※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

『トランス』6/9(日)

  • 茨木学 茨木学(8)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(1) 閲覧(110) 2024/05/27 20:53

ワークショップ
【Stand Reading Lab.】
を開催します。 
 
シナリオを
皆で"立って動いて体感する"
読み合わせの会です。
(座って読むだけも可)
(1回通読完結型)
 
初心者歓迎、経験不問。
参加希望の方は
お気軽にメッセージ下さい。
(nattyan8011@yahoo.co.jp)
(年齢◯代(任意)、
 演劇経験を添えて下さい)
 
(日時:6月9日(日)13時~17時
    ※ 途中参加、退出可
    ※ 見学も可(無料)
 場所:練馬
 会費:1000円)
 
   *   *   *
 
『トランス』
 
(ストーリー:
 
「私は他人である」
 
もう一人の自分が書いたメモには、
そう記されていた……
 
ひとつの妄想をきっかけに、
高校の同級生三人組が邂逅する。
 
自分は何者なのか?
私が「私」として生きる意味は何なのか?
妄想と真実のはざまで、それぞれの苦しみ
を抱え、悩みながらも、
人は、大切な人を必要とし、必要とされる
ことを求め続ける……)
 
 
"毎年、どこかで上演され続ける、傑作
戯曲の1つ。
過去には、高橋一生、内野聖陽、松重豊、
古田新太、ともさかりえなど、錚々たる
面々が出演した’’
     
 

作家紹介。
脚本:鴻上尚史。
高橋一生、勝村政信、松重豊、筧利夫
などを育てた演出家。
NHKの番組MC、朝日新聞の連載・
書籍化、Mー1(第1回)の審査員な
ど、日本を代表する演出家の一人。
 
   *   *   *
 
【場所】
練馬区
 
【来月以降の日程について(予定)】 
第2、4日曜日 13時~17時 

   *   *   *
 
※ 
【ワークショップの目的について】
(経験者の方に向けて) 
演技力を構成する経験値は
様々ありますが、
如実に現れるものは何でしょうか?
その一つは、
 
「読んだ台本の数」
 
です。 
言語に対して、感覚を磨いておく
必要があります。
どれだけ多く、
台本という他人の言葉を
自分の言葉として獲得しておくか。
それが、鍵になります。
(昔、審査員をしていた経験からも
 それは確実に言えます)
オーディションでも、
よく試される分野です。
 
そこを鍛練しておけば、
解釈の確実性、スピード、
台詞覚えの速さ、
表現力の深さにつながります。
(ちなみに、言語の理解力の浅さは
 滑舌の悪さなどとも
 関係しています)
 
違う言い方をすれば、
そこを鍛えれば、
演技力の底上げになり、
また、より演技を楽しむことが
できるようになります。
 
【演技を楽しむことと鍛練すること
 その両立を目指します】
  
   
【ハラスメント防止のための取り組み】
恫喝、罵倒などの威圧的、暴力的
な言動や、許可のない身体的接触
は行いません。

あらゆる差別と暴力を容認せず、
誰もが心身ともに安全で、安心で
きる環境づくりに努めます。

ワークショップ指導者と参加者が
2人きりになることはありません。
 
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。
  • コメディパートを交えて描かれる
    ヒューマンドラマストーリー。

    2024/05/28 11:22

このページのQRコードです。

拡大