※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

犬と串・25歳以下新メンバー大募集計画 「経験不問、みっちり育てます」

  • ホリ ホリ(0)

    カテゴリ:オーディション告知 返信(0) 閲覧(254) 2015/07/06 22:29

 舞台にドラマに縦横無尽な活躍を見せるナンセンス・コメディ劇団「犬と串」が、25歳以下限定で新しい劇団員を募集します。参加希望の方にはまず、下記のオーディションを受けて頂きます。そのオーディションの合格者は、犬と串の準劇団員、通称「犬と串Jr.」として、そこから新人稽古や劇団作業などに参加して頂きます。
 そして、2016年3月に予定されている犬と串case.15に出演して頂き、その後、話し合いをもって、双方の合意があれば、正式に犬と串の劇団員として、そこから一緒に活動していくこととなります。
たくさんのご応募、お待ちしております!

犬と串web site→ http://inutokushi.com/

以下、新人募集の詳細です。


【概要】

★参加資格
 25歳以下の方。演劇経験は一切問いません。

★オーディション日
 A日程:2015年9月12日(土)10時〜13時
 B日程:2015年9月12日(土)15時〜18時
 C日程:2015年9月13日(日)17時~20時
  のうち、いずれか一つの日程で受けて頂きます。
 ※どうしてもどの日程にも合わない、という方は、別途ご相談ください。

★お申し込み方法
 Eメールにて「 info@inutokushi.com」まで、件名を「新劇団員応募」とし、本文に、
  ①お名前 ②性別・生年月日 ③希望日程 ④簡単な経歴 
  ⑤犬と串観劇経験の有無(あれば作品名も) ⑥応募動機 
 を記載して、バストアップ写真を添付の上、お送り下さい。
 ご質問なども、こちらにお願いいたします。

★募集開始
 2015年7月1日(水)

★応募締切
 2015年9月7日(月)

★オーディション内容
 ・犬と串からの説明会、質問受付
 ・犬と串メンバーに混ざっての体験稽古
 ・お一人ずつ面接

★参加費
 500円(場所代・テキスト代実費)

★合否通知
 2015年9月20日(日)までにお知らせします。



【稽古場見学会】

 犬と串に興味はあるけど、どんな劇団かよく分からないし…という方のために、オーディションに先駆けて、稽古場見学会を実施致します。人数限定となりますので、ご希望の方はお早目にお申し込みください。

日時:2015年7月13日(月)19時~21時
会場:23区内某所(追ってお知らせします)
料金:無料
お申込み:Eメールにて「 info@inutokushi.com」まで、件名を「稽古場見学」とし、本文にお名前をご記載ください。



【合格者の、オーディション後の流れ】

2015年
9月20日……合格通知。「犬と串Jr.」に
↓↓
10月、新人稽古プログラム開始(週2回前後予定)
↓↓
(お正月休み)
↓↓
2016年
1月、新人稽古プログラム再開(週2回前後予定)
↓↓
2月、新人稽古プログラム終了。そのまま、3月の犬と串case.15稽古/作業に突入
↓↓
3月上旬…犬と串case.15@都内某劇場
<この公演に、キャストとして出演して頂きます>
↓↓
3月下旬…話し合いの後、双方の合意があれば、正式に劇団員になります。



【主なQ&A】

・現在大学生なのですが、授業には行けますか?
—事前の話し合いの上、授業は優先して頂いて問題ありません。ただし、公演直前は難しくなることもありますので、その辺は随時ご相談下さい。

・アルバイトは出来ますか?
—基本的に、公演前以外の期間はそんなに大きく拘束されることはありませんので、可能だと思います。しかし、新人稽古など、こちらが出すスケジュールにある程度合わせて組んで頂く必要はあります。

・「犬と串Jr.」になると、月々かかるお金などはありますか?
—ありませんので、ご安心下さい。

・一度「犬と串Jr.」になると、2016年3月まで辞められないのですか?
—我々は双方共に、まだ相手のことをよく知りません。新人稽古やスタッフワークを通じて、少しずつ理解し合っていければ、と考えています。ですので、その期間内に、「やっぱり自分が入りたいのはこの劇団じゃない」ということは起きうると思います。公演直前などは別として、基本的にその場合は、話し合いの上で、途中で辞退して頂いても構いません。

・犬と串の人達は舞台上でよく暴れますが、怖い集団ではないですか?
—舞台上では変なギアを入れているだけで、犬と串は小劇場きっての人格者集団として知られています。心優しい人達の集まりなので、安心してご応募下さい。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大