※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

【主催】文化庁/日本演出者協会 国際演劇交流セミナー2014 ロシアワークショップ 【新進気鋭の演出家エヴゲーニィ・ピサレフによる 演出家・俳優のための 戯曲へのアプローチ チ ェー ホ フ 「 三 人 姉 妹 」を題材に】開催!!! ★11月12日(水)締切り!

ロシア・プーシキン記念モスクワドラマ劇場の芸術監督として活躍する新進気鋭の演出家エヴゲーニィ・ ピサレフ氏による東京・名古屋の 2 都市開催集中 ワークショップ。

【 演出家・俳優のための 戯曲へのアプローチ チ ェー ホ フ『 三 人 姉 妹 』を題材に 】

《期間》
【東京】
11月24日(月)17:00〜21:00
11月25日(火)11:00〜15:00
11月26日(水)11:00〜15:00
11月27日(木)11:00〜15:00
11月28日(金)11:00〜15:00
11月29日(土)11:00〜16:00
11月30日(日)11:00〜16:00
※ 30日( 日 )14時 ~ 16 時 の み 、レ ッ ス ン 一 般 公 開 ( 20名限定・参加費500円 )

【名古屋】
12月1日(月)18:00〜21:00
12月3日(水)18:00〜21:00
12月4日(木)18:00〜21:00
12月5日(金)18:00〜21:00
12月6日(土)17:00〜21:00
12月7日(日)11:00〜17:00
※7日( 日 )15 時 ~ 17 時 の み 、レ ッ ス ン 一 般 公 開 ( 20名限定・参加費500円 )

《会場》
【東京】芸能花伝舎
住所:東京都新宿区西新宿6-12-30

【名古屋】
名古屋市青少年文化センター(アートピア)7階・第一スタジオ
住所:名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク デザインセンタービル

《参加費》
【東京】 15,000円(演出者協会員は8,000円)
【名古屋】10,000円 (演出者協会員、青少年(年齢25歳以下)は6,000円 )

《定員》
名古屋・東京ともに15名

※ 基本的に全日通しての参加が条件です

《参加資格者対象》
演出家、俳優(東京のみ18歳〜40歳までの年齢)

※俳 優、演出家とも全員同じカリキュラム
※公開レッスン及び聴講レッスンご希望の方も、下記申込先まで事前にお申し込み下さい。当日参加はお受けできません。(演出者協会員は無料 )
※ 応募者多数の場合は、応募締め切り後に選考とさせて頂きます。

《使用教材》
チェーホフ戯曲『三人姉妹』

プーシキン記念モスクワドラマ劇場の芸術監督として活躍する新進気鋭の演出家エヴゲーニィ・ピサレフ氏による東京・名古屋の 2 都市開催集中 ワークショップ。

チェーホフの戯曲「三人姉妹」 を題材に演出家、俳優のスキルアップを目指し、 演出家は作品を捉え構築する為の具体的な道のり、 俳優は具体的な演技に繋げる為の戯曲の読み方、 そして演出家と俳優の創造的な相互関係とは如何 なるものなのかなど、創作において両者にとって必要不可欠な能力や技術を【作品創作におけるスタ ニスラフスキー・システム】を元に養い向上させる機会にします。

固定したイメージが持たれる チェーホフ作品やロシア演劇への新たなる可能性と側面を発見し、真の意味で古典に現代の息吹 を吹き込む道のりとは如何なるものなのかを知る貴重な機会となることでしょう。

ロシア演劇って難しそう、スタニスラフスキー・ システムなんて古いと思っている方の参加も大歓迎です。


《講師》エヴゲーニィ・ピサレフ

プーシキン記念モスクワドラマ劇場 芸術監督。
ロシア功労芸術家 。
演出家・俳優。

1993年モスクワ芸術座付属演劇大学卒業 。
同年より、 プ ー シ キン 記 念 モ スクワドラ マ 劇 場 の 俳 優 として 主 要 な 役 柄 を 演 じ る 俳 優 と し て 数 多 く の 作 品 に 出 演 。
『 ス カ パン の 悪 だくみ 』、『 検 察 官 』他 。

1 9 9 6 年より演 出 家とし て も 活 動 し は じ め る 。

主 な 演 出 作 品
『 エ ズ メ に - 愛 と 悲 惨 を こ め て 』 作 : J . サ リ ン ジ ャ ー 『 レ ン ド ・ ミ ー ・ ア ・ テ ナ ー 』 作 : ケ ン・ラ ド ウ ィッ ク
『 か ら 騒 ぎ 』 作 : W . シェークスピアなど。

