2024年度 14期生募集開始!
〇応募受付期間2023年12月18日~2024年1月22日
〇二次試験2024年2月23日
なぜ、いま、演劇なのか?
それは社会情勢によって、流行によって、個人の目的によってなど、様々でしょう。
これまで巣立っていった修了生たちも、それぞれの理由でアカデミーの門を叩き、様々な思いを胸に修了していきました。
その活動を支えているのは、演劇について徹底的に学ぶ2年間のカリキュラム、そしてそこで出会った仲間たち。
講義の内容も、学ぶ環境も、同じだったことは一度もありません。
いま、あなたの必要としているものが、必ずここにあります。
演 技コース 〔2年制/俳優、ワークショップリーダーとしてのちからを培う〕
舞台演出コース 〔2年制/演出、ドラマトゥルク、舞台美術、劇場技術について学ぶ〕
劇場環境コース 〔2年制/制作、劇場運営、地域社会と舞台芸術の相互活性化について学ぶ〕
[定員]
20名
[授業期間]
2024年4月14日~2026年3月上旬(予定) 夏期・冬期・春期休暇あり
※基本的に2年間はアカデミーでの学びに専念してください。入学前から決まっていた仕事や、キャリアに通じる仕事への参加などについては、その都度ご相談ください。
[授業時間]
月曜日~金曜日 10 時~12時/13 時~15時 (1日2コマの授業を受講)
※授業課題の自主稽古が平日15時~18時に行われる場合があります。
※毎週木曜日の午後は、HRや生徒による自主イベント用に解放予定。
[場所]
座・高円寺 地下3 階/けいこ場2・けいこ場3 地下2階/阿波おどりホール ほか
・授業はすべて日本語で行います。
・外国籍の人の場合、研修期間中の日本滞在許可が取得できることが応募条件となります。
※授業は基本的に劇場の稽古場で行われますが、劇場外での授業の場合、交通費は各自の負担となります。
入学金・受講料
1年次=入学金 50,000円・受講料300,000円
2年次=受講料 300,000円
※受講料納入は、『一括払い』または『2回払い(要誓約書の提出)』、『分割払い(年3~6回/要誓約書の提出」を選択することができます。なお、2回払い以上は、回数×1,000円の手数料が発生します(別途振込手数料)。
☆杉並区民割引☆
杉並区在住の方を対象に、1年目授業料の20%を免除いたします。
2024年度アカデミー入所時に、杉並区に住民票がある方が対象になります。
☆受講生特典☆
・座・高円寺の主催・提携公演の舞台稽古(ゲネプロ)または本公演(年間30作品程度)を無料で観劇することができます。
(レポート提出あり)
・日本劇作家協会が主催する「戯曲セミナー」(年30回程度)に、聴講生として参加することができます。
(アカデミー1年目対象、人数限定、添削授業への参加は不可。参加者は運営の手伝いもします。)
※特殊な事情による変更、オンライン開催になった場合はこの限りではありませんので、ご了承ください。
・修了後も学び直しをしたい時は、アカデミーの授業を単科受講することができます(有料)。
※受講できる科目については予め相談が必要です。
・
2024年度(14期生)申請手続き
【応募に必要な書類】
1 受験申込書
2 舞台芸術に関する経歴
3 作文「10年後のわたし」のテーマで800字以内
----------------------------------
4 受験料振込控えコピー
上記の応募書類はメール添付での提出も受付けます。
[受験料] 5,000円 募集要項15頁に記載のある口座にお振込みください。
[申込期間 ※一次審査(書類選考)]
2023年12月26日(火)~2024年1月22日(月)必着
※一次審査の選考結果は2024年1月25日(木)通知予定
[二次審査(実技・筆記試験・面接)]
2024年 2月23日(金) 10:00~14:00 会場:座・高円寺
[相談会・募集説明会]
一般入試の方を対象に、相談会と学校説明会を開催します(会場はともに座・高円寺、オンライン対応可)
相談会:2023年12月23日(土) 10:00~19:00
※上記の時間帯からご希望の時間を事前予約。所要時間は30分程度。
説明会:2024年 1月 8日(月) A11:00~12:00 / B17:00~18:00
※ご予約時にAかBをご選択ください
応募・資料請求・お問い合わせ
座・高円寺 劇場創造アカデミー 担当: 鹿島
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-1-2 座・高円寺
Tel. 03-3223-7500 Fax. 03-3223-7501 e-mail: academy@theatre-koenji.jp
https://za-koenji.jp/
【ハラスメント防止のための取り組み】
お互いを尊重し、誰ひとり嫌な思いをしない創造環境づくりに努めます。
不安・心配に関する窓口は、常に設けております。