※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

さんらん12月公演「タイムトラベル大五郎」キャスト募集(ノルマ無し)

  • さんらん さんらん(0)

    カテゴリ:オーディション告知 返信(0) 閲覧(199) 2023/06/01 13:10

さんらん12月公演「タイムトラベル大五郎」キャスト募集

私達さんらんは2016年に東京の葛飾で結成し、社会を照射する作品をあたたかみのある演出で届けることを信条として、都内の劇場や古民家等で公演を重ねています。
社会や時代を見つめ、そこにある問題(家族、都市再開発、同調圧力、アイデンティティーなど)を意識して演劇に昇華し、葛藤を抱える人々の生き様を繊細に描きます。
2023年は2月に「雲雀温泉遭難記」を上演、5月はせんがわ劇場演劇コンクール本選に出場、「シャーピン」を上演しました。
10月に上演予定の「おかえり」(作/演出:尾崎太郎)は「第7回せんだい短編戯曲賞」の最終候補に選出された作品の再演です。
URL:http://sanran.jimdo.com/

今回は、2023年12月6日から10日に上演する新作「タイムトラベル大五郎」(作/演出:尾崎太郎)のキャストを募集します。
オーディション日は6⽉3⽇(土)または4⽇(日)の13時〜、申込人数によって時間を調整します。
ご応募は6⽉2⽇(金)18時まで受け付けします。

さんらんのお芝居は <俳優さんが軸で、俳優さんがいて成り立つもの> でありたいと思います。
ご応募をお待ちしております。

★さんらん公演「タイムトラベル大五郎」公演概要

【あらすじ】

俺は半井ケイ。台東区立第二上野小学校五年三組。名字は半分のはんに、井戸の井でなからい。
下の漢字は、恵って書く。
ここは上野桜木。うちの隣は芸術大学。動物園とか博物館のある上野公園は歩いて五分。
おじいさんが建てた古い家で、万里乃さんと暮らしてる。
万里乃さんはプロ雀士。麻雀のプロだ。
若い時は美人女流雀士ってテレビとか雑誌に出たりしたみたい。

俺が六歳の時に、お父さんと万里乃さんは結婚した。
そんで、すぐお父さんはシリアでいなくなって、俺と万里乃さんは上野桜木でおじいさんと暮らしはじめた。
俺は最近、学校でターゲットにされてる。向島ってクラスのボスと揉めたからだ。
シカトされたり、机にうんこ描かれたり。
万里乃さんにバレちゃいけない。すげえ心配するから。
ある日、うちの庭に江戸時代からお侍がやってきた。柏木大五郎貞明、剣と柔の達人だ。
大五郎さんは強い。よし!武術を習って、向島をやっつけてやる!!

母と、息子と、お侍の、六十日のものがたり。

【舞台】
上野桜木の半井家の居間と庭。学校、麻雀荘など

【時】
現代 (夏のはじめ7月4日~秋のはじめ9月2日)。江戸時代

【登場人物】

今回は◎印の役を募集します!

※役名の後の年齢は、本作品上の年齢です。
例えば11歳の役は、主に20~30代のキャストを想定しています。

柏木大五郎貞明 43歳 幕府講武所教授方
半井万里乃 40歳 麻雀プロ
半井ケイ 11歳 万里乃の養子
柾日奈子 11歳 ケイの幼馴染
◎向島照道 11歳 ケイの同級生、向島組の跡取り息子
◎四宮たけし 11歳 ケイの同級生、通称ビック
◎寺泊米二 11歳 ケイの同級生 通称チャラ
鶴野百草 11歳 ケイの同級生 通称モグ
◎小島小鳥 28歳 プロ雀士、万里乃の後輩
◎雨樋与一 38歳 プロ雀士、麻雀の放送対局実況担当
井上亮 65歳 プロ雀士
榎本仁 35歳 プロ雀士

江戸時代

牧野侑 19歳 旗本牧野家の跡取り(ケイと二役)
◎山木伊織頼長 19歳 旗本。一橋家家老山木家の嫡男。講武所指折りの剣士(四宮と二役)
◎榊原由乃武昌 19歳 水戸藩上士榊原家の次男。徳川慶喜の近習だった。(向島と二役)
◎中末文吾 19歳 旗本中末家の嫡男(寺泊と二役)
児玉十蔵 19歳 大旗本児玉家の二男(鶴野と二役)
山本杏 18歳 伊織の妹。一橋家家老、山木家の女子(柾と二役)

麻雀世界最強戦

王偉大 麻雀老師(井上と二役)
クリス・ライアン 麻雀カウボーイ(榎本と二役)

