※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

即興の本質(実はもっと奥が深いんです…)

  • おしょう おしょう(5)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(134) 2014/02/04 07:54

皆さん、即興したことありますか?

私は数多くの稽古場で、エチュードなどの即興系の稽古をやっているのを見たことがあるので、大半の人は「はい」と答えるでしょう。

しかし、ちゃんと即興を学んだかと聞かれたらどうでしょう?

恐らく大半の人は「いいえ」と答えるでしょう。

日本の演劇界で、即興は大変お粗末に扱われています。

多くの劇団が稽古で取り入れているにも関わらず、その内容は「面白いか否か」の感覚的なダメ出しのみ。

これでは皆即興が嫌いになってしまいます。

そもそも、即興を学んだことのない人が即興を教えるなんていかがなものでしょうか?

このワークショップでは、即興の持つ可能性・本質を、初めての人にもわかりやすく、楽しくお伝えします。

そして最後に、即興のパフォーマンスを1人1人発表します。

これに参加して即興を極められるとは思いませんが、なぜ即興をやるのか?はわかると思います。

奮ってご参加ください。


~詳細~

【内容】
イギリスのインプロ(即興)をベースにしたゲームを通して、楽しみながら即興の本質を学ぶ。
「楽しいね」「面白いね」といったお茶を濁すだけのワークにはしない。
演劇初心者、エチュード嫌い大歓迎!むしろそういう人の方が向いてるかも…。

【日程】
2月16日(日)13~17時

【場所】
目白駅(JR山手線)近郊の稽古場

【参加費】
一般 2000円
学生 無料!

【持ち物】
遊び心

【演出家プロフィール】
忍翔(おしょう)
舞台の企画・脚本・演出・出演、インプロ(即興芝居)指導。
高校演劇で全国大会を経験後、大学でミュージカル・ストレートを中心に俳優として活動。その後、東京コメディストア主宰の今井純に師事し、インプロ(即興芝居)を学ぶ。20歳で日本初の学生即興エンターテイメント集団「劇団しおむすび」を立ち上げ、毎日新聞などの各種メディアに取り上げられる。現在は様々なジャンルの舞台の企画や、俳優の指導などを中心に幅広く活動している。

【参加希望者】
playerosho@gmail.com
に名前・年齢・所属を送ってください。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大