※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

福岡久留米演劇作品【青色と灰色の境界線-Inherit the heart-2025】ワークショップオーディション

  • 亜佳子 亜佳子(0)

    カテゴリ:出演者募集 返信(0) 閲覧(85) 2024/05/24 15:56

##はじめに##
昨年8月18~20日、久留米シティプラザ久留米座にて、
【次の世代へ"いのち”を繋ぐプロジェクト】として、『久留米空襲』を題材にした演劇作品
青色と灰色の境界線-Inherit the heart- を
来年8月に再演するにあたり、今回出演者ワークショップオーディションを開催します。

合格発表は、2024年8月12日(祝月)久留米シティプラザCボックスにて行います。
この日、昨年上演した青色と灰色の境界線-Inherit the heart-の上映会を行なっており、
上映会終了後に来年の出演者発表第一弾とさせていただきます。

##企画内容##
舞台【青色と灰色の境界線-Inherit the heart-2025】

〈あらすじ〉
1945年、福岡県久留米市上空。
雲一つない青い絵の具を塗り替えるように、鉄の雨が注がれた。
焦土と化したあの空爆から80年……一人の女性があの悲しい一日を振り返る。
当時まだ10歳だった八重は、孫の由詩乃を連れて小頭町の公園を訪れていた。
ここで遊んでいた子供時代、屈託のない笑顔…そしてすべてを奪われた惨状を語る。

〈公演・稽古〉
2025年8月久留米で公演予定
※2024年7月頭から稽古開始(台本はその前にお渡ししますので、覚えておいてください)
稽古場は久留米市内となります。


##募集内容##
ワークショップオーディション

〈内容〉
シアターゲームで楽しみながら自己解放!
基礎をもう一度見直して幅を広げよう!
どんな脚本にも対応できる「視点」を養う!
言葉の「ベクトル」をコントロールするセリフ訓練!
昨年の台本を使った実践的な稽古に挑戦!

〈参加希望日〉
7月27日(土)12:30~16:30 エールぴあ久留米
7月30日(火)12:30~16:30 エールぴあ久留米
8月2日(金)12:30~16:30
8月6日(火)12:30~16:30
※8月分は6月中にご連絡します(久留米市内予定)

〈参加費〉
3,000円(1回)
※全日程参加希望される場合、9,000円(税込)でご案内させていただきます。
※事前振込/振込期間はお申し込みから1週間となります
※振込手数料はご負担お願いします


〈応募資格〉
・満9歳以上で心身ともに健康である方
・演劇経験不問
・2025年8月の本番及び稽古に参加できる方(稽古開始は7月頭からを予定しております)
※未成年者の方は必ず保護者の同意を得た上でご応募ください。
※事務所及び劇団等のプロダクションに所属している方は必ず許諾を得てご応募ください。

##応募方法##
https://forms.gle/4636aXt39NaGBf8XA
応募フォームにて必要事項のご記入をお願いいたします。
[ 問い合わせ先 ] aoirohaiiro@81g.jp

##報酬について##
チケットノルマはございません。
ギャランティにつきましては、オーディション合格した段階でご相談させていただきます。

##審査の流れ##
合格発表は、2024年8月12日(祝月)久留米シティプラザCボックスにて行います。
この日、昨年上演した青色と灰色の境界線-Inherit the heart-の上映会を行なっており、
上映会終了後に来年の出演者発表第一弾とさせていただきます。


##講師・演出##
林 将平(S.H.Produce) 演出家・脚本家
福岡県久留米市出身。
幼少の頃より演劇を学び、学生時代からその後様々なストレート・ミュージカルの舞台に立ち、2008年上京。
2010年、演出家・劇作家に転身後は劇団「teamオムレット」創立・旗揚げ。プロデュース作品のみならず、数々の脚本や演出として活躍。
現在はソロプロジェクトS.H.Produce主宰としての活動を中心に、舞台製作・映像制作・執筆活動・ラジオパーソナリティなど、フィールドを広げてクリエイティブな動きを見せている。

##おわりに##
この作品は、次の世代へ"いのち”を繋ぐプロジェクトとして、今後も久留米で上演していく作品です。
演劇好きな方、人前で何かしたい方、自分の新たな可能性を知りたい方、
勇気ある一歩を一緒に踏み出しましょう。
【ハラスメント防止のための取り組み】
【次の世代へ"いのち”を繋ぐプロジェクト】は、それぞれの大切な事、モノ、人。魂が入ったものを"いのち”と呼んでいます。その"いのち”のバトンをを次の世代に繋げることを目的としています。
目的を果たすため、人と人を尊重し、敬うことを重要視します。
暴言・暴行等・身体的接触等で傷つける言葉、行動、姿勢を徹底しております。
また、未成年者を扱う舞台でもあるため、未成年者に対する対応は親御さん含め一緒に考え対応しております。
稽古時間や気になった事はこまめに共有し、稽古前後でのトラブルにも対応しております。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大