【稽古期間】
10月下旬 顔合わせ
10月下旬〜11月3日 台東区の地区センターでの稽古 17:00〜21:00 飛び飛びで3〜5回
11月3日〜4日 稽古場仕込み スタジオ フォト・1
11月5日〜20日 13:00〜18:00 週2回程度オフあり
11月21日〜12月3日 12:00〜最大22:00 週1回程度オフあり
12⽉4⽇ 劇場⼊り

どうしてもという NG はご相談したうえで入れてください。

【主な稽古場所】
・スタジオ フォト・1(東京都狛江市岩戸北1-15-15)…小田急線喜多見駅より徒歩10分
・堀切地区センター(葛飾区堀切3-8-5)…京成堀切菖蒲園駅より徒歩1分

【本番】
2023年12⽉6⽇(水)から10⽇(日) 全9ステージ

【劇場】
王子小劇場 (東京都北区王子1-14-4 B1F)

【上演時間】
120 分前後

【報酬】
1ステージ 最低3,000円〜10,000円(税込)。
確定のギャランティーは経験とどれくらいお客様をよんでいただけるかによって個別に決定します。
1ステージ、3,000円より低いことはありません。
別途、若干のチケットバックも設けます。
またノルマはありません。

<補足>配信について
配信回、ないしは録画しておいた本番映像を後日配信するかもしれません。
その場合のギャランティーも上記1ステージの額に含みます。

【衣装】
自前の物をお借りする可能性がございます。
稽古や上演の要求で破損、紛失があった場合は、「さんらん」が弁償します。
衣装をお借りした場合のクリーニングについては、個別にご相談させていただきます。

【キャスト選考の流れ】
1次選考:プロフィールによる選考
(さんらんHPに公開中の台本を読んでからご応募ください)

2次選考:面談・実技
(1次選考通過者のみ・資料代300円)

【2次選考について】
日時:2023年6⽉3⽇(土)または4⽇(日)(13時〜15時、申込人数によって時間割します)
会場:スタジオ フォト・1(東京都狛江市岩戸北1-15-15)…小田急線喜多見駅より徒歩10分

【ご応募の前に】
・まずは劇団ホームページから台本をお読みください。
http://sanran.jimdo.com/
・もし新型コロナウイルス感染症が拡大する状況になった場合、定期的なPCR検査や(稽古時以外の)不織布マスク着用など、感染症対策にご協力ください。
・劇団のハラスメントに対する対策と指針をご理解ください。
https://onl.sc/etQjP7J
・最低20名のお客様を呼んでいただけるようお願いします。

上記をご理解・ご了承いただいた上で、ご応募をお願いいたします。

【ご応募の方法】
下記メールアドレスにプロフィールをお送りください。
sanran.ticket@gmail.com
プロフィール様式は自由ですが、名前・身長・体重・年齢・電話番号・過去に出演した主な舞台(未経験の方は不要)・(台本を読んだ上で)どの役を希望するか・6⽉3⽇(土)または4⽇(日)のどちらに参加可能かを明記し、全身とバストアップの写真を添付してください。

【連絡先】
Mail:sanran.ticket@gmail.com さんらん制作部(尾崎・本多)
URL:http://sanran.jimdo.com/
【ハラスメント防止のための取り組み】
さんらんのハラスメントに対する対策と指針

演劇は1+1=2というものではありません。感情を持った人が集まり、各々の力と情熱を混ぜ合わせることで、豊かな芝居をお客様にお届けできると考えます。よい座組がつくれた時に1+1は千にも万にもなると思います。
その為には俳優、スタッフが安心して演劇に向かう環境づくりが大切です。
演劇は真剣にやれば、上手くいかない時にとても傷つきます。役を生み出し作品をつくるのは、いつも心が安らかで、ぬくぬくとやれるものではありません。
だからこそ、何がハラスメントにあたるのか、ハラスメントをなくすにはどうしたら良いのかを考え、実践することで、作品をつくる俳優、スタッフの心と身体を守ることが必要です。そしてそれが良い芝居をつくることに繋がると考えます。
ハラスメントに対する方針は、常に確かめ、必要であれば加え、改め、ハラスメントが起きない環境づくりにつとめます。
また、もしもハラスメントを受けた場合、現場を見た場合にどうすればよいかという指針をつくります。以下は芝居をともにつくる全員に、留意し、つとめることを求めるお願いです。

「ハラスメント講習の実施」

・新しい作品に取り組む時は、稽古の初期の段階で講習実績のある第三者にハラスメント講習を依頼します。何がハラスメントにあたるのかを考える為であり、さんらんではハラスメント対策に留意しなければならないと座組全体に知ってもらう為です。


