人のチケットの売れ行きによって薄謝ではありますが、出演料と合わせてお支払い致します。

○【稽古日程】
3月中旬から開始予定。(週4〜)
※開始日は変更する場合があります。
※4月中旬以降から稽古日が増えていきます。
※他の仕事等による調整については応相談。

○オーディション詳細
日程
2月23(日)13時30分~ 
2月24(月)13時30分〜

※ご参加はいずれか一度で結構です。所要時間1時間強
※オーディション参加費はございません。
※事務所・劇団等に所属されている方は必ず所属事務所・劇団の許可の元、ご参加のほどお願い致します。
※スケジュールが合わない方は、臨機応変に対応させて頂きますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

○【場所】神奈川県内の施設を予定。(詳細は参加者のみにお伝えします)
【応募締切】ご参加希望回の前日24時まで。
また、定員に達した場合には早めに締め切ってしまう場合がございます。
【応募資格】
18歳以上の健康な女性。
舞台経験のある方。
【応募方法】
①お名前(所属団体などもあれば)
②年齢、性別
③オーディション参加希望日時
④主な芸歴
⑤当日つながる連絡先
⑥写真(全身、バストアップ)
を記入して、タイトルを「オーディション参加希望」とし、 info.gekidan.amanogawazinzya@gmail.com までお送りください。

問合せ先
公式HP;https://amanogawa77.amebaownd.com
公式Twitter;https://twitter.com/manogawa77
Mail: info.gekidan.amanogawazinzya@gmail.com 

ご応募お待ちしております!
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大