※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

東京コンタクト・インプロ・フェスティバル 2010 参加者募集

  • はなみち はなみち(11)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(135) 2010/03/18 12:24

今年で4回目となります合宿型ワークショップ 東京コンタクト・インプロ・フェスティバルのお知らせです。

コンタクトインプロヴィゼーションに関連するクラスとして合気道、さらに今年は野口体操のクラスも新たに設けました。

ゴールデンウィークの合宿型WSですので、遠方の方にも参加しやすくなっております。
ぜひ、この機会にコンタクト・インプロヴィゼーションを楽しんでみてください。


1)開催場所
【合宿型ワークショップ】日本女子体育大学内 (世田谷区北烏山8-19-1)
【パフォーマンス】   アサヒ・アートスクエア (墨田区吾妻橋1-23-1)

2)開催期日
【合宿型ワークショップ】2010年5月1日(土)~5月3日(月・祝)
【パフォーマンス】   2010年5月4日(火・祝) 

3)講 師
ニナ・マーティン(Nina Martin)(米国)
アンドリュー・ワス(Andrew Wass)(米国)
吉田 彰&高橋 朋利(合気道)
新井 英夫(野口体操)

【講師プロフィール】
二ナ・マーティン(米国)
振付家、即興舞踊家、指導者。アメリカを始め、ロシア、オーストリア、オランダ等各国にて30年以上にわたり公演や指導を展開。即興集団Channel ZやNew York Dance Intensive, Lower Leftの創立メンバーで、現在はプロのダンサーや役者を対象とした交流・研修・上演を行うMarfa Live Artsを主宰する。90年代前半より国際舞踊夏期大学(東京)等にてCIや集団即興の指導に度々来日、その明解な指導法とユーモアあふれるトークに人気がある。大学での指導暦も長く、現在はテキサス督教大学(米・テキサス州)舞踊コースの専任教員を務める。自身の即興方法についての研究論文も発表し、指導法の理論化と即興の体系化を試みている。在フォートワース。

アンドリュー・ワス(米国)
コンタクト・インプロバイザー、即興舞踊家、振付家、指導者。大学在学中にダンスを始める。2002年よりサンフランシスコ、ニューヨーク、ベルリン、東京等のフェスティバルで指導を行う。CIを取り入れた作品創作やビデオの制作も行い、各地のフェスティバルで上演及び上映。Lower Leftのメンバーとして活動を続けるほか、ナンシー・スターク・スミス、スコット・ウェルズ、ジェス・カーティス、メアリー・オヴァリーらと共に踊る。在ベルリン。(参照: www.wasswasswass.com, www.nonfictionperformance.org, www.lowerleft.org)

吉田 彰
合気会合気道4段(合気道暦20年)・柔道3段・空手少林寺拳法初段、整骨針灸院開業

新井 英夫
野口体操を創始者野口三千三に学ぶ。演劇活動を経て独学でダンスへ。表現活動とともに教育・福祉の現場や市民参加型事業において身体ワークショップを展開中。
http://blog.goo.ne.jp/karadakara

4)参加費
合宿参加 37,500円(全クラス・宿泊込、食事別)
通い参加 30,000円(全クラス込み、宿泊・食事別)
合宿学割 30,000円(全クラス・宿泊込、食事別)
ビジター 3,500円/1クラス
ジャム、レクチャー 各1,000円

5)パフォーマンス入場券
  2,000円(1ドリンク付き)


6)お申込み・お問合わせ  スパイラル高橋 
TEL&FAX : 043-257-7541 (携帯:090-9208-6236)
電子メール : info@contactimpro-spiral.com
ホームページ: http://contactimpro-spiral.com
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大