バックギャモン・プレイヤード 公演情報 バックギャモン・プレイヤード」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.7
1-20件 / 39件中
  • 満足度★★★★★

    観に行って良かった
    朝、寝坊して、一瞬行くの辞めようかとも思ってしまった今日の公演。でも行って良かった。脚本も役者さんもよかった。舞台装置も良かった。
    2時間が長く感じられない、良い芝居でした。関西でまた公演してほしいです。

    ネタバレBOX

    最後、雪がふりそそぐなか、うづくまる先生をやさしく抱く娼婦の場面がきれいだった。あそこで終わっても良かったが、その後の希望を持てるシーンも良かった。
  • 満足度★★★★★

    ありがとう
    初日、観ることが出来ました。
    京都で公演を行ってくれたこと、
    またこんな素敵な公演を届けてくださったこと
    ほんとに嬉しく 心からのダブルコールでした。
    もう一度、観たい!
    そう思いながら今は手帳とにらめっこしています。

  • 満足度★★★★★

    物語はつづいていく
    初見。。最近あまりヒットがなかったので、久しぶりにまたお芝居みたいなぁ!と思う作品でした。
    前情報からは想像もつかなかった、日本が舞台とは思えないヨーロッパの寓話のようなお話。かわいらしい衣装とそれぞれのキャラクターも好きでした。お医者の奥さんの過去も気になりました。。

    ホチキス小玉さんが魔女のよう。。

    ネタバレBOX

    サイテーだけど、ススムの煮るなり焼くなり好きにしろ、が潔くてよかった。
    みんな根は素直なんだよね。。

    火災セットがすさまじい!!

    村長がこんどは別の村に同じことをするのかしら。

    知らなくていいことってありますよね・・・。
  • 満足度★★★★★

    ジーン
    とっても丁寧に話が始まっていく。
    折り込まれていた人物相関図を見ていたからもあるだろうが、
    話しの設定・人物の設定がすぐわかり、内容に入れる

    何場面か、人物同士の議論や自己主張(ちょっと硬いいい方ですが、言い争いとかではなく結構意味をもったセリフってことがいいたい)があり、重い・深い。

    最後、ジーンとなって、終演後しばらく放心状態になりました。

    社会経験を何年かやった人なら、相当考えるところがあるような話しだったように思います。

    ネタバレBOX

    最後にまた、最初と同じような場面があるが、
    そのシーンでジーンときてしまった。

    人が協力しあい、なにかが始まる。家族・社会・恋愛・・・。
    なにかがわからないが、生きていく・生きていることの有難さが
    心の中から湧いてきたような気分でした。

  • 満足度★★★★★

    いゃ~面白かった\(^o^)/
    いゃ~~面白かった♪
    何か初めて観る様な雰囲気のお芝居(^^)
    まだまだ観劇経験の少ない私には凄く新鮮に見えました!
    独特な世界観!雰囲気のある役者さん!それにテラーと称するマイクで解説をする人!
    後半に火事になり崩れていく家!
    何でしょうか(^^)⁉このお芝居は!

    中盤は少しダラけましたが後半は
    グイグイと惹きこまれて、悲しみを感じたり希望の光を感じたり!

    心地いい展開で進んで一人ひとりの行動に目が離せませんでした♪

    後半の悲壮な叫びで熱演していた村長役の安藤理樹さん(PLAT-formance)

    ひときわ異彩を放っていた隣の村長役の小玉久仁子さん(ホチキス)
    一人で笑いをさらっていました♪
    他の役者さんもいい味の演技!
    色々な人間模様が見えたり、生き方を考えさせられる作品でした♪

    もう見終わった後は少し放心状態(^_^;)
    2月のラスト観劇に凄く愉しいお芝居でした(^-^)/

    あ~次回公演が待ち遠しい♪
    是非、また関西で公演して欲しいなぁ!

