※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

【受講生募集】アステールプラザの演劇学校(第5期)[劇作家コース](講師:喜安浩平)※5月24日締切

  • acco acco(3)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(87) 2017/05/14 16:11

【アステールプラザの演劇学校】[劇作家コース]受講生募集!!(5/24締切/書類選考)

・・・・・・・・・・・・・・・・

5月末より開校する「アステールプラザの演劇学校」第5期。[劇作家コース]は昨年度に続いて喜安浩平さん(劇作家、演出家、俳優、声優/ナイロン100℃所属、ブルドッキングヘッドロック主宰)を講師に招き、戯曲の本質に迫っていきます。そもそも戯曲は上演を前提にした設計図、上演までを視野に入れて是非取り組んで欲しいこの講座、劇作家を志す皆様のご参加をお待ちしています。全ては皆さんの主体性にかかっています!プロからアドバイスを得た後は、ご自身の想像力と創造力で積み上げて。
なお締切までのお日にちが近いので、興味のある皆様まずはお問い合わせください!皆様のチャレンジお待ちしています!!

・・・・・・・・・・・・・・・・

▼アステールプラザの演劇学校
[劇作家コース](講師:喜安浩平)

■日程
6/17(土)-18(日)
7/22(土)-23(日)
10/21(土)-22日)
11/25(土)-26(日)
12/16(土)-17(日)
※土曜:15:00~20:00、日曜:13:00~18:00
※日程は変更する場合がありますのでご了承ください。

■会場
JMSアステールプラザ諸室

■定員
3名

■受講料
30,000円
※受講料は開校日5/27(土)のオリエンテーション受付時に一括でお支払いください。
※[一般教養プログラム]5/27(土)-28(日)、6/5(月)、6/16(金)、6/21(水)の各講座受講料を含みます。

■応募資格
高校生以上で、劇作家を目指す、心身ともに健康な人。原則として、全日程に参加できること。

■応募締切
5月24日(水)必着

■選考方法
書類選考(面接を行う場合はあります)
※選考結果は郵送でお知らせいたします。

■応募方法
所定の申込書に必要事項を記入し、JMSアステールプラザまで郵送、持参、FAX、電子メールのいずれかで提出してください。
※申込書は市内の公共施設等で配布、HPからダウンロード可能です。

■お問い合わせ・お申し込み:
JMSアステールプラザ 「演劇学校」担当
〒730-0812 広島市中区加古町4-17 
電話:082-244-8000 FAX:082-246-5808 
電子メール:naka-cs@cf.city.hiroshima.jp
http://h-culture.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・

▽講師プロフィール
劇作家、演出家、俳優、声優
1975年生、愛媛県出身。1997年、広島大学教育学部美術科卒。在学中に演劇活動を開始。1998年、劇団「ナイロン100℃」のオーディションに合格、以降、現在まで劇団員として活動中。また、2000年より自身が作・演出を手掛けるユニット「ブルドッキングヘッドロック」を旗揚げ、年に1~2本のペースで精力的に活動している。2013年、『桐島、部活やめるってよ』(監督:吉田大八)で、日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞。等身大の若者に光をあてる脚本家として、『幕が上がる』(原作:平田オリザ)、『ディストラクション・ベイビーズ』(監督:真利子哲也)などの映像作品に参加。他にも、舞台『ショーシャンクの空に』(2013)『幸福のアリバイ~Picture~』(2016)、ドラマ『獄門島』(2016)、ドラマ『徳山大五郎を誰が殺したか』(2016)、『サヨナラ、えなりくん』(2017)など多数。「アステールプラザの演劇学校」[劇作家コース]講師(2013~)。

「昨年、こういうコメントを書いたらしい。
『劇作家のお仕事は、小説を書く作業などとは異なります。映画脚本とも違います。なにが違うのでしょう。それはやはり、そこに演劇がある、ということでしょう。演劇のために書く。演劇のことを考えながら、いつしか上演台本が書けていたらいいなあと思います。楽しいと思いますよ。』
今年も同じことを考えています。演劇を信じられる方、ぜひ。」 喜安浩平
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。