1999年よりモスクワ芸術座付属 演 劇 大 学 の 教 員 。
イ ギ リ ス の 演 出 家 デ ク ラ ン ・ ド ネ ラ ン の 演 出 助 手 と し て 『 ボ リ ス ・ ゴ ド ゥ ノ フ 』、『 十 二 夜 』 、『三人姉妹』などの作品に携わる。

2007年~2010年には ハーバード大学「スタニスラフスキー・サマースクール」の 講 師 を 務 め る な ど 海 外 で も 活 躍 。

2 0 1 0 年 よ り プ ー シ キ ン 記念モスクワドラマ劇場の芸術監督。

《応募方法》
【東 京】  1 1 月 1 2 日( 水 )締 切
【名 古 屋】1 1 月 1 6 日( 日 )締 切

★お申し込みはメールにて
①お名前(フリガナ)
②ご住所
③連絡先電話(携帯)
④メールアドレス
⑤年齢
⑥性別
⑦写真
⑧これまでの演劇、舞台経歴
⑨応募動機
⑩所属演劇関連団体(なくても可)
上記を明記の上

【メール】 ensyutusya.russia@gmail.com

までお送り下さい。

※ 件名に「ロシア特集③ワークショップ申込み こりっちより」とご記入下さい。
※ お申し込みの際に頂いた個人情報は今回の目的以外での利用はいたしません。

《問い合わせ先》
ロシア特集③専用電話:080−4213−1888

《担当》
丸知亜矢(ちあとら〜る 主宰・演出家)
杉山剛志(演劇カンパニー ア・ラ・プラス 主宰・演出家)
菊本健郎
齋藤敏明
広田豹

文化庁委託事業「平成26年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」

【主催】文化庁/日本演出者協会 
【制作】日本演出者協会


【共催】名古屋市文化振興事業団(名古屋市青少年文化センター)

★【東 京】 1 1 月 1 2 日( 水 )締 切
 【名 古 屋】1 1 月 1 6 日( 日 )締 切

日本演出者協会HP: http://jda.jp/

  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。
  • お問い合わせとご応募どうもありがとうございます!

    《東 京ワークショップ》の締め切りは1 1 月 1 2 日( 水 )です。

    どしどしご応募お待ちしております!!!
    どうぞよろしくお願いいたします。



    2014/10/26 22:31
  • 沢山のご応募とお問い合わせ、どうもありがとうございます!

    応募締め切りは
    【東 京】  1 1 月 1 2 日( 水 )締 切
    【名 古 屋】1 1 月 1 6 日( 日 )締 切

    伝統と革新に支えらたロシアの現代演劇に触れられる又とない貴重な機会ですので、まだまだ沢山のご応募お待ちしております。


    演劇の本場ロシア・モスクワから初来日の新進気鋭若手演出家エヴゲーニィ・ピサレフ氏(プーシキン記念モスクワドラマ劇場 芸術監督・ロシア功労芸術家)による、古典の名作 チェーホフ『三人姉妹』ワークショップ。


    【演出】って具体的にどうすれば良いのだろう?
    【演技】って一体どうすればうまくなれるのだろう?
    そもそも、質の高い演出や演技ってどういうもの?


    という《問い》や《悩み》をお持ちの演出家そして俳優の方々、
    今回のワークショップはきっとその解決の突破口を得る素晴らしい機会となることでしょう!

    どしどしご応募お待ちしております!

    どうぞよろしくお願いいたします。

    2014/10/31 23:20
  • とても沢山のご応募とお問い合わせ、どうもありがとうございます!

    東 京でのワークショップの締め切りは 1 1 月 1 2 日( 水 )締 切 です。

    伝統と革新に支えらたロシアの現代演劇に触れられる又とない貴重な機会ですので、まだまだ沢山のご応募お待ちしております。


    演劇の本場ロシア・モスクワから初来日の新進気鋭若手演出家エヴゲーニィ・ピサレフ氏(プーシキン記念モスクワドラマ劇場 芸術監督・ロシア功労芸術家)による、古典の名作 チェーホフ『三人姉妹』ワークショップ。


    【演出】って具体的にどうすれば良いのだろう?
    【演技】って一体どうすればうまくなれるのだろう?
    そもそも、質の高い演出や演技ってどういうもの?


    という《問い》や《悩み》をお持ちの演出家そして俳優の方々、
    今回のワークショップはきっとその解決の突破口を得る素晴らしい機会となることでしょう!

    まだまだ、どしどしご応募お待ちしております!

    どうぞよろしくお願いいたします。

    2014/11/10 07:37

このページのQRコードです。

拡大