  • 満足度★★★★★

    心からのダブルコール。
    初・カムヰヤッセンです。郷愁感漂う民話のような始まりに、心臓は次第に温かくなり。そこから徐々に、未来への恐怖に冷たい感触が頭をもたげ。いつしかその冷たさが温かさを上回り、じりじりと焼けるような痛みに覆われ、慟哭の中に差すやわらかな希望にまた温かさが蘇る。当パンは読んでいませんでしたが、浮かび上がる物語からは明らかに今の日本を髣髴とさせられ、愛すべき古き良き日本が崩れ去る様に恐怖を覚えました。これは日本人のための寓話。テキストに沢山の言葉が散りばめられた、愛しい日本の物語。役者さんが全員素晴らしかったです。舞台の上で、物語の中で正に「生きて」いました。細やかな息づかい、素朴な笑顔。それぞれの心の変遷に、誰一人として目が離せませんでした。静かに崩れるバランス感やその再生、どれもが涙を禁じえません。客席の灯りがついても鳴り止まない拍手に二度泣きしました。素敵な時間でした、本当に観て良かったです。

    ネタバレBOX

    「物知りさん」はアメリカだと思いました。便利だからと刹那の快楽を享受した末は原発事故に繋がると容易に想像できたので、常に恐怖を抱えながら観ました。ステレオタイプの登場人物ばかりであるせいか、先の台詞や行動が結構読めてしまうのですが、その分かりやすさを感じるごとに「分かってるなら行動に移せ」と戒められているような気がして、自分の無関心・無責任さに罪の意識を感じながら観ずにいられない。分かりやすいのに、深いところを抉ってくる。心が痛かったです。

    安藤理樹さんの演技を楽しみにしていたのですが、役者力がこれでもかというほど感じられて大満足です。泣かされました。
  • 満足度★★★★★

    考える演劇
    社会の理不尽や思惑,抵抗むなしく巻き込まれる人々の生活を通じていろいろなことを考えさせられてしまう。これは奥が深いでしょう。後半の展開には胸を打つものもあります。役者さんたちの熱演にも満足。しかし,小玉久仁子さんはどの舞台でもいい味出しているなぁ。初カムヰヤッセンだったけど,この劇団気に入ってしまいました。

  • 満足度★★★★★

    素敵だった!
    ひとつの村の隆盛と衰退。緩やかに確実に僕らの心に刺さる棘は、台詞にすり込まれたロマンチック!根底に流れるロマンチックこそが、この劇団の特色!!

    今、思い返しても、濃密な人間劇だった!寓話的でありながら、北川さんが自身で書かなくてはならない作品だと言われたものだ。現実世界とリンクする怖さに僕らはいたたまれなくなる。哀しい、辛いけど、人生は巡り巡る

  • 満足度★★★★★

    お見事!
    石田1967さんから、面白かったとメールを戴き、急遽このサイトでチケットを予約しました。

    3.11を描いているようで、描いていない。また描いていないようで、描いている。
    人間と経済活動の普遍的な関わり合いを、ユニークな舞台設定で描いておりました。
    大抵のアメリカの子ども達が読まされるという、レモネード経済の話(絵本のタイトル忘れました)を皮肉っているようなところが、とても愉快です。
    いやぁ、京都まで見に行った甲斐が有りましたよ(^_^)v

    ネタバレBOX

    屋台崩し(壁面倒し)の演出は圧巻。
    前日にチケットを予約したせいか、座席は最前列の端。
    ぶつかってくるんじゃないかと、ドキドキしましたよ。
    ちょっとラッキーでした。
  • 満足度★★★★★

    バックギャモン・プレイヤード
    友達からのオススメ☆ほんと有難く、カムヰヤッセン出会えて良かったです♪♪
    あまり見たことない演出の迫力を感じ、涙する部分もあり、臨場感を感じるとってもいいお芝居でした(^-^)/

  • 満足度★★★★

    カムヰとしてはわかりやすい作品?
    主催は,やりたい事をやっていく!てタイプと思って来たんですが,優しい人柄がにじみ出てた気がします。それから,作品が演じられつつ,観客の反応を見る主宰が観察できるという趣向?もちょっと面白かった。主宰もチラチラみてました。声を出す方向が客席向きでないと,少し聞き取りにくい感じ。北川さん,声を大切になさって下さい!

