※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

atTHEATRE塾 参加者募集 4/23(日) 説明会兼オーディション 新宿の小さな劇場が演劇塾をOpen!!

映像作家が作った新宿の小さな劇場「アットシアター」が5月から演劇塾を始めます。
劇場が作る期間限定の劇団です
9月の成果公演に向けて出演者を募集!
5月にレッスンをスタート!

指導監修は、エチュードを積み重ねて物語を作るのが特徴の劇団、マシュマロ・ウェーブ。
「笑い」に重点を置き、舞台でも映像でも活躍できる軽やかで芯のある表現を養い、息の長い活躍を可能にします。

9月に本公演、7月に中間公演を予定

。出演者を募集します。
芝居のこと、劇場のこと、スタッフワークのことを学べます。
「舞台に立つ」ための演劇塾です。

■こんな方におすすめします
・経験の有無ではなく、情熱をもって演劇に取り組む人
・仕事をしながら、演劇の場を求めている人
・映像でも活躍したい人
・今の実力に伸び悩んでいる人
・演劇を改めて学びたい人
・演劇が好きなのに楽しいと感じられない人
・ステップアップを目指す人

■説明会兼オーディション(参加費無料)
 4月23日(日) @atTHEATRE



■応募方法
下記フォームからご応募ください
http://bit.ly/3MbI2JB
 ※確認次第、メールで返信します

■締切 4月21日(金)

■募 集:7名
■期 間:2023年5月~9月 5ヶ月

■参加費:レッスン料 月/6000円※
 (※月に6日以上のレッスン)

■応募資格
20代〜30代 (応相談)
心身ともに健康な人
本公演まで取り組める社会人

■監修マシュマロ・ウェーブの募集HP
http://bit.ly/3Jzpb8n

■スケジュール
平日夜間を中心に土日祝と週1〜2 回レッスン
9月本公演、7月中間公演期間は、レッスン日が追加

 平日夜 5月〜8/23までは毎週水曜  
     8/31から毎週木曜

 平日夜 19:00-22:00
 
 土日祝 15:00-20:00※月1、2日
(時間は変動有り)
 
本・中間公演期間は別途の時間帯となります



   ※詳細は説明会にて

■こんな方を求めています。
演劇が大好き・映像でも活躍したい・仕事をしながら続けたい・演劇レッスンや公演に参加したい・笑いながら稽古したい・役者だけでなく演劇を作ることにチャレンジしたい・やさしい人。


■atTHEATRE塾 メンバー ---------------------

プロデュース: atTHEATRE
映像作家・速水雄輔が創設した映画・舞台のアーティストコミュニティTOKYO CINEMA UNIONが「BY ARTIST FOR ARTIST」をコンセプトにスタートしたマイクロシアター。 かつての東京に点在した個性あふれる小劇場のように、アートが交流し、才能が育ち羽ばたける劇場として設立。アーティストの独立と成長をサポートする活動を展開している。
http://tokyocinemaunion.jp/

監修 マシュマロ·ウェーブ
1986年に早大の学生により結成、主に渋谷ジァン・ジァンで活動。即興による演劇で高い評価を受ける。ジァンジァン閉館後は青山円形劇場、本多劇場、池袋や下北沢などの喫茶店やバー、古民家、リゾートホテルなど、場所を問わない演劇を続ける。演出家・木村健三の文化庁海外留学制度によるカナダ派遣を機に、日本におけるカナダ作品の上演、ならびにカナダにおける日本作品の上演を活動のひとつの柱としている。 近年ではチェーホフ、日本文学の上演とともに、シェイクスピア劇をウィキペディアで見るように気軽に楽しむ「シェイクスペディア」を企画。全37作品の上演を目指す。36年間で90を超える公演を行っている。
http://marshmallowwaves.com

総合演出 木村健三(演出家)
マシュマロ・ウェーブ代表。神奈川県演劇連盟副理事長。早稲田大学法学部卒。 即興演劇の演出で定評がある。横浜未来人シアター、ドワンゴクリエイティブスクール、箱根NESTINN、神奈川県演劇連盟「青少年のための芝居塾」など舞台芸術を担う次代の育成とともに、観客を含めた演劇の裾野を広げる活動にも力を注いでいる。

■芝居が好きなみなさんと楽しくレッスンをする劇場による期間限定の劇団です。
舞台、映像と軽やかな芝居を手に入れて活躍する方を養成します
ぜひ気軽にご参加ください。
お問い合わせは下記HPから

募集案内 
http://bit.ly/3Jzpb8n
Twitter @marshmallow
【ハラスメント防止のための取り組み】
【ハラスメント防止のための取り組み】
・スタッフ、参加者ともに威圧的な言動、暴言を禁止とします。
・スタッフ、参加者に対し、性別/年齢/セクシャリティ/国籍/信条等に関するあらゆる差別的言動を行いません。また参加者も同様に、参加者同士や講師、スタッフへの差別的言動を行うことを禁止とします。
・万が一にワークショップ中に知り得たプライバシーに関することは口外いたしません。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大