「セクシャルな要求の否定」

・さんらんの演劇をつくるにあたって、俳優、スタッフ間にセクシャルな関係性は不要と考えます。

・俳優、スタッフに対して、作品のシーンに関係しない、身体の接触、肌をさらす、性的な行為を示唆するポーズをとるといった行為を主催者、及び演出が求めることはありません。また、さんらんの演劇をともにつくる全ての俳優、スタッフは同様に作品に関係しないセクシャルな要求を他者に求めないことをお願いします。

・俳優間でのウォーミングアップとしてマッサージを行います。しかし、このマッサージは必ず、各人の合意をとり衆人環視のなかで行います。軽いマッサージの範疇で行い、デリケートな部位への接触は禁止します。

・作品づくりにおいて、一部の肌を出す、抱きしめるなどの行為は、本当に必要なのかよく検討します。真っ裸になる、キスをする、擬似性行為、扇情的な映像を流す、などの演出は、さんらんの演劇には不要なので行いません。

・主催および演出は、すべての俳優、スタッフに対して、一対一で食事に誘う、セクシャルな関係を求めるなどはありません。演劇と関係ない電話、通信を求めることもありません。

・例外として、主催、演出が劇団員やスタッフと打ち合わせとして食事をしたりということはありえます。また、俳優に対してもお互いの信頼関係ができた上で、タイミングによっては食事を共にしたりという可能性はあります。ただし、いずれにしても社会通念上、仕事関係、友人関係とみなされるもの以上の付き合いは求めません。

・恋愛は各人の心の自由です。演劇は皆でつくるものであり、濃密な関係が生まれやすいです。したがって、そこに好意が生まれるのは自然なことです。けれど、稽古、本番期間は、好意をもった相手のためにも、座組全体のためにも、好意を伝えて関係性を変えるように求めることはしないでください。

・セクシャルハラスメントは、自分の恋愛対象の性に対してのみ行われるものではありません。全ての性に対して上記したようなセクシャルな要求に近しい行為は避けます。


「暴力の否定」

・心と身体に対する暴力はこれを認めません。何が暴力にあたるのかは、各人の経験でのみ判断せずに、社会通念を踏まえ、座組内で話し合いの出来る環境をつくります。

・作品のシーンに関係しない殴る、蹴る、頭をはたくなどの行為は禁止します。

・さんらんではアクションシーンにおいて、実際に武器や拳をあてることはしません。ただし通常のシーン内において、俳優間でたたく、突き飛ばすなどの行為は実際に行うことがあります。安全に留意し、俳優があまり痛みを感じない方法を模索します。

・演出はキャスト、スタッフへの要求の際に、怒鳴る、一般的に暴言とされる言葉を用いるということはありません。

・演出は個々の関係性において適切な言葉を模索し、また自身が感情的になってしまう場面においても、威圧的な言動に及ばないように留意します。

・演出と俳優が一対一で稽古をすることは、原則としてありません。一人のシーン、一人芝居などの状況においても、極力、一対一での稽古を行わないようにつとめます。


「ハラスメントがおこった場合の対策」

・ハラスメントを受けた、現場を見た、相談をされた場合に、報告を受ける窓口を制作チームに一人設けます。ハラスメントに関することはすべてこの制作チームの担当者に報告してください。当該担当者は報告を受けた場合、まず被害の当事者によく確認をとります。その上で主催であり演出の尾崎に相談する、座組全体で話し合いを設ける、ハラスメント講習をお願いした第三者に相談する、いずれかの対策を速やかにとります。ハラスメント担当者は、報告者の意向を踏まえて対策をとります。


「ヒエラルキーの排除」

・キャスト、スタッフ全員に人権があり、それぞれに違う経験と感情を持つ人間であることを忘れません。

・演技、スタッフワークなど部署に限れば、熟練度や経験の差はあり、それは尊重されるべきものです。また指導する指導されるという関係が起こり得ることも、そこに威圧的なものがなければ、よいと考えます。演出のみならず、キャスト、スタッフ間においても、作品をより良いものとするための、お互いの指摘、助言は、経験や熟練度とも関係なく積極的に行なってよい行為です。

・経験や熟練度は尊重されるべきものですが、それをもって発生するヒエラルキーは認めません。

・演出、プロデューサーなど立場から発生するヒエラルキーはこれを排除します。


お客様に俳優が役を生きる行為=演技を中心とした物語性のある作品を、俳優、スタッフ皆の力を結集してつくり、お客様に時間と空間を共有するなかでお届けする。お客様の人生のなんらかの糧になるものをつくる。これが、さんらんの演劇の目標です。
けれど、この目標のために座組の誰かの人生を損なってはなりません。
極力、皆が安心して力を発揮出来る環境をつくることが、結果として上記の目標にもかなうと信じます。
今、考えうることを指針としてあげましたが、どうしたら良い環境がつくれるかは、常に考え、改めていくことと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

さんらん
尾崎太郎
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大