  • 満足度★★★★

    観に行って良かった~
    始めとラストのシーン好きです。関西での初公演、それも初日ということもあってか演ずる側にも客席側にもお互いを探るような緊張感を感じはましたが、見ているうちにグイグイと引き込まれ、仕事忙しい中、無理して見に来て良かったと思える作品でした。チロチロ燃える激しさがを優しい雰囲気で包み込んでる感じかな。またぜひぜひ関西公演してほしいです。役者陣では、「ホチキス」の公演で拝見して気になってた小玉久仁子さんを久々に見ることができ、ますますヒートアップした演技に大満足♪ホントに気になる女優さんです。ヨーロッパ企画の山脇唯さん、かわいかったです。

  • 満足度★★★★

    泣いちゃいました
    なんかじんとした。
    最後がちょっと余計な気がしましたが、概ね好きな感じでした。
    初めて観ましたが次回もみたいです。

    ネタバレBOX

    ナレーションみたいな方は主宰さんなんですね。
    面白い趣向でした。
  • 満足度★★★★

     
    人間性の変化について考えさせられる重い内容。
    演者さんがとても上手くて先生の豹変ぶりとか引いたもんなぁ。
    知恵をつけた人と、お金は人を変える。

  • 満足度★★★★

    饒舌な良心で出来ている
    多くを知ることで人は幸せになれるのか。
    私たちはもう知らなかった時代に戻れないし、価値観の転換も出来なくなってしまった。何か大きな力によって全てを失わない限り・・・。
    終盤、孤独な彼の叫びが私たち自身の痛恨の記憶を激しく揺さぶる。
    まっとうな主張は饒舌だが、今はこの直球勝負を評価したい。
    役者陣の熱演も○。
    熊さんみたいな北川氏の良心が感じられる。

    ネタバレBOX

    先の読める展開に若干集中力が途切れそうになったところで
    五所川原(小玉久仁子)さん登場。
    ずん胴だったウエストがキュッとくびれた感じ。
    客席の神経を一気に持ってった。いいキャラだ。
    ひとり波に乗れないまま破滅の道を辿る花火職人が、行動をおこすに至るプロセスにもう少し説得力が欲しかった気がする。
  • 満足度★★★★

    戻れない場所へ
    わかりやすくて、スッと入っていける優しい空間。ただ描こうとしている世界が壮大すぎて、あぁ壮大だなぁという印象しか残りませんでした。豪華な客演陣で大きな劇場で良いテーマで、もう少し丁寧に人物が描かれると共感も大きいなと思いました。

    ネタバレBOX

    便利で豊かな僕らの生きている現在の資本主義社会は幸福なのだろうか?
    「3・11」を強く意識して創作されたんだな、と感じる作品内で語られるのは「効率」と「競争」。それは、昨年(2011年)6月に、スペインで「カタルーニャ賞」を受賞した村上春樹の授賞式のスピーチにも通じるところがあるなと思いました。

    「知らない事を知っている」村人達は、「知らない」けれど幸せに暮らしていた。ある時、隣村の要請に押されて物知りを受け入れ、村の運営を委ねる事になる。村の人達は、物知りの助言を受けて「効率」的に生産性をあげ、周囲の村と「競争」しながら、人を雇ってより多くの富を得る事が出来た。しかし、村民の一人、花火師の男が村に火をつけて逃亡。もともと、土壌に燃えやすい土が多いことで、花火が盛んな事で有名だっただけに、消火後も火がくすぶりいつ再び発火するともわからない不安定な場所となってしまった。村民は村を追われ別々の地へと散り散りとなる。

    何より、わかりやすく本質に迫る物語の構造はスゴイなと思う。現実の原発事故と、物語では住めない理由が圧倒的に違うけれど、戻れない場所への、故郷への思いは同じかなと思う。「効率」や「競争」で図れない幸福についての問い掛けは、考えさせられる。ただ、「知ってなお生きていく」、その先の物語が見たいな、と思ってしまい未消化な部分が残る。
  • 満足度★★★★

    寓意の先に浮かび上がる感覚
    シンプルにおかれた設定の中に、世界を俯瞰する寓意が宿る・・・。

    切れを持った役者達がくみ上げていく物語には
    世界を纏う間口があって・・・。

    そのたどり着く先までを描ききっているからこそやってくる
    ラストのシーンからの
    俯瞰に深く心を奪われました。

    ネタバレBOX

    物語自体はそれほど複雑なものではありません。

    人物相関図が配られていましたが、
    そのヘタウマなイラストがきちんと機能するようなフィールド。
    でも、そこに描かれる小さな村の物語が
    国の発展や、その中での人々のありようを
    見事に具象していきます。

    風見鶏をまわしての物事の決め方から
    とある国の物事を決める感覚がやってくる。
    総意でないものが
    そうなるしかなかったと決まっていく感触・・・。
    ものしりを受け入れること、
    金融がうまれ、
    効率や生産性が重視され
    となり村との関係が築かれ社会は豊かになる一方で、
    職業に貴賎の感覚が生まれ
    社会に歪みが生まれていく必然。

