※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

24の感情を瞬時に引き出す方法 ー経験や個人の思い出に頼らずにー(2日間) (最大 12人)

  • せんす せんす(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(261) 2023/03/23 22:41

Bbs 154610【24の感情を瞬時に引き出す方法
ー経験や個人の思い出に頼らずにー(2日間) (最大 12人) 】

2日間の感情WSを開催します!

もっと身近に俳優へのWSを。
スキルアップやメンテナンスのために俳優がWSを受けるチャンスを作りたい。
そんな願いの中、個性的で良質なWSを企画しています。
今回は、”感情”。
イギリス、ドイツ、日本と、世界で活躍中のトリリンガル俳優山下結穂が皆さんに伝えます。
是非体感してみてください!
(制作:せんす)

講師:山下結穂

日時:
2023年
4/22 13:30〜20:30(途中休憩あり)
4/23 10:00〜17:00(途中休憩あり)

会場:伊丹市某スタジオ(参加希望の方へ直接お伝えします。最寄りは阪急稲野駅です)

定員: 12名(定員になり次第締め切ります)

料金: 15000円 (2日間通し、前払い)
※2日間通しでご参加ください。通しでご参加いただけない場合は申し込みの前にご相談ください。

持ち物: 飲み物、タオル、動きやすい服装、筆記用具

申込み方法:
sens.theatre2023@gmail.com
まで、

・お名前・連絡先(電話番号)・生年月日・性別・健康状態や身体的なことなどで配慮が必要なこと(もしあれば)

上記を明記のうえ
WS受講希望の旨、メールしてください。
その後、折り返し参加料金の振り込み先を返信いたします。
※2日間通しでご参加ください。通しでご参加いただけない場合は申し込みの前にご相談 ください。*キャンセル料1週間前から50%、4日前から100%となります。

◉“感情”WSとは?
あなたがある感情を表現する。
その表現はあなたの身体の内側で作り出されたもので、それが筋肉の動きとして身体で体現される。
それが客観的に感情の変化として捉えられる/伝染する。
ではあなたの表現は他人から見て、あなたが表現したい感情と同じものとして捉えられていると思いますか?
感情の表現について当WSでは掘り下げて考えてみます。

◉山下講師より
私は30年間役者をしてきた経験上、演技をする際に、求められた感情を体現できるかできないかが賭けであってはならないと感じました。
その為、観る側が共感できる感情を秒で引き出す方法を、これまで学んだ演技法、科学哲学、東洋医学をベースに編み出しました。
今回はその一部を参加される皆さんだけに共有したいと思います。

◉WSではこんなことをします
-基本感情を分析して細分化
-その感情は体内のどこで作り出されているかを研究
-その感情をひとりで作り出す時と、感情が他人とのその感情は体内のどこで作り出されているかを研究
-その感情をひとりで作り出す時と、感情が他人との関係性を表すものだとして、相手を置いて作り出す時の差を比較
-文化の差などの外的要因を加えた時に、その感情表現が変化するかを検証

◉講師プロフィール
山下結穂(やましたゆうほ)
神戸市出身。早稲田大学国際教養学部卒。
イギリス、ドイツの永住権を持ち、ヨーロッパ方面で役者として活動中。
幼少期にミュージカル「アニー」アニー役、朝の連続テレビ小説「甘辛しゃん」のヒロイン子供時代を演じる。大学時代に渡独。そこで初めてアクティングメソッドが役者をする上で重要かを知り、マイズナー、スタニスラフスキーなどクラシックなものからから、ペルデカンプ・エモーショナル・メソッドなどのコンテンポラルなアクティングメソッドを幅広く学ぶ。また短期でイギリスの王立演劇学校にて表現するための様々なツールを身につける。その後パインウッドスタジオ制作の映画など、イギリスとドイツで映画やテレビドラマに出演。最近は瞬間的な感情表現を微細なミミックで表現できることが買われ、多数のCMに出演中。
【ハラスメント防止のための取り組み】
[ハラスメントに対する取り組み]
・ワークショップ内で行うエクササイズは参加者個人のセクシュアリティ・年齢・経験等に配慮、尊重し行います。
・講師は参加者に対して暴言や暴力、等の行為を行わず、指導上必要な際は了承を得た上で身体的な接触を行います。
・体を動かしたり、他の参加者との接触が必要な際、内容に不安がある場合は参加者はそのエクササイズへの参加を拒否することができます。
・参加者の方に性的表現や不必要な身体的接触を要求したり、あるいはプライベートな事柄を開示するよう要求することはしません。
・ワークショップに関してご指摘があり場合は、制作または講師にお伝えいただくか、または下記の指定相談窓口にご連絡ください。
「舞台芸術関係者向け性暴力・ハラスメント相談窓口リスト」
https://harassmentmadoguch.wixsite.com/list
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大