※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

【6月2日(土)】perrot月イチWS企画ジュウニヒトエvol.6『雲をたぐって天まで飛ばそう。』ワークインプログレス開催

  • 廣瀬樹紅 廣瀬樹紅(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(61) 2018/05/22 10:14

【WS内容】
2018年6月2日(土)に『ジュウニヒトエ』のvol.6を開催します。
(ジュウニヒトエについて→http://perrot.jp/kumo/)

今回は6月新作本公演『雲をたぐって天まで飛ばそう。』(詳細はこちら→http://perrot.jp/kumo/)のワークインプログレスをおこないます。稽古場での試演会&参加者のみなさまとの作戦会議を通して作品のブラッシュアップを目指す企画です。一緒に作品を育ててくださる仲間を募集します。「あーでもない、こーでもない」とお喋りしながら暗中模索を楽しんでいただければと思います。

ただいま、脱皮中。みなさまのお知恵をお貸しください。ご応募お待ちしております。

【主宰よりご挨拶】
毎度どうも、perrot主宰のいわもとよしゆきです。
今回の『ジュウニヒトエ』は6月新作本公演『雲をたぐって天まで飛ばそう。』のワークインプログレスを開催します。

ワークインプログレス、、、みなさんご存知ですか?新型モビルスーツのようなこの響き。正確には「準備中、進行中、工事中」を意味するそうです。知らなかった。ゴツい名前ですが、企画はシンプルです。創作途中をあられもなくお披露目して、一緒に悩んでいただく、ただそれだけです。いうなれば、脱皮中の僕らにお知恵をお貸しください!!という、ゆる〜い企画です。

動機は単純明快。「一つの作品をじっくりと育てるため」です。
三人集まれば文殊の知恵。一人で悩むより、たくさんの人とアイデア膨らませるほうが豊かなものができる、と僕は信じています。perrotの稽古場はかなり自由です。演出家も俳優も立場は平等。アイデアを出し合ったり作品について頻繁に話し合うのが日常です。ですが、稽古を続けていけば、だんだんと一つのベクトルにまとまっていきます。よいことも多い反面、ふとした瞬間「これって面白いのかな?お客様に伝わるかな?」みたいな袋小路に入ってしまうこともしばしばです。

それなら、いっそ、お客様も創作の場に巻き込んでしまえばいいのではないか?と思いこの企画を開催することにしました。公演終了後にいただく感想やアドバイスを創作中にいただければ、作品はグングン育っていくと考えるからです。6月の新作公演はperrotにとって一つの転換手になる予感がしています。日常ではありえない修辞法と叙情が漏れ漏れの文語調のセリフの嵐。演劇界の流行りに真っ向から逆らう仰々しく不敬な歴史劇を創作しています。ですので、どうかみなさまのお知恵をお貸しください。

稽古場ではありますが、作品本編の試演会&参加者のみなさまとの作戦会議を通して、よりよい作品を作れればと願っています。そして、当日までに改稿が終わり、最後まで通せることを祈っています。がんばります。作品の芯が見えるにつれ、180Pあった初稿(前回公演の約2倍)は全て破棄することにしました。イチから書き直しています。当日通せるようにがんばります。たぶん、恐らく、きっと、通せるはず!がんばります。(三度目)

めちゃくちゃな企画ですが、どうぞお付き合いいただけますと幸いです。
ご応募お待ちしております。

perrot主宰 いわもとよしゆき

【応募条件】
・性別/年齢など一切不問。演劇未経験の方も大歓迎です。
・ただし、試演会と作戦会議の両方にご参加いただける方のみの募集となります。

【開催日時】
2018年6月2日(土) 15:00-18:00
※進行状況により終了時刻が前後する可能性がございます。
※上演時間は90~120分程度を予定しております。終演後に参加者とのディスカッションを予定しております。作品を育てるための企画のため、ご観劇のみのご参加はいただけません。予めご了承ください。

【会場】
都内の稽古場施設
(応募確認後、個別にメールを差し上げます)

【料金】
U18の方…500円(当日は年齢の確認ができる身分証をお持ちくださいませ)
一般…1500円

【締め切り】
先着順。定員に達し次第募集は終了。応募は開催日の2日前までとなります。

【応募フォーム】
こちらからご応募ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScX1Vx6BTqwgrbGnluWisA-ncfZHDghHRh9a4r7UN9w5EN1Ag/viewform

今回のWSに関する詳細はこちら
http://perrot.jp/ws06/
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大