    役者たちは、切れを持った緻密な演技で
    シーンごとのなりゆきにとどまらない
    個々の心情や感覚のありようを浮かび上がらせていきます。
    それは社会の変化の骨組みにとどまらず
    ともに歩み、とまどい、あるいは抗う人々の感覚や思惑すらも
    観る側にしなやかに伝えていく。

    たとえばグローバリゼーションに巻き込まれていく姿、
    貧富や優劣が生まれていく構造、
    さらに社会の揺らぎや破綻の構図、
    偶然から生まれたものとその先にさだまったもの、
    立ち位置での思惑と崩れていくことの必然、
    そして散らばっていく感覚までも・・・。

    それは
    たとえば戦後のこの国の歴史や
    先進国と途上国の関係などが内包するものへの
    したたかで間口の広い具象にも思えて。
    しかも、舞台自体に顛末を物語るしなやかな力が宿っていて
    しっかりと惹きこまれ見入る。

    そして、その終焉までを見届けたからこそ、
    再びそこに集うことや生きようとすること、
    さらには風見鶏が回る感覚、
    知ることや定まることまでが
    人が生きることそのもののありようとして感じられて。

    タイトルのごとく
    バックギャモンのロジックとサイコロの目の定まりのなかで
    それでもフィールドを歩みつづける人の営みの感覚に
    愕然とし、
    でも閉塞や絶望とは少し異なる
    醒めていても温度を失うことのない肌触りに
    深くとらわれたことでした。

    初日ですこし硬さもある舞台でしたが、
    回をかさねるごとに
    シーンのニュアンスがさらにひろがっていく予感もあって。

    受け取った肌触りがずっと残る帰り道でした。




  • 満足度★★★★

    観に行ってよかった。
    シンプルだが観終わった後に心があたたかくなる。ラス前のシーンはアートだったと想う。美術、照明スタッフに拍手。何よりも役者陣のクオリティーが素晴らしい。脚本を何倍にも引き上げて魅力的でした。

  • 満足度★★★★

    今を描く
    ということが、わかりやすくてよい

  • 満足度★★★★

    人間のコンサルタント
    カムヰヤッセンは2回目。面白かった。

    ネタバレBOX

    何も知らないことを知っている村の話。ほぼ内部で完結してい平和な村に、「知識」が流入することで崩壊がはじまり、村から人がいなくなる。そして、また人が集まり、村がつくられていく…。
    皆で畑を耕していく序盤から、物知りによる生活の向上、それがもたらす歪み。徐々に変化していく人々の生活と心。知らないうちに進行する病にように気がついたら手遅れという恐ろしさ。
    物知りを雇った隣村の村長・五所川原(小玉)が村の崩壊まで意図してなかったと思うが、物知りを送り込み(迎え入れたのは村人だけど)、体制を変えようとしたのが発端。日本の開国とか、貿易関係の問題とか、外側からの圧力で国が変わる、人の生活が変わる、そんな様を連想させる構図。今にはじまったことでなく世界の歴史、ひとの歴史はその繰り返しなんだろうけど。
    制度の変化に人の心が追いつかず、次第に荒れ果てていく。舞台では、医者のススム(斉藤)とその息子・サトシ(小島)の荒廃が一段と激しい。ストレスを抱え、他人にそれが向い、悲劇を生み出す。
    本舞台では、村の消失後、コウタ(辻)と結婚したユリ(山脇)が村を訪れ、子供や仲間と再生を目指すところまで描かれる。望まない妊娠という苦難を乗り越え、新しい生活を作り始めるユリたちに、「知識」への批判でなく、ヒトへの希望を見出したくなる舞台だった。観劇直後は、打ちひしがれる村長・オサム(安藤)にそっと寄り添う売春婦・アサミ(甘粕)のシーンで終わってよかったんじゃないかとも思ったけど。

    役者は、総じて良かった。職人気質のパン屋を演じた森田、明るくバカであることを肯定する妻を演じた大西、チンケな旦那役斉藤、悪い芝居の時とうって変わった演技で、矮小な旦那を支える理知的なヤスエを演じた西岡、イライラさせるサトシ役の小島、ユリの妊娠時のショックを表現したベン役岡山、落ち着いた物知り役の尾倉、非情になれない弱さを抱えた助手役の今城などが特に。

このページのQRコードです。

拡大