※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

声とことばの磯貝メソッド 特別講座

  • yayoi yayoi(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(190) 2011/05/30 19:42

@7/2(土)14:00〜16:00 「セリフの発声法」〜演劇、朗読から話し言葉まで〜
    参加費 : 4,000円 定員25名
 テキストを使い、自然な言葉の発し方、声の出し方、届け方の練習です。
 俳優さん、声のお仕事をしている方のステップアップに最適です。
 とどく言葉、伝わる言葉の発声法です。表情豊かな話し言葉のコツをつかみましょう。

 
@7/2(土)17:00〜19:00 「声をきたえ、声を良くする発声法」
 参加費 : 4,000円 定員25名
    毎日声を使う人たちのブラッシュアップレッスンです。
 自分の声に耳を傾け、相手に響く確かで気持ちの良い声をつかみましょう。
 良い声は良い姿勢からと言われます。立ち方、声のひびかせ方から研き直します。
 知らず知らずに声はにごるものです。高齢の方もぜひどうぞ。


@7/3(日)11:00〜16:00 「磯貝靖洋 声の表現 公開個人レッスン」No.2 〜朗読・セリフ・プレゼンテーション・司会〜
 参加費 : 1枠 6,000円 時間 : 1枠(1〜3名)25分 
 先着8枠限定 見学無料
 札幌で磯貝講師が行う個人レッスンの2回目です。
 東京では多くのプロの俳優から社会人まで、師のもとへ個人レッスンを受けに通っています。
 今回の「公開個人レッスン」は、札幌の俳優や声を使う仕事をしている方達にとって、
 またとないチャンスです。目からウロコの師のアドバイスで、ご自身の声や表現がワンランクアップするのを体験してみませんか?
 今後の表現活動や仕事に役立つこと間違いなしです。
 各ジャンルの方々がご自分でテキストをご用意の上、是非ご参加ください。


会場 : かでる2.7(札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル)


お申し込み方法
希望受講講座、住所、氏名、年齢、職業、電話/Fax番号、mail、をご記入の上
郵送又はFAX、メールで、磯貝メソッド「声の学校・ことばの学校」札幌塾事務局までお申し込みください。
お申し込み受付後、「参加証」を送らせていただきます。


お申し込み・お問い合わせ
磯貝メソッド「声の学校・ことばの学校」札幌塾事務局
〒060-0005 札幌市中央区北5条西20丁目1-20-101 劇団回帰線内
TEL/FAX 050-3592-2230
E-mail : voice.word.info@gmail.com
URL : http://voice-word-info.blogspot.com/


講師 : 磯貝靖洋
【Vocal Arts Service Center(VASC)代表 磯貝メソッド「声の学校・ことばの学校」主宰】

音声言語指導者 音声学研究者 発声??構音指導者 舞台演出家
30年以前より舞台表現者の発声法、構音??発話法の研究を続け、俳優、声優、声楽家、ミュージカル俳優、朗読俳優の音声・ 表現指導にあたる。手がけたアーティストは5,000名を超え、豊かな体験から創案された「磯貝メソッド」は高いレベルで 高評。指導は社会教育に広がり、一般社会人の発声・呼吸法、伝わる話し方、企業社会人のコミュニケーション発声、発 話法をはじめ教育現場の声とことば法等、幅広く展開。磯貝メソッド創造塾(東京)で通年指導のかたわら、札幌、仙台、 新潟、金沢、広島等でもワークショップにて指導。障害者、高齢者の音声指導、外国人の音声芸術表現指導も行う。


小 林 な る み (アシスタント)
【俳優・ナレーター/劇団回帰線所属】

北海道内外、プロ・アマ含め幅広く舞台俳優として活動中。主演作品?「夢の観覧車」演出・高瀬久男(文学座)、「ブルー ストッキングの女たち」「僕らは支倉通りを瓦って水星に行く」演出・宮田慶子(青年座)。その他、ギリシア神話を題材に した一人芝居「耽読犯」など、道内外で活動。イッセー尾形一人芝居コンテスト入賞。FM パーソナリティ、CM ナレーター、 読み語り講座講師など、舞台俳優としてだけではなく「声」の表現者として活動の場を広げている。2005 年第一回日本俳優 ヴォーカルコンクール決勝進出。

  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。