※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

ステラ・アドラーを通じて演技の基本構造を学ぶWS

  • 工藤未咲 工藤未咲(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(144) 2025/05/16 00:11

NYステラ・アドラー演技スタジオから講師を招いて本格的な演技構造を構築していきます!

STELLA ADLER STUDIO OF ACTING JAPAN
WORKSHOP 2025 “ART OF ACTING”

5DAY WORKSHOP “From Text to Truth”
■講師:Adam Gerber(Stella Adler Studio of Acting Development Division Director)
■受講料:80,000円(3.5時間×5レッスン)
■日程/時間帯:5/29(木), 5/30(金), 5/31(土), 6/1(日), 6/3(火) / 13:00~16:30 @代々木スタジオ
■受講定員:12名
■対象:現場において演技の基本構造を実践を通じて習得したい方。
■概要:シーンワークを通じて、ステラ・アドラーの基礎的な教えを土台に「テキスト」「想像力」「真実の行動」との強力な関係性を探求いただけます。実践と振り返りを通じて、大胆さ、明確さ、芸術的な目的を持った役作りの手法を習得いただきます。

2DAY WORKSHOP “Building the Character”
■講師:Adam Gerber(Stella Adler Studio of Acting Development Division Director)
■受講料:32,000円(3時間×2レッスン)
■日程/時間帯:
Group A:5/29(木), 5/30(金) / 17:30~20:30 @代々木スタジオ
Group B:5/31(土), 6/1(日) / 17:30~20:30 @代々木スタジオ
■受講定員:各Group 12名
■対象:演技の基本構造を深く習得したい方。
■概要:役作り及びシーンへのアプローチにおける基本構造(状況、目的、行動、内的障害、理由)について、アクティビティワークを通じて深めていただけます。特定の台本は使用しませんが、基本構造に基づいてペアごとにショートシーンを創り上げ、実践していただけます。

1DAY LECTURE “Importance of Imagination”
■講師:Adam Gerber(Stella Adler Studio of Acting Development Division Director)
■受講料:20,000円(3時間)
■日程/時間帯:Special Lecture by Adam Gerber:6/6(金) / 16:00~19:00 @浅草九劇
■受講定員:18名
■対象:ステラ・アドラー・テクニックの基本構造を理解したい方。
■概要:舞台上における想像力の重要性、また想像力がどのように機能するのかについて、実際の劇場(浅草九劇)で体験いただけます。想像力をはじめ、演技において特に重要とされる要素についての理解をいくつかのエクササイズを通じて深めていただけます。

※いずれのクラスもアドラーテクニックに精通した通訳がつきますので、英語・日本語のどちらでも受講いただけます。

【会場】アクターズクリニック代々木スタジオ(東京都渋谷区代々木1-31-15 さくらビルB1)
【お申込み・締切】actorsclinic.tokyo@gmail.com
①お名前、②お電話番号、③メールアドレス、④ご希望のクラス(5DAY / 2DAY-A / 2DAY-B / 1DAY)、をご記入の上、上記アドレスまでメール送信ください。受付確認後、事務局より詳細についてのご連絡をさせていただきます。お申し込み締切は5月20日(火)とさせていただきます(※締切前に受講定員に達した場合はその時点で受付を締め切らせていただきますので予めご了承ください)。


【講師ご挨拶】
ADAM GERBER(Stella Adler Studio of Acting NY / Development Division Director)
「私たちの役割は、実体験と想像上の経験を通じて役に生命を吹き込むことです。本課程では、「演技の基本構造」への理解を通じて、複雑な役柄や情緒に富んだ物語に取り組む上で俳優が必要とする手段を習得いただけます。ここで言う「演技の基本構造」は、役に与えられたセリフと想像の世界における目的をまず理解するために俳優が常に取り組むべき5段階のプロセスによって成り立っています。「すべてのアクションには内なる理由が絶対不可欠である」スタニスラフスキーの言葉です。映像、テレビ、または舞台において、あなたの演技が常に「信じられる理由」の上に成り立っているということ、そしてそれを検証するための方法を学んでいただきたいと思います。」

アダム・ガーバー略歴:ステラ・アドラー・スタジオを卒業後、ニューヨーク大学の俳優養成プログラムにおいてヴォイス&スピーチの講師として着任、また、演劇修士号を取得したサンディエゴ大学の提携校(Cuyamaca College, Otay Ranch High School, Leadership Scholar Academy, SD City College, Grossmont College,他)においては、シェイクスピアワークショップ実施の中心的役割を担う。2022年よりステラ・アドラー・スタジオのディヴェロップメントディヴィジョンディレクターに就任、現在に至る。


【主催者ご挨拶】
梶原涼晴(ACTORS CLINIC, Stella Adler Japan代表 / 演出家)
「近代リアリズム演技の父として知られるコンスタンチン・スタニスラフスキー氏とともに演技論に関する論文執筆に携わり、それを現代へと継承した唯一の米国人俳優が、ステラ・アドラーでした。アドラーは、俳優が感情や台詞をそれらしく演じようとしないために「行動せよ」と叫びます。またアドラーは、俳優が自身の人生経験からくる感情の記憶をまるごと演技に持ち込むことによって安易に脚本の世界観を狭めてしまうことの危険性を危惧し、「想像力」の重要性を提唱しました。今回、超一流の講師であるアダム・ガーバー氏に加え、ステラ・アドラーの孫であり現ステラ・アドラー・スタジオ代表であるトム・オッペンハイム氏を迎え、皆さんと演劇の深淵な歴史を共有させていただく機会を持てることを心から嬉しく思っています。」

梶原涼晴略歴:1996年~2006年の10年間に亘り株式会社博報堂で広告プロデューサーとしての実績を積んだ後、単身渡米。マーロン・ブランド、ロバート・デ・ニーロらを輩出した演技学校の殿堂Stella Adler Studio of Actingにて2年間に亘りアドラー・テクニックを学ぶ。ニューヨークでの活動期間中、同スタジオで出会った俳優らとともにプロデュース団体Kamakaji Labを立ち上げ、渡米から1年を経ずしてThe Independent Theatreにて旗揚公演を実現。並行してStella Adler Studioプロデュース公演、外部映像プロダクション等、アーティストとしての活動を経た後に帰国、2012年より活動拠点を日本に移し、劇団主宰・演出家としてさらなる創作活動に取り組む。2016年には劇団名称をGROUP THEATREとし、設立理念「ART CAN CHANGE THE WORLD」のもと、現代社会が抱える様々な問題と真摯に向き合う作品づくりを目指し、執筆、演出活動を続ける。


【お問合せ】〒151-0053 渋谷区代々木1-31-15 さくらビルB1 合同会社ドリームシーズ アクターズクリニック Tel. 03-6383-4770 Fax. 03-6383-4773 email. actorsclinic.tokyo@gmail.com HP. actors-clinic.info
【ハラスメント防止のための取り組み】
・恫喝、罵倒などの威圧的、暴力的な言動や、許可のない身体的接触は行いません。
・あらゆる差別と暴力を容認せず、誰もが心身ともに安全で、安心できる環境づくりに努めます。
・ワークショップ指導者と参加者が2人きりになることはありません。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大