※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

【身体表現に興味ある方必見】新たな舞台表現を学べ、静と動を使ったアクロバットな『サーカスダンス』と瞑想をする『マインドフルダンス』ワークショップ

役者は演技だけではなく、多彩な才能を求められています。ディバイジングシアターや殺陣など様々な形で動きを使った演出を取り入れた表現方法があります。
それには役者は演技の勉強だけではなく、ダンスやムーブメントの稽古をする必要性があります。今回は身体的にも芸術性においてもかなり前衛的なWSを用意しました。
アクロバティックな動きを取り入れた、シルクドソレイユを始めとするサーカスを芸術的な領域にまで高めたサーカスダンス。そして「今」集中をするための瞑想的なワークを取り入れたマインドフルネスダンス。その静と動といえる全く性質の違う二つのダンスを楽しめるワークショップです。

特に難易度の高いことをやるわけではありません。普段から演劇やダンスで体を動かしている方であれば十二分に行えます。

【内容】

―サーカスダンスとアクロバティックムーブメント―
『コンテンポラリー・サーカス』、サーカスダンスをリードするセルジ パレス。 日本で数か月リサーチし、ワークショップをおこなってきたセルジとの、半プライベートワークショップ。 人とのパートナーサポートを重視した接触の中で、アクロバティックなダンスのワークを行います。 演劇、ダンス、コンタクトインプロビゼーション、アクロヨガなど経験のある方向け(すこしの経験があれば大丈夫です。) 体の物理的な構造の中でのクライミング技術や、サーカス的な動きのみでなく、自身の感覚や呼吸をサーチしながらどう動きを作り出していくか、実践踊ってみます。

―マインドフルネスダンス―
マインドフルネスを実践にいかした、ムーブメントと人とのコンタクト。 ダンスはできないとおっしゃる方でも、マインドフルな言葉と動きの連続で、気軽に入れる導入ワークショップです。 体を動かし、心を動かす。 知らずと動きを模索していくなかで、心地のいい動きをみつけることが楽しくなってくる。 ゆっくりと自分の体の動きに従って、心のままに動けるようになれば自然の中に瞑想をしながら入っていくようなダンスになっている。 体と心の中のいらないものを忘れて、ゆっくりと、骨や筋肉の柔軟性、システムを呼び起こす。

―jam-
ワークの一番最後には自由に即興で動く時間(jam)をおこないます。参加してもいいですし、見学されてもかまいません。

【講師】

―セルジ・パレス―
スペイン出身。現在ベルギーを拠点に活動するアクロバットパフォーマー、ダンサー。近年ヨーロッパだけにとどまらず、世界各国でパフォーマンスを上演。 (パートナリングでの)他者の身体における、人間の身体の可能性に関心を持つ。リサーチベースの共同的な作品を多く発表。
ダンサーとしてはダミアン・ジャレやErna Omarsdottir率いるアイスランド・ダンス・カンパニーの作品『Black Marrow』、アントン・ラッキイ・カンパニーの作品『Mind a Gap』、ラリ・アイグアデ・カンパニーの『Kokoro』に出演。 また、クリエーターとしても才能を発揮し、フランスのダンスカンパニーXYの『Les Voyages』、そしてUn Loup pour l’Hommeの『Face Nord』と『Rare Birds』などの作品を手掛け、自身もパフォーマーとして参加。

―夏姫―
3歳でバレエを習う。その後創作ダンスや、気功、水泳を行うようになり、ダンスは日常に行うようになる。 3年間即身仏の安置される曹洞宗の学校に通う。卒業後、芸術と心理学の道に進む。

【日時】
12月28日(金)19:00~23:00

【場所】
楽道庵
―神田駅より徒歩7分程度
―小川町駅・淡路町駅より徒歩5分
http://www.n-as.org/rakudoan/map.files/map.htm

【料金】
3500円

【持ち物】
・飲み物
・動きやすい服装

【contents】
Contemporary dancer and Circus performer “Contemporary Circus” just like Cirque du Solei has been wildly acknowledged as a new style of theatrical art. Serge, who has been leading the circus industry, and Matsuhi will conduct a workshop together. Serge has been doing some research on Japan by doing workshops. This workshop will be semi-private.
This WS focuses on the interplay of partners via acrobatic dance and work. The WS is recommended for people who has experienced physical activities, such as acting, dance, contact improvisation, acrobatic yoga, and so on. (“A little” experience on them will be enough.) We will explore your sensations and breathing, which creat movements, not only via acrobatic skills and circus-like movements in the physiological structures, but also via dancing.

【teachers】
―Serge Parés―
Originally, He is from Spain. Currently, he has worked in Belgique as an acrobatic performer and a dancer. No only in Europe but all over the world has he performed. He’s been interested in the possibilities of human bodies via others’ bodies “by the work of partnering”. He has done research-based collaborative works. (出演作品)

―Natsuhi-
started dancing ballet at age 3. Later Age 16 She studied at a Zen Buddhist school, for 3 years.(that is famous for sokusinbutsu, Sokushinbutsu are『Buddhist monks or priests who allegedly caused their own deaths in a way that resulted in their being mummified』). She studied and researches art and psychology. She currently studies Qigong,and working for therapist,video artist.

【date】
2018/12/28(Fri) 19:00~23:00

【location】
Dorakuan
―7minutes’ walk from JR Kanda sta
―5minutes’ walk from Ogawamachi sta and Awaji sta
http://www.n-as.org/rakudoan/map.files/map.htm

【fee】
3500yen

【necessities】
Clothes for exercise
Drink
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大