※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

IDIOT SAVANT 夏公演 演出助手、スタッフ募集

  • IDIOT SAVANT IDIOT SAVANT(0)

    カテゴリ:スタッフ募集 返信(0) 閲覧(372) 2014/05/21 13:38

―世界でたったひとつの演劇―

イディオ・サヴァン シアターカンパニーでは2014年7月の公演に向けて、サポートしてくださるスタッフさんを募集いたします。

私たちは、詩人でもある主宰・恒十絲(コウトウシ)の紡ぎだす硬質で抒情的な詞(ことば)と強靭でしなやかな世界観を軸に、日本人であることにこだわり、今まで数多くの俳優・ダンサーと共に、既成の枠にとらわれない『生きる力強さ』を語り継げる作品をつくってきました。

舞台の裏方経験者や、舞台づくりに興味がある、裏方の経験を積みたい、体験してみたいという方から、
演出助手や音響オペなど、公演当日のお手伝いなども、幅広く募集しております。

ホームページをご覧いただけると、私たちのことが少しわかっていただけるかもしれません。

お会いしてお話できればと思っています。ご興味をお持ちいただけましたら、まずはご一報くださいませ。

最後に、IDIOT SAVANTのことを皆さんに憶えていただけますように。

■公演概要
IDIOT SAVANT theater company #10[タイトル未定]
本番日程
・2014年7月23(水)~27日(日):会場 北品川フリースペース楽間

*応募・問合せ(担当:アカオ) 
idiot.savant@nifty.com 
080-6587-8803
IDIOT SAVANT theater company
http://homepage3.nifty.com/idiotsavant/

ご質問なども受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。新しい出会いを心よりお待ちしております。

■恒十絲 Koh-Toh-Shi■
IDIOT SAVANT theater company主宰。演出家・脚本家・詩人。1970年生まれ、第三エロチカ出身。2002年結成の劇団Purkinje Phenomenonでの全3作品と、2005年5月改称の現IDIOT SAVANT theater companyによる全作品で作・演出・映像監督を務める。発表の場に廃映画館や寺院を選ぶなど、恒十絲の『舞台』は地下劇場だけにとどまらない。また、その表現はすべて、『パフォーミングアート』あるいは『演劇』といった旧来のカテゴリにとらわれない固有の作品空間として繰り広げられる。硬質で叙情的な詩・テキストを基軸に、演舞、映像、音楽、美術、そして場所を融合させる手法が評価を受けている。引き続き、日本人の体躯に合った身体理論とスポーツ医学に則り、独自の演技論と、演舞『祈汎誦(きはんしょう)』の発展を目指す。

■IDIOT SAVANT theater company■
集団名『IDIOT SAVANT(イディオ・サヴァン)』は心理学用語に因む。東京を拠点に活動を展開。2003年より『空々しい爪の叙情的嗜好』(Purkinje Phenomenon当時。西荻ウェンズスタジオ)、『XとRの動機』『耽溺』(同、いずれも中野光座)の3公演を経て、2005年5月、現IDIOT SAVANT theater companyに改称。全公演は恒十絲の作・演出による。2007年1月、新宿タイニイアリスから招聘を受け、同劇場主催Alice Festivalの大トリとして『黒縁のアテ』を発表。続いて2008年3月東京芸術見本市に『KINK』を出展。さらに2011年2月『彼方、蓮台野にて-U-BA-SUTE-』、2012年2月『佯狂のあとで』は、いずれも国際舞台美術ミーティング・ショーケースに出品。横浜の寺院、貞昌院本堂において津軽三味線奏者・小山内薫氏と共同制作を行うなど、高い独創性で国内外から注目を集める。2012年10月『枕辺の蠅』は、参加したベップ・アート・マンス2012(大分)に華を添えた。2013年5月『いのちづたひ』(タイニイアリス)では12時間×4回公演を敢行。観客・演劇関係者ともに賛否両論を呼んだ。2014年3月、最新作『坑口で』(タイニイアリス)は、演舞『祈汎誦』をはじめとする独特な身体表現に特化した作品。静けさの中に生きる哀しみを痛烈に描き、繊細で詩的な世界観だと好評を博した。これまで劇中映像撮影のため関東近郊はもとより、三重、鳥取、広島、高知、熊本、大分、宮崎、鹿児島などの西日本から、冬の青森・下北半島、東日本大震災の被災地岩手、宮城、福島まで、全国各地に足を運んでいる。今後も他分野への参加のほか、国内各地・海外公演を視野にパフォーマンスを行う予定。

このページのQRコードです。

拡大