※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

~森井淳ダンスワークショップ~    PAI Fukuoka vol.2

Coaching Project  2011
~森井淳ダンスワークショップ~    PAI Fukuoka vol.2

福岡や九州圏域を拠点とする役者、ダンサー、パフォーマーがプロフェッショナルとして活動するためのスキルと思索の鍛錬の「場」。 それが「Coaching Project福岡」です。
PAI福岡では福岡発の次代を担い新しい未来を切り拓く新進芸術家の育成を目指して、舞台芸術の人材育成に様々な角度から取り組んでいます。2011年のCoaching Projectは実践的にも哲学的にも私達に共有の活動ベースを与えてくれている「コンタクト・インプロヴィゼーション」に注目し、坂本公成(モノクロームサーカス/京都)、森井淳(j.a.mDance Theatre/大阪)を招いて2つのプロジェクトを進行しております。

【内容】コンタクト・パートナリング
今やコンテンポラリーダンスではおなじみのコンタクトワーク。
他者の身体と出会い、コミュニケーションすることによって生まれるリアリティーと創造力を共有します。
他者の身体を「聴く」力を養うことにより自分の身体を更に理解し、また、パートナーの身体を使いながらオリジナリティのある表現の可能性を探っていきます。自分の身体と向き合いたい方はもちろん、とにかくエネルギーを発散させたい方まで幅広く楽しんでいただけます。
-----森井淳-----

【森井淳 プロフィール】
近畿大学在学中、ダンスを始める。卒業後渡英。
LABAN CENTRE LONDON にて PDDS 取得後、同センターの「Transitions Dance Company 2000」に所属。 英国内外のツアーにてイギリス、スコットランド、ハンガリー、オーストリア等で計 36 公演のパフォーマンス&ワークショップを行う。その後、オランダ・アムステルダムの「Naranti Productions」イギリス・プリマウスの「Attic Dance」にもダンサーとして参加。 2002 年、振付・演出の相原マユコらと共に j.a.m.Dance Theatre を結成。以降 j.a.m.DT の全作品に出演、国内外でのパフォーマンスを行う。その他、AJdX(オーストラリア-日本 ダンスエクスチェンジ 2006)でもダンサーとして選ばれ Lucy Guerin の作品に参加するなど、j.a.m.DT 以外でも活動する。
ダンサーとして舞台に出演する傍ら、関西を中心にコンテンポラリーダンステクニッククラスやワークショップの指導にも積極的に取り組む。
【URL】http://www.jamdt.com/


【ワークショップ日程】
①10 月 27 日(木)19:00~21:30 
@ぽんプラザホール(福岡市博多区祇園8-3 4F)

②10 月 28 日(金)19:00~21:30
@パピオビールーム中練習室1(福岡市博多区千代町1-15-30)

③11 月 23 日(祝・水)13:00~16:00
@福岡市民会館練習室C(福岡市中央区天神5-1-23)

【 定 員 】 各回 20 名程度
【 受講料 】各回 3000 円/3 回通し 8000 円
※受講料は参加日にお支払いください。

【申込み方法】お名前・年齢・職業/学生・連絡先(電話、メール)をご記入の上、FAX またはメールで PAI 福岡までお申込みください。
問合せ・申し込み・見学の予約はすべて
PAI 福岡まで
【MAIL】pai.fukuoka@rik.bbiq.jp 【TEL/FAX】092-985-3121

「Coaching Project」詳細は HP にて http://mime-f.com

主催:PAI 福岡(Performing Artists Incubation Fukuoka )
助成:(財)福岡市文化芸術振興財団 後援:福岡市/(財)福岡市文化芸術振興財団
制作協力:七緒りか(制作修団プレアデス)


~坂本公成プロジェクトとは~

Monochrome Circus レパートリーツアー 福岡公演(11月26~27日・ぽんプラザホール)『レミング』のための出演者オーディションで9名を選出し(6月に実施)、公演にむけて準備をすすめております。

詳細は→http://mime-f.com
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。